
この度、代表理事の下里夢美が「ROOKIESコラム」様に取材掲載されました。
『ROOKIESコラム』とは、国際協力・環境問題・SDGsなどに関心のある中高生向けのメディアで、全3回の掲載となる予定です。ぜひご覧ください!
この度、代表理事の下里夢美が「ROOKIESコラム」様に取材掲載されました。
『ROOKIESコラム』とは、国際協力・環境問題・SDGsなどに関心のある中高生向けのメディアで、全3回の掲載となる予定です。ぜひご覧ください!
こんにちは!
2021年11月から3ヶ月間、事務局でインターンをさせていただいておりました、大学2年生の江原莉菜です。大学では国際関係の文化、政治などを学んでいます。
中高生の頃、「国際協力」に関心を持ち、大学での授業やセミナーを通して、アフリカでの支援に関わりたいと思うようになりました。そんな中、SNSでアラジの活動を見て、是非参加させていただきたいと感じ、応募いたしました。
男子中高生への性教育プログラム「ハズバンドスクール」に関する指示や教科書の確認、報告書作成などの業務、SNSでの広報、また現地スタッフとの研修など、さまざまな業務に携わらせていただきました!
まず、アフリカ支援と言っても本当にさまざまな方法の支援、関わり方があると実感しました。
NPOの活動は多くの方々の暖かいご支援、ご協力の上で成り立っているものなので、いかに日頃から応援してくださる皆さんと関わっていくか、一つ一つの活動をどのように皆さんと作り上げていっているのか、学ぶことができたと思います。
まだまだ自分自身に足りていないことがたくさんあるということも強く感じたので、これから今回の経験を将来に活かせるよう精進したいです!
さまざまな支援の形がある中で、自分が関わっていきたい支援の形を探し、そしてそのために必要な多くの知識やスキルを磨きながら、自分なりに「国際協力」の仕事に貢献できるようになりたいと思っています!
江原さん、インタビューにお答えいただき、ありがとうございました!
NPO法人アラジでは、インターン生やボランティアさんを随時募集しています。
東京の事務局または、オンラインのどちらでもご参加可能です!
ご興味のある方は、下記リンクより詳細をご覧ください!
(投稿)スタッフ 宮川琳
平素より格別の応援・ご支援を御継続下さる皆さま、誠にありがとうございます。
NPO法人アラジではこの度、READYFOR株式会社様が運営する、2022年2月1日よりリリースされた、継続寄付プラットフォームを利用し、マンスリーサポーターを募集することになりました。
2022年度の支援計画に基づき新たに100名のマンスリーサポーターを募集しております。
今後も引き続き、NPO法人アラジHPや、READYFOR継続寄付ページより、月額寄付登録のお手続きをいただけます。
ぜひ、READYFORクラウドファンディングサイトをご利用になったことがある方は、この機会に月500円からのマンスリーサポーター登録をよろしくお願い致します。
NPO法人アラジ
代表理事 下里夢美
日ごろからNPO法人アラジの活動への応援・ご支援をありがとうございます。
西アフリカ、シエラレオネ共和国の子どもたちが、児童労働せずに学び続けるため、アラジの4つの支援を拡大するべく2021年12月10日~2022年1月20日に開催しておりました「SDGsすべての目標達成に貢献する「教育」支援を諦めない、100人のマンスリーサポーターを募集します!に応援メッセージをお寄せ下さった、鬼丸 昌也さんからの温かいメッセージを紹介させていただきます。
日ごろからNPO法人アラジの活動への応援・ご支援をありがとうございます。
西アフリカ、シエラレオネ共和国の子どもたちが、児童労働せずに学び続けるため、アラジの4つの支援を拡大するべく2021年12月10日~2022年1月20日に開催しておりました「SDGsすべての目標達成に貢献する「教育」支援を諦めない、100人のマンスリーサポーターを募集します!に応援メッセージをお寄せ下さった、中野 貴行さんからの温かいメッセージを紹介させていただきます。
