Category "イベント・報告会のお知らせ"

(2021年5月25日)代表理事の下里夢美が筑波大学の非常勤講師に就任しました

2021年5月25日

NPO法人アラジ代表理事の下里夢美が筑波大学の非常勤講師に就任いたしました!

2021年度に開講した筑波大学・自由科目(特設)「アフリカ・オンラインフィールドスタディー」で授業を担当します。

コロナ禍で実際にアフリカ現地に渡航できない状態ではありますが、アフリカ・オンラインフィールドスタディを通して筑波大学の履修生のみなさんに少しでも現場の雰囲気や課題感を学んでいただける授業になるよう、工夫してまいります。

(投稿)谷 美代子

(2021年5月19日)5/29(土)20時~21時 活動報告会開催のお知らせ

2021年5月19日

5/29(土)20時~21時 活動報告会 開催のお知らせ

私たちNPO法人アラジは、創設から7年、延べ1,000名の西アフリカ・シエラレオネの最貧困家庭の人々へ教育と就労の機会を提供してまいりました。また、昨年はCOVID-19の流行に伴い、予防物資配布支援、啓発活動、緊急食糧支援などにも取り組んできました。

この度、これまで支援していただいた方々への感謝を込めて、オンラインにて無料の活動報告会を開催します。
当日は、代表下里からの事業報告に加え、現在開催しているクラウドファンディングのキャンペーンについてもお話しさせていただく予定です。

無料開催ですので、この機会にお時間ある方はぜひご参加ください。

もちろん初めての方も大歓迎です!
どなた様もお気軽にご参加ください。

こんな方にオススメ

✓自分の支援がどのような事業に使われているか知りたい!
✓国際協力やNGOの活動に興味がある!
✓シエラレオネの現状について学びたい!

日時

2021年5月29日(土)20:00-21:00
※オンライン(zoom)で開催します。
※動画の撮影やイベント後の動画配信はいたしません。是非リアルタイムでご参加ください!

参加方法

チケットをご予約(無料)していただいた方にメッセージでZoomオンラインミーティングのURLをお送りいたします。


イベントスケジュール

19:55-   入室可能
20:00-20:15 イベント説明・アイスブレイク
20:15-20:45 事業報告(代表・下里)
20:45-20:55 質疑応答タイム
20:55-21:00 アナウンス

 

登壇

NPO法人アラジ代表理事:下里夢美(29歳)

世界最貧国、西アフリカのシエラレオネ共和国にて「誰もが夢にむかって努力できる社会へ」をビジョンに活動するNPO法人アラジ代表理事。桜美林大学LA/国際協力専攻を卒業後、2014年から活動を開始し、17年にNPOを起業、法人化。19年には現地オフィス設立。最も困難な状況に陥る子どもたちへの奨学金給付支援・農村部小学校定額給付支援、若年妊娠女子復学支援などに従事する。また、インタビューやテレビなど多数のメディア出演や、小学校や大学での講演会などにおいて、シエラレオネの貧困に関する諸問題の啓発活動を行う。二児の母。

下里夢美:note
下里夢美:Twitter @shimosatoyumemi

 

==========================
【ご支援のお願い】
「若年妊娠により退学を強いられた女の子【あと50人】に
人生を変えるチャンスを届ける【100人の月額寄付サポーター】
5月5日~5月31日まで募集しています!
【月額500円】から活動に参加できます。
皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします!
ご支援はこちらのページから
==========================

●主催:NPO法人アラジ

 

お申し込みはこちら

(投稿)谷 美代子

(2021年5月5日)クラウドファンディングを開始しました!

2021年5月6日

若年妊娠により退学を強いられた女の子【あと50人】に人生を変えるチャンスを届ける【100人の月額寄付サポーター】を募集しています!

