Posts Tagged "理事"

(2024年8月16日)8月3日(土)アフリカ料理手作り体験会を開催しました

2024年8月16日

いつもご支援ありがとうございます。NPO法人アラジから開催したイベントのご報告です。

8月3日(土)に自由が丘で、アフリカ料理手作り体験会を開催し、西アフリカの家庭料理、「マフェ」を手作りしました!

マフェは、主に西アフリカで食べられている家庭料理で、野菜とお肉をたっぷり入れた具材に、すりつぶしたピーナツとトマトを混ぜ合わせて煮込んだ、ピーナツのコクが満点のシチューです。

参加者みんなでじゃがいも、さつまいも、玉ねぎ、鶏もも肉、にんじんなどの具材を一口大に切り、ペースト状になるまでピーナツをすりつぶしました!!

完成!!

猛暑の中、お集まりいただきありがとうございました!アラジの活動についても関心をお寄せいただき、感謝の念に尽きません。アラジが制作する「アフリカ布でつくたれた小物」も大好評でした。

次回!!


8月31日(土)「キャッサバリーフを楽む会」を開催予定です。お酒もご用意しておりますので、今回ご予定が合わず参加できなかった方も、ぜひご参加ください!

ご参加はこちらから!

(投稿)インターン 長井 菜摘

(2024年8月6日)新たに3名の新任理事を迎えましたことをご報告いたします。

2024年8月15日

この度、NPO法人アラジの7月理事会で、3名の新任理事の就任が可決されました。新しく就任された理事の方からの就任メッセージをご紹介いたします。

橋詰隼人さん吉浦諒子さん竹内正さんが新たな理事として就任されました。

新任のご挨拶

理事(新任)
橋詰 隼人

この度、NPO法人アラジの理事に就任することとなりました橋詰隼人と申します。

私がこの役職を引き受けるにあたり、当法人の使命とビジョンをしっかりと受け継ぎ、シエラレオネの社会が抱えるさまざまな課題を理解し、その解決に向けた取り組みを更に推進していく決意をしております。

今後はより多くの方々に我々の活動を知って、参加していただけるような取り組みを進めてまいりたいと考えております。

引き続き変わらぬご支援とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

理事(新任)

吉浦 諒子

この度、理事に就任いたしました、吉浦諒子と申します。

2021年にインターンとして関わり始めてから、早3年が経ちました。アフリカや多文化に関わりたいと参加した、JICA海外協力隊がきっかけで、一時期はスタッフとして、国際協力や性教育、ファンドレイジング、ボランティアさんとの協働など、たくさんのことを学ばせていただきました。今の私があるのは、アラジでインターンやスタッフを経験させていただけたからです。

まだまだ広がってゆくアラジの輪に、無限の可能性を感じながら、それを一緒に担っていけることを嬉しく思っています。
今後とも、皆様のお力添えのほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

理事(新任)

竹内 正

この度アラジの理事に就任することになりました竹内正と申します。
平素は皆様からアラジに多大なるご寄付、ご協力をいただいておりますこと、
理事の一員として改めて厚く御礼申し上げます。

私とアラジの出会いは1年ほど前、知人の紹介で下里代表理事にお会いしたのが始まりでした。
その際、下里代表理事から、組織面等の課題で相談相手を探している、とのことでしたので、
しばらくアドバイザーという形でお手伝いをしておりましたが、この度お誘いをいただき理事に就任する運びとなりました。

アラジは創設以来10年間、一貫してシエラレオネでの10代女性の復学支援や性教育プログラムの展開等を行い、その結果2000名を超す女性たちの復学支援を実現するなど国際協力NGOとしての実績を着実に積んできております。

今般の理事就任を受け、私もアラジが国際協力NGOとして今まで以上に活動の幅・規模を広げて
民間外交の一翼を担えるよう、組織面や財務面などで積極的にサポートしてまいりたいと思います。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

新たな体制でよりよい支援を届けられるよう、チーム一丸となって活動を進めてまいります。今後ともNPO法人アラジへのご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

(投稿)インターン 山田 真理子

(2023年11月27日)11/23(木祝)に理事会を開催しました!

2023年11月27日

11月23日(木祝)にオフィスLIT.にて、アラジの定期理事会を対面で開催いたしました。当日はシニアアドバイザー3名を含む、理事やスタッフ、インターン生も交えて総勢14名で、報告6件・議案3件・キャッシュフロー表や運転資金倍率をみながらの経営に関する審議等をおこないました。

アラジの現在の状況を数字などで見つめ直し、皆さまから客観的な意見をいただくことで、今後取り組むべき課題や目標が明確になりました。

また、今後は理事会を月に1回定期的に開催し、理事会にて経営に関する意思決定をおこなっていきます。

これからもシエラレオネの子どもたちが少しでも多く教育の機会を得られるよう、チーム一丸となって全力を尽くしてまいります。

今後ともNPO法人アラジへのご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

(投稿)スタッフ 北川野々子

(2022年9月12日)渡邊裕樹さんを新任理事として迎えました。

2022年9月12日

この度、NPO法人アラジの理事会に、渡邊裕樹さんが新たな理事として就任されました。

就任に際してメッセージをいただきました。

これからの人生で何を大事にして生きていくか、35歳でじっくりと考えていた時に国際協力分野にその答えの可能性を感じました。

そして、多くの情報に触れ学びを通じて、その答えが「誰かの夢を応援すること」にあるという結論に至りました。

代表理事の登壇イベントでアラジの活動を知り、深く共感し、そこに携わらない自分が想像できなかったことから活動参画を決めました。

約一年半に渡り、社会人プロボノとしてファンドレイジング活動に携わる中で、日々学び、向き合う社会課題の解決に対する自分の想いは更に強くなっています。

当然のことながら、アラジが取り組む社会課題は一朝一夕で改善されるものではなく、アラジの活動には2050年での到達目標があります。

理事の立場として自分にできることを通して力となり、長きに渡りアラジの活動を支えたいと思います。

新たな体制でよりよい支援を届けられるよう、チーム一丸となって活動を進めてまいります。

今後ともNPO法人アラジへのご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

(投稿)インターン生 西村郁哉