日ごろからNPO法人アラジの活動への応援・ご支援をありがとうございます。
西アフリカ、シエラレオネ共和国の子どもたちが、児童労働せずに学び続けるため、アラジの4つの支援を拡大するべく2021年12月10日~2022年1月20日に開催しておりました「SDGsすべての目標達成に貢献する「教育」支援を諦めない、100人のマンスリーサポーターを募集します!に応援メッセージをお寄せ下さった、加藤 大地さんからの温かいメッセージを紹介させていただきます。
私たちNPO法人アラジは、創設から7年、延べ1,000名の西アフリカ・シエラレオネの最貧困家庭の人々へ教育と就労の機会を提供してまいりました。また、昨年はCOVID-19の流行に伴い、予防物資配布支援、啓発活動、緊急食糧支援などにも取り組んできました。
この度の報告会では、皆さまに、西アフリカ・シエラレオネとはどんな国なのか、NPO法人アラジはどんな活動を行っているのか、ご説明させていただき、ご一緒に日本にいる私たちができることについて考える時間にできたらと考えております。
無料開催ですので、この機会にお時間ある方はぜひご参加ください。
もちろん初めての方も大歓迎です!
どなた様もお気軽にご参加ください。
✓自分の支援がどのような事業に使われているか知りたい!
✓国際協力やNGOの活動に興味がある!
✓シエラレオネの現状について学びたい!
✓ボランティア参加を考えている!
2022年2月1日(火)20:00-21:00
※オンライン(zoom)で開催します。
※団体の活動報告の間のみ録画させていただきます。参加者の声や顔が映らないように配慮して活用させていただくことがあるので、事前にご了承ください
※動画の撮影やイベント後の動画配信はいたしません。是非リアルタイムでご参加ください!
チケットをご予約(無料)していただいた方にメッセージでZoomオンラインミーティングのURLをお送りいたします。
イベントスケジュール
19:55- 入室可能
20:00-20:05 報告会のスケジュールや参加の際のご注意の共有
20:05-20:45 最新活動報告会(スタッフ:吉浦諒子)
20:45-20:55 質疑応答タイム
20:55-21:00 アナウンス
NPO法人アラジ
公式HP
公式Twitter
公式Facebook
公式Instagram
(投稿)宮川 琳
日ごろからNPO法人アラジの活動への応援・ご支援をありがとうございます。
西アフリカ、シエラレオネ共和国の子どもたちが、児童労働せずに学び続けるため、アラジの4つの支援を拡大するべく2021年12月10日~2022年1月20日に開催しておりました「SDGsすべての目標達成に貢献する「教育」支援を諦めない、100人のマンスリーサポーターを募集します!に応援メッセージをお寄せ下さった、支倉 常明さんからの温かいメッセージを紹介させていただきます。
日ごろからNPO法人アラジの活動への応援・ご支援をありがとうございます。
西アフリカ、シエラレオネ共和国の子どもたちが、児童労働せずに学び続けるため、アラジの4つの支援を拡大するべく2021年12月10日~2022年1月20日に開催しておりました「SDGsすべての目標達成に貢献する「教育」支援を諦めない、100人のマンスリーサポーターを募集します!に応援メッセージをお寄せ下さった、五味 ゆりなさんからの温かいメッセージを紹介させていただきます。
日ごろからNPO法人アラジの活動への応援・ご支援をありがとうございます。
西アフリカ、シエラレオネ共和国の子どもたちが、児童労働せずに学び続けるため、アラジの4つの支援を拡大するべく2021年12月10日~2022年1月20日に開催しておりました「SDGsすべての目標達成に貢献する「教育」支援を諦めない、100人のマンスリーサポーターを募集します!に応援メッセージをお寄せ下さった、新荘 直明さんからの温かいメッセージを紹介させていただきます。
NPO法人アラジは、世界最貧国「シエラレオネ共和国」で貧困削減を目指し活動する国際協力NGOです。
事務局 所在地
お問合せ