5/5~5/31まで、Syncableで、100名の月額寄付サポーターを集める、クラウドファンディングに挑戦しています。
シエラレオネにおいて、あと50名の10代のシングルマザーに復学のチャンスを提供します。

「女の子が妊娠したら、勉強を続けてはならない」 大きな人権侵害でもあるこのような禁止令が、西アフリカのシエラレオネ共和国では、2020年まで施行されていました。 手に入らない避妊具や性教育の知識、性暴力などの望まない妊娠により、約3割の10代の女の子が、初等教育の機会や、その後の夢への進路を失っており、シエラレオネにおける男女の教育格差は大きな社会問題になっています。 ケネマ県の事業地において、新たに50人のシングルマザーの女の子に中学校卒業までの毎月の奨学金給付支援を届けるために、月10万円ほどが必要です。 女の子達が中学校を卒業する4〜5年間、毎月一緒に課題解決に挑む100人の月額寄付サポーターの力を必要としています。

私たちNPO法人アラジは「世界でも極めて平均寿命が短い国」と言われる西アフリカのシエラレオネ共和国において、約7年間にわたり、経済的困難を抱える最貧困家庭の子どもと大人たち、延べ1,000名に教育と就労の機会を届けてきました。

今回私たちは、若年妊娠をし退学を迫られた10代の女の子達が、もう一度復学するチャンスを得るための、新しい挑戦に取り組むことに決めました。

ケネマ県の事業地において【50人】の若年妊娠した女の子が中学校を卒業するために、4〜5年間、月10万円程の奨学金給付支援が必要です。

私たちは、赤ちゃんの父親が経済的な責任を果たしておらず、養育費を捻出するために、子育てをしながら農業や物売りなどの労働をせざるを得ない10代のシングルマザーの女の子に教育費と養育費をセットにした奨学金を提供します。

そのために「1,000円の月額寄付サポーターを100名」募集しております。

4〜5年間、私たちと一緒にサポートを届けてください。

毎月10万円の使用使途

毎月の給付額=2,000円

(女の子の教育費/赤ちゃんの養育費)×50名

=月10万円

※毎月5名増のペースで支援を開始し、2022年3月までに50名の女の子の復学登録を完了させます。50名の支援に達する前には、ヒアリングの際の人件費・交通費・通信費・契約書印刷代などの運営費に役立たせていただき、その後の運営費は自己資金で活動を行います。

※平日赤ちゃんは女の子の家族が面倒をみることを、支援契約上の約束としています。

※女の子は同級生からのいじめを避けるために、希望があれば新しい学校へ復学登録をします。

※毎月、現地事務局(ケネマ県)での奨学金の現金給付の際に、現地スタッフによる毎月のモニタリングを実施し、半年ごとに支援契約を更新していきます。

※事業の中間評価により、給付額や給付条件は変動する可能性がございますが、今回のマンスリーファンディングで集める10万円以内のご支援に関しては、「若年妊娠女子復学支援」に全額役立たせていただきます。

エボラ禍・コロナ禍を経験したシエラレオネでは、学校が閉鎖している期間に、若年妊娠が急増しています。

政府は「妊娠した女の子は、勉強を続けてはならない」という禁止令を施行していましたが、甚大な人権侵害であると国際社会からの非難を受け、その後、2020年に禁止令は撤廃されています。

しかしこうした女の子の妊娠を100%悪とする禁止令があった背景により「同級生からのいじめや陰口」など、”若年妊娠することは恥ずかしく愚かなこと、という負のイメージ”が、社会に浸透することとなりました。

こうした背景から禁止令が撤廃されても、10代の女の子の妊娠と出産は、鬱、自殺、自傷行為など精神面で困難を抱えてまうケースが多く、教育の機会やその後の経済的な自立への道、すべてから断絶されてしまうことを意味しています。

日本の医療現場では、現在約3分の1のケースで帝王切開によるお産を行っています。しかし、アフリカ農村部で女性が出産に挑む時、病院まで歩いて2・3時間という地域も珍しくなく、多くは自宅出産となります。

不衛生な環境で医療介助もなく出産に挑むとき、特に骨盤の発達していない10代の妊婦と赤ちゃんは、生きるか死ぬかの、最初の試練を迎えることになります。

無事に産まれてきたとしても、母親が初等・中等教育を完了していない場合、多くは経済的に困窮したり、正しい予防ができないことが原因で、マラリアや下痢性疾患などの病気により、子どもが5歳までに亡くなってしまうケースは珍しくありません。

5歳の誕生日を迎えることのできない子どもたちの死が、シエラレオネの平均寿命を下げています。

スタッフのご紹介

※いただいたご住所やメールアドレスなどの個人情報は、厳重に取り扱い、当法人からのお知らせ以外での使用はいたしません。

最後に…女の子の未来はどう変わる?

