Category "イベント・報告会のお知らせ"

(2022年5月2日)5/23(月)20時~21時 サポーター限定 第2回「国際協力勉強会」を開催いたします。

2022年5月2日
5/23(月)20時~21時 第2回「国際協力勉強会」を開催いたします。

 

NPO法人アラジでは、2022年3月よりサポーター限定の勉強会である「国際協力勉強会」を、2か月に1度のペースで開催いたします。

第2回の勉強会は5月23日(月)20時~21時 に開催予定です。

今回は、「シエラレオネ内戦の歴史と、鉱物と私たち消費者の繋がり」を議題として取り上げます。

現在ウクライナ・ロシア戦争が世界で注目を集めています。また、5月は「第2次世界大戦で命を失った人たちのための追悼と和解のためのとき」「平和に共存する国際デー」など、平和に関する国際デーが複数存在します。この機会に改めてシエラレオネ内戦について振り返ると共に、私たちの生活との繋がりにも注目し、私たちができることを考えていく予定です。

第2回の勉強会では、まずシエラレオネ内戦の経緯や影響、鉱物開発をとりまくシエラレオネの現状を主にご説明させていただき、その後、アラジのサポーター同士で、ダイヤモンドを含む鉱物と私たち消費者の関わり方について、自由にディスカッションをする時間にできたらと考えております。

無料開催ですので、この機会にお時間のあるサポーターの方はぜひご参加ください。

こんな方にオススメ

✓ 国際協力やNGOの活動に興味がある!
✓シエラレオネ内戦について知見を深めたい!
✓鉱物開発をとりまく状況やシエラレオネ以外の鉱物紛争についても学びたい!
✓他のサポーターさんと交流したい!

日時

2022年5月23日(月) 20:00-21:00
※オンライン(zoom)で開催します。
※団体によるスライド発表の間のみ録画させていただきます。参加者の声や顔が映らないように配慮して活用させていただくことがあるので、事前にご了承ください。
※ 撮影した動画は、後日正会員とマンスリーサポーター限定のページにアップロードする予定です。

参加方法

フォームをご提出し、ご予約(無料)していただいた方のメールアドレスに、当日のZoomリンクを送信いたします。

イベントスケジュール

19:55-    入室可能

20:00-20:30 スライド発表(代表理事:下里夢美、インターン:鈴木知世・西田和奏)

20:30-20:40 質疑応答

20:40-21:00 サポーター同士のフリーディスカッション

お申し込みはこちら

※当会のサポーター限定参加企画です。月500円からのマンスリーサポーター登録はこちら。

(投稿)西田 和奏

(2022年4月12日)4/20(水)20時~21時 活動報告会開催のお知らせ

2022年4月12日

4/20(水)20時~21時 活動報告会開催のお知らせ

私たちNPO法人アラジは、創設から8年、延べ1,554名の西アフリカ・シエラレオネの最貧困家庭の人々へ教育と就労の機会を提供してまいりました。皆さまに、西アフリカ・シエラレオネとはどんな国なのか、NPO法人アラジはどんな活動を行っているのか、ご説明させていただき、皆さまと一緒に日本にいる私たちができることについて考える時間にできたらと考えております。

無料開催ですので、この機会にお時間ある方はぜひご参加ください。

もちろん初めての方も大歓迎です!どなた様もお気軽にご参加ください。

こんな方にオススメ

✓自分の支援がどのような事業に使われているか知りたい!
✓国際協力やNGOの活動に興味がある!
✓シエラレオネの現状について学びたい!
✓ボランティア参加を考えている!

日時

2022年4月20日(水)20:00-21:00
※オンライン(zoom)で開催します。
※団体の活動報告の間のみ録画させていただきます。参加者の声や顔が映らないように配慮して活用させていただくことがあるので、事前にご了承ください
※動画の撮影やイベント後の動画配信はいたしません。是非リアルタイムでご参加ください!

