ボランティアする

あなたも一緒に活動しませんか?

 

NPO法人アラジは、ボランティアコミュニティの仲間として、一緒に活動する学生・社会人ボランティアやインターン生を募集しております。

ボランティア参加方法

  1. ボランティア募集公式ラインより、ボランティア募集メッセージをお送りしています。まずはお気軽にご登録ください。
  2. はじめてボランティアに参加する方は、まずはボランティア登録フォームにご記入ください。
  3. その後NPO法人アラジ事務局スタッフと、Zoomにてオンライン面談におすすみください。日程のご連絡をさせていただきます。
  4. ※18歳未満の方のご参加には、事前に「保護者の同意フォーム」のご提出が必要となります。
  5. 「ボランティアコミュニティ」メンバーとして、活動を開始することができます。メールまたはボランティア募集公式ラインから、ボランティア募集の最新情報を受取ることが可能になります。
  6. メールまたはボランティア募集公式ラインに返信する形で、希望のボランティア参加日をお伝えください。

新宿事務局ボランティアDay

発送作業や、PC作業、商品タグ付けなどの簡単な作業を、参加者の皆さんとコミュニケーションをとりながら進めていきます。年齢も所属も様々な皆さんと、わいわいと行う作業は、とっても楽しいこと間違いなしです♬

現在、下記の日程で事務所にお越しいただけるボランティアさんを募集しております。

開催日時

5月末から、日曜日も事務局を開放して、ボランティアdayを実施します。

 

(1)6月3日(土)13〜17時@新宿区事務局

内容:アフリカ布のサポーターリターンの製作作業・スマホ版年次報告書作成

(2)6月10日(土)13〜17時@新宿区事務局

内容:アフリカ布のサポーターリターンの製作作業

(3)6月11日(日)13〜17時@新宿区事務局

内容:アフリカ布のサポーターリターンの製作作業

(4)6月18日(日)13〜17時@新宿区事務局

内容:アフリカ布のサポーターリターンの製作作業

(5)6月24日(土)13〜17時@新宿区事務局

内容:アフリカ布のサポーターリターンの製作作業

(6)6月25日(日)13〜17時@新宿区事務局

内容:アフリカ布のサポーターリターンの製作作業

参加される際のご注意

  • お飲み物の持参をお願いいたします。スリッパはご持参いただかなくて大丈夫です。
  • 当日ご自宅を出発される前に検温を行ってください。37.5度以上ある方は、ご参加いただけません。
  • 咳が出る方、花粉症の方はマスクを着用してお越しください。
  • 開催時間中、いつでも途中参加・途中退室が可能です。事前にご予定をお知らせください。

開催場所

新宿区アラジ事務所(江戸川橋駅1b出口より徒歩10分)

〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町565番地 ビルデンスナイキ302

詳細道案内についてはこちらをご覧ください

 

期間限定のボランティアチームに所属する

「社会人・学生ボランティア」として、PCを使ったオンラインボランティア、または新宿事務局でのボランティアに参加されたい方むけの募集ボランティアです。スタッフとして仲間入りする前には、オンラインテレビ通話アプリZoomを用いて、スタッフと面談させていただきます。まずはお気軽に、ボランティア登録フォームのご提出をお待ちしております。

(1)スマホ版年次報告書 作成ボランティアチーム募集

NPO法人アラジは3月31日で活動6期目(2022年度)を終えました。
毎年、6月第2土曜日の総会までに、スマホ版年次報告書を作成、7月中旬に公開しています。

今回は、Canvaを使用した年次報告書作成のボランティアを募集します。

2021年度の年次報告書はこちら

【参加頻度】毎週平日の月・火・木・金の10時~17時の間のどこかで、週に1回2時間ほど、PCを使って作業ができる方

【募集人数】3名

※Canvaの使い方はレクチャーいたします。これを機に、Canvaを使ってみたい方、アラジのボランティアに自宅から参加したい方、平日新宿事務局にきて作業に加わりたい方などの、応募を歓迎いたします!

 


(2)チャリティー異業種交流会 ボランティアスタッフ募集

8月26日(土)夜18時~企業や団体さんを招待し、ご寄付を募集するチャリティーイベントを開催いたします。

場所は新宿を想定しています。

【2名募集】イベントのマネジメントのお手伝いができる方
【2名募集】当日、16時~21半時 会場にて受付・進行の準備・後片付けなどの作業をしていただける方

尚、ボランティア参加できる方の、8月26日(土)ご夕食は無料でご提供させていただきます。

 


 

現在は、上記チームに分かれての作業となり、ご自身のスキルに応じて、一緒にお手伝いいただくことを考えていきます。

チームに所属する以外にも、ご自身の専門スキルで新たなお手伝いをご提案していただくことも可能です。

ブース出店ボランティア

仙台市にお住まいの方で、1日3時間から、アラジのアフリカ布の雑貨販売のお手伝いをしていただける方を募集いたします。

【日時】5月28日(日)10時~17時(うち3時間)

【お手伝いいただく内容】

  • アフリカ布商品の販売作業
  • ブースに近寄ってきた方にご挨拶し、チラシ等をお渡し、商品説明
  • 販売した商品の写真を撮影し、Slackに報告
  • お釣り銭のやりとり

【場所】

高砂中央公園(うみの杜水族館隣)
第40回全国都市緑化仙台フェア
未来の杜せんだい2023うみともりセントラルパーク内

【イベント内容】

10~12の出店ブースを設置され、食品や雑貨の販売、ワークショップ等を行います。アラジはこのブース出店に参加します。

その他、簡易ステージと芝のスペースで音楽の演奏・ダンス・アフリカ文化の紹介やトークショーなども開催。

ボランティア応募はこちら

 