シエラレオネは、農村部での自宅出産や、医療設備・人員不足の影響で、「世界で最もお産の危険な国」と言われており、助産師・看護師の需要はますます増加しています。

また、就学前教育も非常に重要視されており、保育士の需要増に加え、その後の義務教育課程においては、男性教師の性暴力を防ぐため女性教師の村落派遣も今後の必須課題とされています。

女の子が4~5年かけて教育を完了できれば、その後に、幅広い未来を描くことができます。女の子の未来が変われば、赤ちゃんの未来、国の未来、すべてが変わります。世界の圧倒的な格差を、私たちが少し縮めることができます。私たちはそう信じて行動し続け、すべての若いシングルマザーと共に、頑張っていきます。

月額寄付サポーターになり、女の子が卒業するまで、サポートを届けることは、「決断」であると思います。

毎月の支援は、サポーター自身の人生も変えます。

しかし、祈っていては、願っていては、現状は変わらないのです。皆さんが一緒にご決断くだされば、世界の現状を、少しずつ変えることができます。

ご支援を、よろしくお願いいたします。

皆様の温かいご支援、本プロジェクトのシェアや拡散のご協力など、どうぞよろしくお願いいたします。

※月額寄付サポーターをお申込みいただく際の注意点

  • 「支援する」ボタンをクリックしていただき、クレジットカード(VISA・Master)で任意の金額をお選びください。パソコン・スマートフォン・タブレットからのご寄付が可能でございます。
  • 一度お申込みいただくと、毎月自動的にクレジットカードよりご支援いただける仕組みとなっております。解約のお申込み、またはクレジットカード更新のお手続きのお申込みは大変お手数ではありますが、NPO法人アラジ事務局(support@alazi.org)までご連絡ください。

クレジットカードをお持ちでない方へ

下記口座より単発でご寄付のお振込みをしていただけます。

銀行名:ゆうちょ銀行

記号:10160

支店名:〇一八(ゼロイチハチの「ゼ」で検索)

口座種別:普通預金

口座番号:5675963

口座名:トクヒ)アラジドリームプロジェクト

ご寄付がすみましたら大変お手数ではありますが「お名前・ご住所」を明記の上、「件名:若年妊娠女子復学支援」にて「support@alazi.org」までご連絡ください。

※領収証が必要な場合はお気軽にお申しつけください。尚、当法人は認定NPO法人ではないため、ご寄付の税額控除はございませんので、予めご了承ください。

 

ご支援はこちらから

(投稿)インターン 谷美代子

(2021年4月23日)5/5(水)~5/31(月)限定で無料オンライン講演会の開催依頼を受け付けています

2021年4月23日

(2021年4月23日)5/5(水)~5/31(月)限定で無料オンライン講演会をオンラインサロン・企業様向けに開催します

私たちNPO法人アラジは、創設から7年、延べ1,000名の西アフリカ・シエラレオネの最貧困家庭の人々へ教育と就労の機会を提供してまいりました。また、昨年はCOVID-19の流行に伴い、予防物資配布支援、啓発活動、緊急食糧支援などにも取り組んできました。

この度、オンラインサロン・オンラインコミュニティオーナーの皆さま、並びに企業のCSR担当の皆さまに向けて、5月5日~5月31日の期間限定で、NPO法人アラジ代表理事:下里夢美(しもさとゆめみ)によるオンライン講演会(通常3万円)を無料で開催していただくことができるキャンペーンを実施します。