参加方法

チケットをご予約(無料)していただいた方にメッセージでZoomオンラインミーティングのURLをお送りいたします。

イベントスケジュール

19:55-    入室可能
20:00-20:05 報告会のスケジュールや参加の際のご注意の共有
20:05-20:45 最新活動報告会(非常勤スタッフ:吉浦諒子)
20:45-20:55 質疑応答タイム
20:55-21:00 アナウンス

主催

NPO法人アラジ
公式HP
公式Twitter
公式Facebook
公式Instagram

お申し込みはこちら

(投稿)吉浦 諒子

(2022年3月15日)3/22(火)20時~21時 活動報告会開催のお知らせ

2022年3月15日

3/22(火)20時~21時 活動報告会開催のお知らせ

私たちNPO法人アラジは、創設から7年、延べ1,136名の西アフリカ・シエラレオネの最貧困家庭の人々へ教育と就労の機会を提供してまいりました。皆さまに、西アフリカ・シエラレオネとはどんな国なのか、NPO法人アラジはどんな活動を行っているのか、ご説明させていただき、皆さまと一緒に日本にいる私たちができることについて考える時間にできたらと考えております。

無料開催ですので、この機会にお時間ある方はぜひご参加ください。

もちろん初めての方も大歓迎です!どなた様もお気軽にご参加ください。

こんな方にオススメ

✓自分の支援がどのような事業に使われているか知りたい!
✓国際協力やNGOの活動に興味がある!
✓シエラレオネの現状について学びたい!
✓ボランティア参加を考えている!

日時

2022年3月22日(火)20:00-21:00
※オンライン(zoom)で開催します。
※団体の活動報告の間のみ録画させていただきます。参加者の声や顔が映らないように配慮して活用させていただくことがあるので、事前にご了承ください
※動画の撮影やイベント後の動画配信はいたしません。是非リアルタイムでご参加ください!

参加方法

チケットをご予約(無料)していただいた方にメッセージでZoomオンラインミーティングのURLをお送りいたします。

イベントスケジュール

19:55-    入室可能
20:00-20:05 報告会のスケジュールや参加の際のご注意の共有
20:05-20:45 最新活動報告会(代表理事:下里夢美)
20:45-20:55 質疑応答タイム
20:55-21:00 アナウンス

主催

NPO法人アラジ
公式HP
公式Twitter
公式Facebook
公式Instagram

お申し込みはこちら

(投稿)吉浦 諒子

(2022年3月10日)3/20(日)9時半~16時 リアル会場での物販ボランティアを募集しています!

2022年3月10日

3/20(日)9時半~16時 リアル会場での物販ボランティアを募集しています!

この度、株式会社ミライLABO様主催のイベント『HELLO! “ヘンテコ” FuTuRe’s TOWN 2022』に、アラジもブースを出店させていただくことになりました。アラジの出店ブースにて、販売のお手伝いをしてくださる方を募集しています!

《日時》

2022年3月20日(日)10:30~15:30

集合時刻は9:30となります。

解散時刻は16:00頃を予定しております。

《場所》

パナソニック クリエイティブミュージアムAkeruE(りんかい線「国際展示場駅」より徒歩2分、または新交通ゆりかもめ「有明駅」より徒歩3分)

〒135-0063 東京都江東区有明3丁目5-1 パナソニックセンター2・3階

当日の集合場所は、改めてご連絡いたします。

当日の交通費は、お申し込みされた方のご負担となります。あらかじめご了承ください。

《ボランティア内容》

物販ボランティア募集フォームを提出いただいた方のメールアドレスに、代表下里より追ってご連絡いたします。

お手伝いいただける方は、物販ボランティア募集フォームをご提出ください。

(投稿:西田和奏)

(2022年3月5日)創設8周年!寄付キャンペーンのお知らせ

2022年3月5日

アラジ創設8周年の感謝

NPO法人アラジはおかげさまで、2022年3月7日をもって創設8周年を迎えました。

8年前に任意団体としてはじまったアラジが今日まで延べ1,136名の教育・就労のサポートをすることができたのは、日頃からご支援・応援してくださる皆様のおかげです。心から感謝申し上げます。

