Category "インターン"

(2022年1月7日)インターン卒業生インタビュー(栗田紗希さん)

2022年1月7日

1月にアラジのインターンを卒業した栗田さんにインタビューしました!

自己紹介をお願いします!

こんにちは!
2021年11月から2022年1月まで事務局インターンに参加させていただきました、大学3年の栗田紗希と申します!
大学では「公共経営学」を専攻し、行政・企業・NGO・地域コミュニティなどの様々な立場から社会課題への取り組みを学んでいます。

アラジに応募したきっかけは何ですか?

高校3年生の時にカンボジアでの教育ボランティアに参加して以来、「国際協力」に関心を持つようになりました。
途上国の「教育」「児童労働」「孤児」「女性の権利」などに関心があり、アラジの活動内容に興味を持ったとともに、「誰もが夢に向かって努力できる社会の実現」というビジョンに共感し、応募を決めました。

どんな業務に携わりましたか?

「10代のシングルマザー復学支援」中間報告書の作成、SNS広報、支援者情報のデータ分析など、様々な業務に関わらせていただきました!

インターンを通して学んだことは何ですか?

NPOは、本当にたくさんの方々からの温かいご支援に支えられているということを学びました。
応援してくださる方々との日頃からのコミュニケーションや、具体的な成果を活動報告として開示していくことがいかに重要かということを学びました。
途上国への関わり方はたくさんあると知ったので、自分なりの方法で今後も貢献していけたらと思っています!

思い描いている今後のキャリアについて教えてください!

途上国の人々がもつ可能性を、現地の人と共にカタチにしていきたいです!
またより多くの人が、社会課題に関心をもつ「最初の扉」をつくる存在になりたいと思っています!

栗田さん、インタビューにお答えいただき、ありがとうございました!

インターン生・ボランティアさんを募集しています!!

NPO法人アラジでは、インターン生やボランティアさんを随時募集しています。

東京の事務局または、オンラインのどちらでもご参加可能です!

ご興味のある方は、下記リンクより詳細をご覧ください!

インターンをお考えの方はこちら

ボランティアをお考えの方はこちら

(投稿)スタッフ 宮川琳

(2021年12月4日)インターン卒業生インタビュー(江田飛翔さん)

2021年12月4日

11月にアラジのインターンを卒業した江田さんにインタビューしました!

自己紹介をお願いします!

こんにちは!
2021年9月から11月末までアラジの東京事務局インターンとして約3か月間活動をしておりました。現在大学2年生で社会科学を専攻しております。

アラジに応募したきっかけは何ですか?

高校生の頃から国際協力分野に興味があり、実際に現場の雰囲気を肌で感じてみたいと以前から考えておりました。そんな中、インターネットでアラジのホームページをたまたま見つけ、インターンへの応募に至りました。

どんな業務に携わりましたか?

インターン期間中は本当にさまざまな業務に携わらせていただきました!具体的にはSNS広報や現地業務のモニタリングと指示、それらを基にした中間報告書作成などが挙げられます。

インターンを通して学んだことは何ですか?

第一にNPOの活動は本当に多くの方々のご支援やご協力があって成り立っているということを学びました。また国際協力分野を志すうえで、スキルや知識など自分には圧倒的に足りないところがまだまだあるということを再認識することができました。自分の不甲斐なさや考えの甘さによる悔しさを、3か月の間に何度も実感できたのはとてもいい経験になりました。

思い描いている今後のキャリアについて教えてください!

今後はインターン期間で学んだことを生かしながら、自分の目標を達成するためにひたすら努力を続けていきたいと考えています。そしていつかまた、アラジの活動に本当に貢献できる人材になりたいと思っています!

江田さん、インタビューにお答えいただき、ありがとうございました!

インターン生・ボランティアさんを募集しています!!

NPO法人アラジでは、インターン生やボランティアさんを随時募集しています。

東京の事務局または、オンラインのどちらでもご参加可能です!

ご興味のある方は、下記リンクより詳細をご覧ください!

ボランティアする

(投稿) 江原 莉菜

(2021年11月4日)事務局に今期13人目となる新しいインターン生が加わりました!