SDGsのゴール1「貧困をなくそう」・ゴール4「質の高い教育をみんなに」・ゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」について、アフリカで教育支援を行っている実践者の視点からのお話しさせていただくことができると考えております。

この機会にぜひ「社会貢献や国際協力、SDGsに関する課題解決」にご関心のあるメンバーの皆さまに向けて、コミュニティ内イベントを一緒に企画していただけますと幸いです。

もしご興味をお持ちいただけたオンラインサロン・オンラインコミュニティオーナー の方、または企業のCSR担当者の皆さまがいらっしゃいましたら、是非当法人のメールアドレスまでご連絡いただけますと幸いです。

 

登壇

特定非営利活動法人Alazi Dream Project(NPO法人アラジ)

代表理事:下里夢美(29歳)

世界最貧国、西アフリカのシエラレオネ共和国にて「誰もが夢にむかって努力できる社会へ」をビジョンに活動するNPO法人アラジ代表理事。桜美林大学LA/国際協力専攻を卒業後、2014年から活動を開始し、17年にNPOを起業、法人化。19年には現地オフィス設立。最も困難な状況に陥る子どもたちへの奨学金給付支援・農村部小学校定額給付支援、若年妊娠女子復学支援などに従事する。また、インタビューやテレビなど多数のメディア出演や、小学校や大学での講演会などにおいて、シエラレオネの貧困に関する諸問題の啓発活動を行う。二児の母。

下里夢美:note

https://note.com/shimosatoyumemi

下里夢美:Twitter

@shimosatoyumemi

 

皆さまのご連絡をお待ちしております。

(2021年3月23日)3/25(木)20時~7周年記念活動報告会「私たちが目指す未来」開催のお知らせ

2021年3月23日

3/25(木)20時~7周年記念活動報告会「私たちが目指す未来」開催のお知らせ

私たちNPO法人アラジは、創設から7年、延べ1,000名の西アフリカ・シエラレオネの最貧困家庭の人々へ教育と就労の機会を提供してまいりました。また、昨年はCOVID-19の流行に伴い、予防物資配布支援、啓発活動、緊急食糧支援などにも取り組んできました。

この度、創設7周年を記念し、またこれまで支援していただいた方々への感謝を込めて、オンラインにて活動報告会を開催します。
当日は、代表下里からの事業報告に加え、シエラレオネの現地スタッフと中継をつなぎ、支援地からの生の声を聞いていただく予定です。また、シエラレオネにまつわるクイズ大会(景品あり!)も実施します。

もちろん初めての方も大歓迎です!どなた様もお気軽にご参加ください。

こんな方にオススメ
✓自分の支援がどのような事業に使われているか知りたい!
✓国際協力やNGOの活動に興味がある!
✓シエラレオネの現状について学びたい!

日時
2021年3月25日(木)20:00-21:30
※オンライン(zoom)で開催します。
※動画の撮影やイベント後の動画配信はいたしません。是非リアルタイムでご参加ください!

参加方法
チケットをご予約(無料)していただいた方にメッセージでZoomオンラインミーティングのURLをお送りいたします。

イベントスケジュール(予定)
19:55-   入室可能
20:00-20:15 イベント説明・アイスブレイク
20:15-20:35 事業報告(代表・下里)
20:35-20:55 シエラレオネクイズ大会(景品あり!)
20:55-21:15 現地スタッフインタビュー
21:15-21:25 質疑応答タイム
21:25-21:30 アナウンス

登壇

進行 松藤義尚(事務局インターン)

お申し込みはこちら

(投稿)松藤 義尚

(2021年3月9日)3月20日(土)10時~誰でも簡単!お家でアフリカ布アレンジワークショップ!開催のお知らせ

2021年3月9日

3月20日(土)10時~誰でも簡単!お家でアフリカ布アレンジワークショップ!開催のお知らせ

✔︎とにかくアフリカ布が好き!
✔︎自分でアフリカ布をアレンジしたい!
✔︎お気に入りのものをリメイクして長持ちさせたい!
✔︎子どもと一緒にイベントに参加したい!
✔︎でも、お出かけするのはちょっと…

そんなあなた!
できます!お家で簡単アフリカ布アレンジ!
布の種類に限りがありますので、お早めにご参加ください!

