先日、2021年から始めたアラジの現地法人JaSiLe FoundationのNGO登録が完了しました。
今までに数多くの申請をクリアし、やっとシエラレオネ政府とケネマ県評議会でのNGO登録ができました。現地スタッフ・日本人スタッフともに喜びに溢れています。

これによりシエラレオネ現地でNGO用の口座作成ができるなど、より事業を円滑に進めることができます。
今後も多くの子どもたちに教育の機会を提供できるよう励んでまいりますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします!
(投稿)スタッフ 北川野々子
先日、2021年から始めたアラジの現地法人JaSiLe FoundationのNGO登録が完了しました。
今までに数多くの申請をクリアし、やっとシエラレオネ政府とケネマ県評議会でのNGO登録ができました。現地スタッフ・日本人スタッフともに喜びに溢れています。

これによりシエラレオネ現地でNGO用の口座作成ができるなど、より事業を円滑に進めることができます。
今後も多くの子どもたちに教育の機会を提供できるよう励んでまいりますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします!
(投稿)スタッフ 北川野々子
チャリティー異業種交流会-1.png)
米国では、セレブや実業家がチャリティーパーティー会場に集い、一夜にして1棟の学校建設費用が集まるといいます。
9年間に渡り、世界最貧国・西アフリカのシエラレオネ共和国で子ども達に教育を届け続けてきたNPO法人アラジが、さらに多くの子ども達に教育の機会を届けるために、チャリティー異業種交流会を開催いたします。
過去に200回以上の異業種交流会(夢プレゼン交流会)を開催し、300人以上の起業家に出会ってきたアラジが、社会貢献をテーマに安心して人と人が繋がることで、アフリカの教育支援に役立てる、ソーシャルグッドな夜をリビルドします。
第1回目ご好評につき、第2回目のチャリティー異業種交流会を開催いたします!
企業様・個人事業主様の参加者のメリット
参加者の対象
過去の参加者のご職業
日時
2023年8月26日(土)18:00-20:30
参加費
無料の西アフリカ料理を楽しめるパーティです
※パーティの後半で、現金orクレカでのご寄付のお願い(任意)をさせていただきます。
ドレスコード
会場
東京都千代田区岩本町3-6-5 木所ビル3F
定員
50名
タイムスケジュール
17:45 – 受付開始(15分)
18:00 – 司会者・主催者挨拶・お料理紹介・ブース紹介(立食開始)(25分)
18:25 – Shakrさんのオンライン名刺交換サービスtitiご紹介とデモンストレーション(10分)
18:35 – ネットワーキングタイム(15分)
18:50 – 参加企業のPRタイム 1社2分×10人(25分)
19:15 – NPO法人アラジのプレゼン(15分)
19:30 – 寄付タイム(15分)
19:45 – ネットワーキングタイム(15分)
20:00 – 寄付発表タイム(15分)
20:15 – ネットワーキングタイム(15分)
20:30 – 終了
参加方法
完全招待制
ただし、パーティへの参加をご希望される方は「info@alazi.org」にご自身の「名前・所属・肩書き」をメールをお送りください。
また、ピッチ参加者を募集しております。
ピッチをご希望される方は、こちらのフォームをお送りください。
https://forms.gle/vaWd3YpvW61Bjz9n7
寄付タイムについて

参加者の皆さまにオリジナルの封筒をお渡しいたします。
現金かクレジットカードにて、3,000円以上のご寄付をお願いいたします。(ご寄付はご任意です)
2万円のご支援で、シエラレオネの10代のシングルマザー1名が、1年間学校に復学できます。
10万円集まった場合:シエラレオネの10代のシングルマザー5名が、1年間学校に復学できます。
30万円集まった場合:シエラレオネの10代のシングルマザー15名が、1年間学校に復学できます。
50万円集まった場合:シエラレオネの10代のシングルマザー50名が、1年間学校に復学できます。
協賛について
【協賛:1万円】
当日、会場にてお食事の提供(アフリカ料理)を予定しております。
お料理材料費1万円のご協力をしていただける、企業・団体様には以下の特典がございます。
ご協賛チケットをお手配ください。
【協賛:3万円※1社のみ】
会場費のご協賛をいただける企業・団体様を募集しております。
ブース出店について(無料)
ブース出展・販売は、以下の団体が行うことになりました。
●主催:NPO法人アラジ
公式HP
公式Twitter
公式Facebook
公式Instagram
代表理事・下里夢美
投稿者 スタッフ 金澤伶


