特定非営利活動法人Alazi Dream Project (NPO法人アラジ)は、世界最貧国、西アフリカのシエラレオネ共和国において貧困問題の根本を解決することを目指し、「子どもたちに教育を、大人たちに仕事を共に創る」をミッションに、「誰もが夢にむかって努力できる社会へ」をビジョンに、様々な貧困削減プロジェクトを行っています。また、日本におけるシエラレオネ共和国の貧困の諸問題の啓発活動を行っています。
新型コロナウイルス感染症は、シエラレオネ共和国の5州16県に感染拡大しております。
NPO法人アラジでも2020年5月よりポートロコ県・ケネマ県・首都フリータウンで、布マスクの配布・簡易手洗いバケツの設置・固形石鹸の配布・ラジオ局での啓発活動や、緊急食糧支援などを行っています。
首都から車で2時間半離れた、電気もガスもない森の奥深くにあるポートロコ県・マケレ村にあるマケレ小学校約280名の小学校教育をサポートしています。小学校自体はありましたが、充分な学校設備・給食・トイレ等がないばかりか、日常的に子どもたちが学ぶ、教科書・ペン・ノートなども不足しています。2016年から継続して教材物資などの給付を行っていましたが、現在は、学校運営への現金給付を通して、先生と保護者による自立した学校運営のサポートを行っています。子どもたちがどんな環境に産まれても、継続して学ぶことのできるチャンスを提供しています。
2017年〜2020年、首都のフリータウンで、火事で家を失った15名のテーラーと商品開発・日本での販売事業を通して、生活向上を目指すプロジェクトを実施していました。
現在は、対等なビジネスパートナーとしてシエラレオネの製品を日本で販売し、シエラレオネの魅力を日本に発信することで、日本の支援者やお客様とシエラレオネをより深く繋げる機会とするために、継続して商品制作を行っています。
首都フリータウンにおいて、自然災害・不慮の事故・病気・失業などを原因とする保護者の金銭的貧困理由により、義務教育(小学校1年生〜中学校3年生まで)を開始・完了することの困難な、片親家庭・里親家庭の子どもたちに対して、毎月定額の奨学金給付支援を行っています。
年間約20回、日本においてシエラレオネの諸問題の啓発活動を行っています。
企業の皆様・学校法人の皆様向けに、シエラレオネの貧困問題や、アフリカ国際協力についてお話しします。
また、社会起業や戦略的なファンドレイジング・組織運営など、皆様のニーズに合わせてお話させていただきます。
講演のご依頼はお気軽に下記ボタンよりお問い合わせください。
1対1で活動報告をするお話し会を毎日開催しています!
(毎日10時~17時/21時~23時に ZoomオンラインTV通話にて開催)
- 代表下里夢美の活動にかける想いをお届けします
- 皆様のご支援の成果を丁寧にご報告します
- 自由に質問ができます
※マンスリーサポーターの皆様の申込を優先させていただく場合があります
シエラレオネ共和国は、西アフリカの西部に位置する共和制国家で、イギリス連邦加盟国です。1808年に奴隷制から解放された奴隷の移住地として、イギリスの植民地となり1961年4月27日に独立しました。
基本概要
- 人口:約780万人
- 面積:71,740㎢
- 平均寿命:53.8歳(2018年WHO発表)
- 公用語:英語(クリオ語)
- 宗教:イスラム教・キリスト教・伝統宗教
- 民族:クリオ族・ティムニ族・メンデ族等
- 大統領:Julius Maada Bio(2018年5月より)
-
世界で最も命の短い国
日本からの総距離約12,000㎞、人口は約780万人。長く続いた内戦やエボラ出血熱の影響により世界最貧国の一つと言われています。また、WHO(世界保健機構)の発表によると、シエラレオネに住む国民の70%以上が、貧困ライン以下の生活をしていると言われています。
-
ブラッドダイヤモンド」内戦の影響
1991年~2002年、政府と革命軍RUFとの間で勃発したダイヤンド鉱山の利権をめぐる紛争が繰り広げられ、世界で一番「子ども兵の多い国」として問題になりました。この内戦を描いた映画「ブラッド・ダイヤモンド」の舞台となった国としても有名です。