【日時】
2021年3月20日(土) 10:00〜11:00
※ オンライン(Zoom)で開催します。

【申込締切】
2021年3月16日(火) 12:00

【参加方法】
① Peatixで [イベント参加権] と [好きな柄のアフリカ布シート] を購入

② 選んだアフリカ布シートがお家に届く!

③ アレンジしたい小物などを準備
(例えば…スマホケース, ティッシュケース, パスケース, 水筒, 靴…など)

④ イベント当日、Zoomに接続して参加

【イベント前に用意していただくもの】
✔︎アレンジしたい小物など
✔︎ハサミ
✔︎巻尺または定規
✔︎鉛筆またはボールペン
✔︎届いたアフリカ布シート
✔︎Zoomへの接続準備(ネット環境, アプリのインストール)

【イベント当日のZoom参加上の注意】
※ ネット環境などは、事前にご自身でご準備ください。
※ イベント参加権を購入いただいた方へ、開始1時間前に、参加用のZoomURLを送ります。
※ イベント中、参加者の様子や作品をぜひ見せていただきたいので、画面はできるだけONのままでご参加ください。(画面録画はしません)

【選べるアフリカ布一覧】
[好きな柄のアフリカ布シート] をご購入ください。ご自宅までお届けいたします。
・シートはA4サイズです。
・何枚でもご購入いただけます。(数に限りがあります。)


【参考:アレンジ手順】

【主催】
NPO法人アラジ

NPO法人アラジは、西アフリカのシエラレオネ共和国で支援活動をはじめ、2021年3月で創設7周年を迎え、延べ1,000名のシエラレオネの最貧困家庭の人々へ、教育と就労の機会をサポートしてきました。

この度、創立7周年を記念してオンラインのアフリカ布ワークショップを開催します。
大切なものをリメイクして、より長くより華やかに使いませんか?

ご自宅からどなたでも参加いただけます。
ぜひご家族揃ってご参加ください。

お申込みはこちら

(2021年3月8日)3月20日(土)14時~アフリカ布ポップアップ@渋谷開催のお知らせ

2021年3月8日

3月20日(土)14時~7周年記念イベント☆アフリカ布ポップアップ@渋谷のお知らせ

NPO法人アラジは、西アフリカのシエラレオネ共和国で支援活動をはじめ、2021年3月で創設7周年を迎え、延べ1,000名のシエラレオネの最貧困家庭の人々へ、教育と就労の機会をサポートしてきました。

この度、創立7周年を記念してオフラインでの販売イベントを開催します。
7周年記念として、《全品特別価格》にてご提供させていただきます。
また、当日は、代表下里も参加します。

チケットをご用意の上、どなた様もお気軽にご参加ください。

日時

3/20(土) 14:00-18:00

会場
多国籍レストラン yinega (イェネガ) 東京都渋谷区渋谷1丁目10-2 志水ビル 1F

マップ

会場までの行き方
1.渋谷B3番出口を出てまっすぐ進みます。
2.野村証券ビルの最初の角を右に曲がり坂を上ります。
3.大通りまで出たら右に曲がり徒歩100mほどです。

●当日の緊急連絡先:080-5186-4275
緊急の連絡等はお店に連絡せず、上記担当者番号までご連絡ください。

※COVID-19の感染症対策のため、14時~16時の間は30分ごとに3名の方、16時~18時は30分ごとに6名の方のみにご参加頂けます。都合の良い時間帯をご選択ください。また、30分毎に換気を実施します。