2021年11月4日

事務局に今期13人目となる新しいインターン生が加わりました!

11月4日(木)より、事務局インターンとして新たに1名参加することになりました。

インターン生:栗田紗希(くりたさき)

高校3年生の時にカンボジアでの教育ボランティアに参加してから「国際協力」に関心を持ちました。途上国の「教育」「児童労働」「孤児」「女性の権利」等に関心があり、NPO法人アラジの活動内容に興味を持ったとともに、NPO法人アラジの「誰もが夢に向かって努力できる社会の実現」というビジョンに共感し参加させていただくことになりました!精一杯がんばります!

(投稿)栗田紗希

(2021年10月6日)事務局に今期12人目となる新しいインターン生が加わりました!

2021年10月6日

事務局に今期12人目となる新しいインターン生が加わりました!

10月6日(水)より、事務局インターンとして新たに1名参加することになりました。

インターン生:垣見明音(かきみあかね)

中高生の頃から、国際協力関連のテレビCMや番組を見ていたことや、さまざまな著書を読んだ経験から、「国際協力の仕事に関わりたい」という気持ちがあり、今回インターンに参加させていただくことになりました。精一杯頑張ります!

(投稿)垣見明音

(2021年9月16日)事務局に今期11人目となる新しいインターン生が加わりました!

2021年9月16日

事務局に今期11人目となる新しいインターン生が加わりました!

9月10日(金)より、事務局インターンとして新たに1名参加することになりました。

インターン生:江田 飛翔(えだ かける)

高校生の時に読んだ、瀬谷ルミ子さんの『職業は武装解除』がきっかけで国際協力や開発支援に興味を持ちました。インターンを大学の授業や学生団体では得られない知識や経験を取得し、現地や団体に関わる方々に貢献できるよう努力します。よろしくお願いします!

(投稿)江田飛翔

(2021年9月10日)インターン卒業生インタビュー(豊田夏子さん)

2021年9月10日

8月にアラジのインターンを卒業した豊田さんにインタビューしました!

自己紹介をお願いします!

こんにちは!
NPO法人アラジの日本事務局インターン生として、2021年7月~8月末までの約2か月間活動していました。
大学での専攻は開発・環境分野ですが、現在休学して中国の大学で言語を学んでいます。

アラジに応募したきっかけは何ですか?

国際協力にもともと興味があり、夏休み期間にどこかでインターンをしたいと考えていました。
Twitterでアラジを見つけて投稿を拝見し、代表の下里さんの熱意や人柄に惹かれて、ここでインターンをしてみたいと思い応募しました。

どんな業務に携わりましたか?

主にSNS広報(Twitter、Instagram、Facebook)やHPの投稿に携わらせていただきました。Twitterでは、シエラレオネクイズやプレゼント企画など新たな試みに挑戦しました。
また、現地の事務作業にも携わらせていただき、奨学金給付の契約書作成やレポート、書類の翻訳なども行いました。

インターンを通して学んだことは何ですか?

現地業務に携わらせていただき、現地スタッフにしてほしい作業をどう分かりやすい英語で伝えるかということに難しさを感じました。リモートで現地スタッフとやり取りをする際には、細やかなことにも気を配らなければならないということを学びました。
また、地道に毎日SNSの投稿をして活動を知ってもらうことは、ドネーションやイベントの際に大きな効果を発揮するということも学びました。

思い描いている今後のキャリアについて教えてください!

今後は日中英の3か国語を活かして、自分なりの国際協力の道を探していこうと考えています。
もっと学び、経験を積んで、いつかまたアラジの活動に貢献出来たらいいなと思っています!

豊田さん、インタビューにお答えいただき、ありがとうございました!

インターン生・ボランティアさんを募集しています!!

NPO法人アラジでは、インターン生やボランティアさんを随時募集しています。

東京の事務局または、オンラインのどちらでもご参加可能です!

ご興味のある方は、下記リンクより詳細をご覧ください!