3カ月間の学生インターン

インターンとして、週1・2日、月1・2か月の間、国際協力やファンドレイジングについて学びながら、活動を通し社会に役立つスキルを習得していくインターンプログラムです。

オンラインまたは、事務局での参加(交通費支給)を組み合わせて参加可能で、時期、時間、日数、期間、関わりたい事業等、相談が可能です。

インターンとして仲間入りする前には、オンラインテレビ通話アプリZoomを用いて、代表下里と面談させていただきます。

※現地インターンをご希望の場合は、必ず日本事務局インターンに事前にご参加ください。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

1か月間の現地インターン

現地渡航インターン申請は、原則渡航の約4か月前から準備をはじめますので、計画・予算に余裕をもってご連絡ください。

  • 募集期間:雨季(7月~8月)大統領選(4月~7月)を除く約1か月間
  • 参加費:30万円~60万円

【現地インターン参加までの流れ】

    1. まずは、「info@alazi.org」までご連絡ください。その後、日本事務局インターン申請書をご提出ください。
    2. 別途、滞在時期・滞在日数・パスポートの有無・ワクチン接種履歴・英語力などのヒアリングを、オンラインZoomにてさせていただきます。
    3. 弊団体の、セーフトラベル事前研修(1回1時間×2回)にご参加いただきます。弊団体の「海外ボランティア誓約書」にサインしていただきます。
    4. 日本事務局でのインターン(事務局出勤またはオンライン)オリエンテーションに参加し、その後、平日3回×8時間のボランティアワークに参加していただきます。※過去インターン生は参加を免除します。
    5. 新宿区事務局にて、荷物の最終調整を行い、出発となります。

※現地集合・現地解散となります。

※参加費は、パスポート・ビザ・航空券・推奨予防接種・海外保険・現地宿泊費・食費・現地までの交通費などを含み、時期・内容によって変わります。なお参加費徴収はせず、弊団体が旅行手配をするというものでありません。

※渡航時期は原則雨季のピークをさけますが、建国記念日・イースター・ラマダン明け・クリスマス・年末年始にかかる時期は、基本的に渡航自体をおすすめしません。(特に乗り換え経由地空港でのテロ対策のため)

ボランティア内容や、1か月以上の滞在希望などに関しては、時期・内容等柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせよりお問い合わせください。弊団体スタッフの渡航期間中の活動への同行や、インターン活動期間中のシエラレオネ国内旅行も可能です。

ボランティア参加者の声

オンラインボランティア
ディアッロ 亜紀さん

本業は外資系ストアのVMD-ビジュアル・マーチャンダイジングをしています。夫の出身であるシエラレオネ共和国との縁で、会社の同僚に紹介されたのがアラジ代表の夢ちゃん。私の前職であるNPO時代の経験を活かし、データ集計、校正、翻訳、資金調達などボランティアとして幅広く関わらせてもらっています。空き時間に自由に参加できて、多種多様な方々と知り合えるのが、「アラジならでは」なボランティア参加の魅力です。

現地インターン
瀬谷 祐葵さん

「シエラレオネに行きたい!」-これがアラジの活動を知ったきっかけです。‬アラジはシエラレオネを支援する専門のNPO法人ですが、アフリカや国際協力に興味のある人が、楽しく参加できる活動が幅広くあります。

現地活動インターンでは、伝達手段は英語でも、日々一筋縄ではいかない彼らとのやり取りが沢山あります。それが逆に英語のコミュニケーション能力の向上と、こんな自分でもやれば出来るんだという自信にもつながりました。(時にストレスも感じますが。笑)それを上回る楽しさ、面白さがシエラレオネで待ってますよ!ぜひ現地インターンに参加してみてください。

ファンドレイジングチーム
渡邊 裕樹さん

普段は、航空業界でマーケティング、営業を行っています。培ってきたスキルを元に国際協力の舞台でも自分を活かしたいと思い、アラジへの参加を決めたのが2年前。

現在、社会人プロボノとして携わってます。隔週のウェブ会議でメンバーで話し合い、アウトプットに向けて進めていきます。

最近では対外的な発信に関わることが多く、マンスリーファンディング戦略、広報メッセージ、助成金獲得に向けた動き、その他様々な形でのアラジの世界観を人々に届ける業務に携わっています。
自身のスキルを活かす一方、持っていなかったクリエイティビティを活動を通して得てきていると感じています。魅力あるアラジの活動には長く携わり、共に成長していきたいです。

事務局ボランティア
尾崎 隆志 さん

機械メーカーにて貿易に関する仕事をする傍ら、1年ほど前からアラジの事務所でボランティアとして携わっています。

普段の仕事でも英語を使うこともあり、アラジに携わる中で、ハズバンドスクール用テキストの制作にも携わりました。それ以外にもサポーター向け郵送品の手配や商品製作など、平日の業務でも行わないような作業に色々と携わらせて頂いています。

現在アラジでは週末事務所に来て作業をしていますが、毎回来るたびに平日携わっている仕事とは異なる価値観や世界に触れることができ、私にとっても学びになっています。

これからもアラジの活動に携わることを通じ、社会へ貢献するのみならず、社会人として仕事のスキルや知識を積んでいけるよう、切磋琢磨していけたらと思います。

ボランティア参加の際の注意

  • 交通費の支給は、日本事務局でのインターンを除き、原則ありません。
  • ボランティア登録フォームのご提出後に、Zoomにて面談をさせていただいております。その際に、「守秘義務誓約書」「ボランティア誓約書」への同意をお願いしております。
  • 現地インターンをご希望の場合は、別途お渡しする「海外ボランティア誓約書」へ同意をお願いしております。