-
エボラ出血熱
隣国ギニア・リベリアとともに流行したエボラ出血熱の影響で、戦後順調に回復していたGDP成長率は-21.1%に。WHOによると3か国で約28,000人が感染し、その半数の約12,267人がシエラレオネでの感染者でした。
ロゴマークは、シエラレオネの国旗、白・青・緑を基調とし、シエラレオネ(Sierra Leone)の語源である「ライオンの丘」のライオンをモチーフとしました。ライオンの顔の一部、緑色の部分がAlaziのAを表し、またライオンの横顔は、シエラレオネの国土を表しています。
コースについて
- 学生(500円コース)
- 社会人(1000円・2000円・3000円・4000円・5000円・10000円・20000円・30000円コース)
お礼品について
1年間支援を継続していただいたマンスリーサポーターの皆様には、以下の特典があります。
- 毎月:メールマガジンをお送りいたします
- 毎年6月:年次活動報告書・シエラレオネのお土産をご自宅へお送りいたします
- 毎年12月:アラジ特製カレンダーをご自宅へお送りいたします
※マンスリーサポーターの皆様には、毎年5月の総会での議決権はございません。
※企業のご担当者様は「企業の皆様へ」ページをご覧ください。
活動報告書やパンフレットをお送りします
アラジ特製カレンダーをお送りします
シエラレオネで制作した
商品をお送りします
下記の「マンスリーサポーターになる」ボタンをクリックしてください。
- メールアドレスを入力し、「私はロボットではありません」をチェックして「送信」ボタンを押してください。
- 入力したメールアドレス宛に本登録URLが届きますので、URLをクリックしてお名前・ご住所などのご登録をお願いします。
- 「ご希望の月額支援プラン」を選択し、クレジットカードにて任意金額のご支援をお願いいたします。
単発寄付の場合
Q1-領収証はもらえますか?
領収書の発行は可能です。大変お手数ですが、「件名:領収書発行」にて、領収書宛名をご明記の上、「support@alazi.org」まで、その旨ご連絡ください。
※なお、当法人は認定NPO法人ではないため、ご寄付の税額控除等はございません。
マンスリーサポーターの場合
Q1-登録情報変更の際はどうすればよいですか?
大変お手数ではありますが、1.お名前2.変更事項を明記の上「件名:登録情報変更」と明記し、「support@alazi.org」まで、その旨ご連絡ください。
Q2-マンスリープランの変更はできますか?
マンスリープランの変更は可能です。大変お手数ですが、1.お名前2.変更事項を明記の上「件名:登録情報変更」と明記し、「support@alazi.org」まで、その旨ご連絡ください。
Q3-クレジットカードの変更はできますか?
クレジットカードの変更や、クレジットカードの更新による変更のお手続きは可能です。
大変お手数ではありますが、1.お名前2.変更事項を明記の上「件名:登録情報変更」と明記し、「support@alazi.org」まで、その旨ご連絡ください。
Q4-領収証はもらえますか?
領収書の発行は可能です。「マンスリーサポーター」の毎月の寄付の領収書は当年1月~12月分をまとめて(その他の単発寄付も合算することが可能です)「年間領収書」として、翌年1月末までに発行致します。
※寄付の受領日(領収日) は、クレジットカード会社からNPO法人アラジへ、入金された日(入金日)となり、カード利用日とは異なります。
※なお、当法人は認定NPO法人ではないため、ご寄付の税額控除等はございません。
大変お手数ではありますが、「件名:領収書発行」にて、領収書宛名をご明記の上、「support@alazi.org」まで、その旨ご連絡ください。
Q5-退会するにはどうすればよいですか?
大変お手数ではありますが、「件名:マンスリーサポーター退会申込み」と明記し、「support@alazi.org」まで、その旨ご連絡ください。