入場チケット 30分-1000円 (ワンドリンク付き)
自家製ジンジャーティーやマサラチャイなど、アフリカ料理店であるyinegaさんならではのドリンクをお楽しみいただけます。
※完全予約制のため、チケット購入後のキャンセルはご遠慮ください。
※ご家族でお越しになる場合も、ドリンクをお飲みになる方分のご購入をお願いいたします。
※ベビーカーや抱っこ紐で乳幼児をお連れの方は、お子様の分のチケット代金はかかりません。

ご入場の際の注意(COVID-19感染症対策)
✓マスク着用の上お越しください。
✓ご来場時に両手の消毒と検温をお願いいたします。
体温が37.5℃以上の場合は入場をご遠慮ください。

《1》エコバッグ(500円OFF)

Webショップリンクはこちら

✓最近注目のアフリカ柄!
✓環境に優しい◎

《2》葉っぱのピアス&イヤリング(500円OFF)

Webショップリンクはこちら
✓レジンで固めた長持ちアイテム!
✓1つ1つが手作り!
✓デザインのバリエーションが豊富!

《3》シュシュ(200円OFF)

Webショップリンクはこちら
✓シュシュとリボンシュシュの2種類あり!
✓サイズも2種類!

《4》カードケース(500円OFF)

Webショップリンクはこちら
✓名刺入れサイズ!
✓内ポケット4つ付き!

《5》スカート(500円OFF)

Webショップリンクはこちら
※着丈60センチ
✓綿100%!
✓たち柄はオーダーメイド!世界に1つだけ!

《6》布80cm×90cm(500円OFF)

Webショップリンクはこちら
✓クッションカバーやエプロンなどを作れるサイズ!
✓何を作るかはあなた次第…!

他にもいろいろなアイテムを取り揃えてお待ちしております!

《私たちが創る理由》
NPO法人アラジは、世界最貧国・西アフリカのシエラレオネ共和国の貧困削減を目指し活動する国際協力NGOです。
私たちは、首都のフリータウンで、火事で家を失った15名のテーラーと商品開発・日本での販売事業を通して、生活向上を目指すプロジェクトを2017年〜2020年まで実施していました。
現在は、対等なビジネスパートナーとしてシエラレオネの製品を日本で販売し、シエラレオネの魅力を日本に発信することで、日本の支援者やお客様とシエラレオネをより深く繋げる機会とするために、継続して商品制作を行っています。

【WEBショップAlazi】

【主催】
NPO法人アラジ

お申し込みはこちら

(投稿)松藤 義尚

(2021年3月8日)創設7周年!3月5日(金)~12日(金)寄付キャンペーンと1週間限定ロゴグッズ販売のお知らせ

2021年3月8日

アラジ創設7周年の感謝

NPO法人アラジはおかげさまで、2021年3月7日をもって創設7周年を迎えました。

7年前に任意団体としてはじまったアラジが今日まで延べ1000名の教育・就労のサポートをすることができたのは、日頃からご支援・応援してくださる皆様のおかげです。心から感謝申し上げます。

今後もシエラレオネにおいて「最も困難な状況にいる子どもと家庭」へのサポートを続けるべく、今後ともアラジを支えてくださる皆様とともに活動を進めて参りたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

7周年寄付キャンペーン

アラジ7周年を記念して、寄付キャンペーンを実施しています。3月7日の創設記念日にちなんで3,377円をご寄付いただけます。

寄付をしてくださった方には、代表からアフリカ布封筒に入った直筆メッセージをお送りさせていただきます。(海外在住の方には、メールでメッセージを送らせていただきます)

ご寄付は、シエラレオネでの教育支援活動に大切に役立たせていただきます。

ご寄付はこちらから

7周年記念グッズ発売中

創設7周年を記念して、1週間限定で4種類のオリジナルロゴグッズを販売しております。
販売予約期間は、3月12日(金)12:00(正午)までです。

グッズは以下の4種類です。

  • スクエアボトル
  • Tシャツ(黒)
  • Tシャツ(白)
  • ステンレスストロー

どのグッズも、アラジオリジナルロゴの入った限定デザインとなっております。
収益は、シエラレオネでの教育支援活動に大切に役立たせていただきます。

1週間限定の予約販売となっておりますので、ぜひお見逃しなくお買い求めください。
是非、こちらのアラジwebショップから3月12日(金)12:00(正午)までにご購入ください。