アラジの発足理念や教育支援事業に至る経緯などを下里さんからお話いただいた後、スタッフそれぞれの業務内容の洗い出しを行い、さらにアラジの世界観を話し合いました。
まずはアラジの掲げるビジョンに立ち返り、それらをスタッフを含むアラジに関わる全ての人々に浸透させていくことが重要だと再認識いたしました。

石井大輔さんによる講義では、ボランティアコーディネーションを学びましたが、改めてアラジは多くの方に支えられているということや、感謝の気持ちを再確認するような時間となりました。
9年目を迎えておりますアラジは、今後も「誰もが夢に向かって努力できる社会の実現」をビジョンに掲げ、教育支援を続けて参ります。
170名のボランティアの皆さまをはじめ、340名以上のマンスリーサポーターやアラジを応援くださる全ての皆さまの温かい想いによって活動ができております。引き続きどうぞよろしくお願いします!
ここまでお読みくださって、ありがとうございました。
NPO法人アラジでは、ボランティアさんを随時募集しています。ご参加をお待ちしております!
あなたもアラジのボランティアコミュニティで一緒に活動しませんか?
マンスリーサポーター600名達成を目指しております!
一緒に社会を変える仲間になりませんか?
【月額500円から】「困難な状況にいる子どもたちが夢をあきらめない社会をつくる」みんなで目標に向かっています!あなたもマンスリーサポーターとして子どもたちの夢を応援してください!
(投稿)非常勤スタッフ 金澤伶

この度、全国で活躍する若手数百人が応募する「青年版国民栄誉賞」と称される日本青年会議所の「第37回JCI JAPAN TOYP2023」にてNPO法人アラジ代表理事下里がNHK会長奨励賞を受賞しました。
TOYPは、1983年に米国青年会議所によって始まったTOYM(Ten Outstanding Young Men-10人の傑出した(アメリカの)若者たち)が起源です。
JCIでは1983年からTOYP(Ten Outstanding Young Persons=10人の傑出した若者たち)が主要事業として始まり、現在はTOYP(The Outstanding Young Persons=傑出した若者たち)として継承されています。
日本青年会議所では1987年からTOYP「The Outstanding Young Persons大賞」として事業を開始し、2001年からは名称を「人間力大賞(青年版国民栄誉賞)」と変更していましたが、2017年に改めてTOYP大賞へ名称を戻し継続して行ってきました。
日本のあらゆる分野において、社会に持続的なインパクトを与えることができる可能性を秘めた「傑出した若者(=すごい若者)」を発掘し、日本のみならず世界に向けて発信することを目的とし、受賞者が選定されました。
この度、受賞者の中から、「地域社会の発展に貢献し、自らが積極的に行動し人々に希望を与えている」と認められ、NHK会長奨励賞の受賞にいたりました。
これからもアラジスタッフ一同、代表理事下里と共に、シエラレオネの子どもたちに持続的な教育支援を通して、希望を届けられるよう、努力してまいります!
(アラジスタッフ)小川伸代
いつも応援くださる皆さまへ感謝キャンペーン!

現在、NPO法人アラジの公式LINEに登録すると、WEBショップで使える500円OFFクーポンがもらえます。
クーポン利用の注意
※他のクーポンと併用はできません。
※お一人様1回限りとなります。
※クーポン使用期限7月31日(月)23時59分まで
皆さまの日頃のお支え、誠にありがとうございます。この機会にぜひ、LINE登録・WEBショップでのお買い物をご検討ください。
LINE登録は、下記リンクよりぜひよろしくお願い申し上げます。
これからもNPO法人アラジを、よろしくお願いいたします。
NPO法人アラジ
非常勤スタッフ
金澤伶
日ごろからNPO法人アラジの活動への応援・ご支援をありがとうございます。
私たちアラジは、2023年に600名のマンスリーサポーターを募集することを目指しています。このたび応援メッセージをお寄せ下さった、片山 峻さんからの温かいお言葉を紹介させていただきます。
いつも応援くださる皆さま。

NPO法人アラジはこの度、2022年度(2022年4月1日~2023年4月1日)年次報告書を公開いたしました。
携帯・PCともに、縦スクロールで読みやすく見やすいレスポンシブデザインの年次報告書の公開は、初めての試みとなります。
約350名のマンスリーサポーターの皆さま、150名のボランティアの皆さま、多くの企業さまに支えられ、毎月約400人がアラジの継続サポートで学校に復学することができるようになりました。
皆さまの日頃のお支え、誠にありがとうございます。
年次報告書は、下記リンクよりぜひご覧ください。
これからもNPO法人アラジを、よろしくお願いいたします。
NPO法人アラジ
代表理事
下里夢美