ボランティアする

(投稿) 宮川 琳

(2021年8月16日)8月16日より事務局インターン3期生の3人目の活動が始まりました

2021年8月16日

本日8月16日より、事務局インターン3期としてもう1名が参加することになりました。

インターン生:池宮城 一希(いけみやぎ かずき)

中学生の時に読んだ小説でシエラレオネと呼ばれる国があることを知り、シエラレオネのために何かできることをしたい!という思いから大学ではアラジさんの主催する1dayボランティアに参加したことがきっかけで、インターンシップに参加することを決めました。

シエラレオネを知ることはもちろん、現地の方々の力になれるよう頑張りたいと思います。よろしくお願いします!

                           (投稿)池宮城一希

(2021年7月6日)7月6日より事務局インターン3期生の2人目の活動が始まりました

2021年7月6日

7月6日より事務局インターン3期生の2人目の活動が始まりました

本日7/6(火)より、事務局インターン3期としてもう1名参加することになりました。

インターン生:柴山 莉里花(しばやま りりか)

高校生の時にボランティアとしてカンボジアを訪れたことがきっかけで国際協力に興味を持ちました。アラジさんのインターンシップを通して、国際協力の現場を学ぶとともに、少しでも現地の方々に貢献できるよう頑張ります。よろしくお願いします!

 

(投稿)柴山莉里花

(2021年7月5日)7月5日より事務局インターン3期生1名、有給非常勤スタッフ1名の活動が始まりました

2021年7月5日

7月5日より事務局インターン3期生1名、有給非常勤スタッフ1名の活動が始まりました

本日7/5(月)より、事務局インターン3期として1名が参加することになりました。

また、4月から3か月間、インターンをさせていただいていた宮川が有給非常勤スタッフとして活動することになりました。

インターン生:豊田  夏子(とよた なつこ)

途上国に留学した経験から国際協力に興味を持ち、NPO法人の運営を学びたいと思いインターンに応募しました!本インターンを通していろいろなことを吸収したいと思います!

有給非常勤スタッフ:宮川琳(みやがわりん)

誰もが夢に向かって努力できる社会をつくるために、微力ではありますが、自分にできることを模索して頑張ります!

今後事務局運営補佐として、様々な活動をサポートしていきます。

どうぞよろしくお願いします!

(投稿)豊田夏子

(2021年6月21日)インターン卒業生インタビュー(吉浦諒子さん)

2021年6月23日

4月にアラジのインターンを卒業した

吉浦さんにインタビューしました!

自己紹介をお願いします!

2018年から昨年まで、JICA海外協力隊としてベナン共和国で活動していました。現在はJICAの 民間連携事業部にて国内協力員をしています。

アラジに応募したきっかけは何ですか?

国際協力に興味がある中で、ファンドレイジングに興味を持ちました。協力隊から帰国後、街頭ファンドレイザーとして活動したのですが、今度はNPOのファンドレイジングに関わってみたいと思い、インターン応募に申請しました!

どんな業務に携わりましたか?

3月の事務局インターン時は、ワークショップ担当としてイベントの企画を行いました。4月からは非常勤スタッフとして関わらせていただき、主にボランティアコミュニティの運営やファンドレイジングチームの活動に携わっています

活動していて有意義なことは何ですか?

多様なバックグラウンドのボランティアさんと関われることや、少人数で活動しているからこそのスピード感、熱量のある意見のやりとりに、やりがいを感じます。

活動を通して学んでいることは何ですか?

方法は必ずしも一つではないということです。いろいろな考えの下、それぞれが今できることを積み上げていくことで、活動が繋がっていくような感覚があります。

そのときのルートは本当に多様で、常に何が最適か模索しながら取り組んでいます!

思い描いている今後のキャリアについて教えてください!

特に決まっていません!

国際協力に関する課題は、地域活性化などの課題とも密接に関わっていると感じていて、今後は分野やアクターの垣根を超えて協働していくことが必要になってくると思います。

将来、そのような社会の中で自分らしく社会に貢献できるように、今は経験を積むときだと感じています。

吉浦さん、インタビューにお答えいただき、ありがとうございました!

インターン生・ボランティアさんを募集しています!!

NPO法人アラジでは、インターン生やボランティアさんを随時募集しています。

東京の事務局または、オンラインのどちらでもご参加可能です!

ご興味のある方は、下記リンクより詳細をご覧ください!

インターン募集