ご支援はこちらから

アラジは創設8年目に入る今年も、誰もが夢に向かって努力できる社会を目指して活動を続けてまいりますので、温かいご支援の程よろしくお願いいたします。

(投稿)大村萌菜美

(2021年1月28日)3月17日(水)シャプラニール主催:オンライン連続講座「援助しない国際協力って?」3月開催!に代表下里が登壇します

2021年1月28日

シャプラニール主催:オンライン連続講座「援助しない国際協力って?」3月開催!に代表下里が登壇します。

学生限定ということですので、ご興味のある学生さんがいましたら、ぜひご参加ください。

[ 第3回 ] 2021年3月17日(水)19:00~20:30
現場で働くとは?国際協力分野でのキャリアについて

国内外で活躍するNGOの若手リーダーから、社会課題解決の分野で働きたいと考えている皆さまへ、自身のキャリアや現場での経験や学びをお伝えします。参加者の方からは事前に質問を募り、当日回答する形式をとる予定です。

<講師>
下里夢美氏(特定非営利活動法人Alazi Dream Project)
田才諒哉氏(ササカワ・アフリカ財団)
峯ヤエル(シャプラニール 海外活動バングラデシュ事業担当)

【下里夢美氏】
世界最貧国、西アフリカのシエラレオネ共和国にて「誰もが夢にむかって努力できる社会へ」をビジョンに活動するNPO法人アラジ代表理事。桜美林大学LA/国際協力専攻を卒業後、2014年から活動を開始し、17年にNPOを起業、法人化。19年には現地オフィス設立。テーラー(仕立て屋)との商品制作事業・首都における奨学金給付支援・農村部小学校支援・農村部生活向上支援などに従事する。また、インタビューやテレビなど多数のメディア出演や、小学校や大学での講演会などにおいて、シエラレオネの貧困に関する諸問題の啓発活動を行う。二児の母。

【田才諒哉氏】
1992年生まれ。新潟県出身。サセックス大学 Institute of Development Studies修了(開発学修士)。ササカワ・アフリカ財団のジュニアプログラムオフィサーとして主にエチオピア、マリ、ナイジェリア、ウガンダの農業支援に携わっている。これまでに青年海外協力隊としてザンビアでコミュニティ開発、NGOの駐在員としてパラグアイやスーダンでJICAや国連WFPとの協働プロジェクトの実施、国連WFPマラウイ事務所で人道支援に従事。またファンドレイザーとして国内NPOや海外NGOを中心にファンドレイジングキャンペーンの企画立案・実行のサポートなども経験。ニュージーランドへバリスタ留学経験もある。コーヒーが好き。

【峯ヤエル】
フランスの大学在学中にブラジル、モザンビークでインターンを経験。ガーナで農村開発に携わる仕事を経て、2019年に入職。現在は海外活動グループにてバングラデシュ事業・ドナー対応を担当し、現地での活動の進捗管理、出張によるモニタリング、資金調達等の業務を行っている。

 

お申込み&詳細はこちら

(2021年1月28日)2月12日(金)JICA PARTNER事務局主催の国際協力キャリアフォーラムに代表下里が登壇します

2021年1月28日

2月12日(金)JICA PARTNER事務局主催の国際協力キャリアフォーラムに代表下里が登壇します。

お時間のある学生さんや、国際協力のキャリアの一つの参考として、ご興味のある社会人の皆様はぜひご参加ください。

2/12(金)開催 国際キャリアフォーラム(オンライン開催)サステナブル社会実現に向けたキャリア形成とは?<国際協力とフェアトレード>

開催日 2021/02/12 18:30〜19:50予定
開催地 東京都
会場名 全国(オンライン開催のためご自宅から参加可能)
会場への交通アクセス
お申込みいただいた後、開催前日までに参加方法について詳細のご案内を差し上げます。

詳細はこちらのページをご覧ください