7月3日(月)より、事務局インターンとして新たに1名参加することになりました。
インターン生:豊島萌永(とよしまもえ)
私は、極低出生体重児として生死の境をさまよう経験をしましたが、日本という豊かな社会に救われました。一方で、世界には生まれた環境が違うだけで、助からない命が多いことや、命が助かったとしてもその先の将来の選択肢が限られてしまっている現状を知りました。そんな世界の現実をなんとかしたいと考えるようになり、「生まれた環境に依らず、誰もが未来を描ける社会を創りたい」という想いを実現するために、国際協力に携わりたいと思うようになりました。
高校生のときに参加した課外活動で下里さんと出会い、「努力できることはラッキーなこと」という言葉が自分に刺さり、大学生になったらアラジで下里さんたちと一緒に活動するなかで、一人でも多くの人が夢に向かって努力できる社会を創っていきたいと考えていました。
これから一緒に活動できることがとても嬉しいです!まだまだ未熟なところも多いとは思いますが、一生懸命がんばっていこうと思います!
(投稿)豊島萌永

私たちは、多くの皆さまに支えられ、これまでに延べ2,004名の西アフリカ・シエラレオネの最貧困家庭の人々へ教育の機会を提供してまいりました。
イベント当日は、最新活動報告として、西アフリカ・シエラレオネとはどんな国なのか、NPO法人アラジはどんな活動を行っているのか等アラジのこれまでの活動を時系列でお話しさせていただき、最新のアラジの活動状況もお伝えできればと考えております。また、今年度の活動報告も併せてお伝えする予定です。
無料開催ですので、この機会にお時間ある方はぜひご参加ください。
もちろん初めての方も大歓迎です!どなた様もお気軽にご参加ください。
✓自分の支援がどのような事業に使われているか知りたい!
✓国際協力やNGOの活動に興味がある!
✓シエラレオネの現状について学びたい!
✓ボランティア参加を考えている!
✓アラジのこれまでの歴史が知りたい!
✓シエラレオネの文化が知りたい!
2023年6月24日(土)20:00-21:10
※オンライン(zoom)で開催します。
※団体の活動報告の間のみ録画させていただきます。参加者の声や顔が映らないように配慮して活用させていただくことがあるので、事前にご了承ください
※動画の撮影やイベント後の動画配信はマンスリーサポーターと正会員に限定して配信いたします。
チケットをご予約(無料)していただいた方にメッセージでZoomオンラインミーティングのURLをお送りいたします。
19:55-    入室可能
20:00-20:05 イベントのスケジュールや参加の際のご注意の共有(司会:金澤伶)
20:05-20:45 最新活動報告会(代表理事:下里夢美)
20:45-21:05 質疑応答タイム 
21:05-21:10 アナウンス
●主催:NPO法人アラジ
公式HP
公式Twitter
公式Facebook
公式Instagram

6月18日(日)に、NPO法人アラジ代表理事の下里夢美が、TEDxKeioU2023 “Inter-Change”に登壇させていただきます。

イベントテーマ:「Inter-Change」
開催日時:2023年6月18日(日)9時30分~
参加方法:TEDxKeioU2023公式サイトよりお申し込み可能
(会場参加チケット無料・先着100名限定/Youtube Liveより視聴可能)
ご興味のある方はぜひご参加ください。
以下は、 2023 TEDxKeioU 様からの案内になります。
コロナ禍のトンネルを抜け、目の前に広がるのは、数年前のような日常ではなく、様々な制限や流動により変わった新しい景色。 対面での関わりが最低限に抑えられたリモートワークや店内でマスクを外すタイミングに戸惑う食事、世代やシチュエーションにおいて、混迷が残る。
中でも学生は、就職活動や授業の形態など多くの変動に対応してきたが、コロナ禍でさらに展開された進路や自分の「やりたいこと」の本質についての悩みを抱えたまま社会へと押し出されている。今年のTEDxKeioUのテーマ「Inter-Change」。
新たな場所への行き方を切り開く道、現在地からゴールへの架け橋となる道、目標や夢を現実にする線引きをとなる道。その道を通るのは多種多様な価値観や想いを持った人々。様々な道や人が行き交うことを意味したテーマを掲げ、どのような道をどのように歩めば良いか迷う人に、私たちTEDxKeioUは手を差し伸べる。このイベントの参加者はきっと、自身の将来や考えに少しでも自信を持ち、会場を後にすることだろう。そして、未来に現れた道を進む参加者の足取りは、より軽やかに、希望に満ちたものになると、運営メンバー一同胸を張って約束します。
(投稿)スタッフ 小川伸代

NPO法人アラジは、世界最貧国「シエラレオネ共和国」で貧困削減を目指し活動する国際協力NGOです。
事務局 所在地

お問合せ