今後もシエラレオネにおいて「最も困難な状況にいる子どもと家庭」へのサポートを続けるべく、アラジを支えてくださる皆様とともに活動を進めて参りたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

8周年寄付キャンペーン

アラジ8周年を記念して、寄付キャンペーンを実施しています。創設8周年にちなんで8,888円をご寄付いただけます。

いただいたご寄付は、シエラレオネでの教育支援活動拡充のため大切に使わせていただきます。

【クレジットカードの場合】

以下のリンクからキャンペーンにお申し込みいただけます。

クレジットカードでのご寄付はこちらから

アラジは創設9年目に入る今年も、誰もが夢に向かって努力できる社会を目指して活動を続けてまいりますので、温かいご支援の程よろしくお願いいたします。

(投稿)西田 和奏

(2022年3月5日)創設8周年!3月5日(土)~19日(土)2週間限定ロゴグッズ販売のお知らせ

2022年3月5日

アラジ創設8周年の感謝

NPO法人アラジはおかげさまで、2022年3月7日をもって創設8周年を迎えます。

8年前に任意団体としてはじまったアラジが今日まで延べ1,136名の教育・就労のサポートをすることができたのは、日頃からご支援・応援してくださる皆様のおかげです。心から感謝申し上げます。

今後もシエラレオネにおいて「最も困難な状況にいる子どもと家庭」へのサポートを続けるべく、アラジを支えてくださる皆様とともに活動を進めて参りたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

8周年記念グッズ発売中

創設8周年を記念して、2週間限定で3種類のオリジナルロゴグッズを販売しております。
販売予約期間は、3月19日(土)13:00までです。

グッズは以下の3種類です。

  • 名入れマグカップ
  • ジップパーカー(黒)
  • ジップパーカー(白)

どのグッズも、アラジオリジナルロゴの入った限定デザインとなっております。


収益は、シエラレオネでの教育支援活動に大切に役立たせていただきます。

2週間限定の予約販売となっております。是非こちらのアラジwebショップから。3月19日(金)13:00までにご購入ください。

限定商品のお買い求めはこちらから

アラジは創設9年目に入る今年も、誰もが夢に向かって努力できる社会を目指して活動を続けてまいりますので、温かいご支援の程よろしくお願いいたします。

(投稿)西田 和奏

(2022年1月28日)2/1(火)20時~21時 活動報告会開催のお知らせ

2022年1月31日

2/1(火)20時~21時 活動報告会 開催のお知らせ

 

私たちNPO法人アラジは、創設から7年、延べ1,000名の西アフリカ・シエラレオネの最貧困家庭の人々へ教育と就労の機会を提供してまいりました。また、昨年はCOVID-19の流行に伴い、予防物資配布支援、啓発活動、緊急食糧支援などにも取り組んできました。

この度の報告会では、皆さまに、西アフリカ・シエラレオネとはどんな国なのか、NPO法人アラジはどんな活動を行っているのか、ご説明させていただき、ご一緒に日本にいる私たちができることについて考える時間にできたらと考えております。

無料開催ですので、この機会にお時間ある方はぜひご参加ください。

もちろん初めての方も大歓迎です!
どなた様もお気軽にご参加ください。

こんな方にオススメ

✓自分の支援がどのような事業に使われているか知りたい!
✓国際協力やNGOの活動に興味がある!
✓シエラレオネの現状について学びたい!
✓ボランティア参加を考えている!

日時

2022年2月1日(火)20:00-21:00
※オンライン(zoom)で開催します。
※団体の活動報告の間のみ録画させていただきます。参加者の声や顔が映らないように配慮して活用させていただくことがあるので、事前にご了承ください
※動画の撮影やイベント後の動画配信はいたしません。是非リアルタイムでご参加ください!

参加方法

チケットをご予約(無料)していただいた方にメッセージでZoomオンラインミーティングのURLをお送りいたします。

イベントスケジュール

19:55-    入室可能
20:00-20:05 報告会のスケジュールや参加の際のご注意の共有
20:05-20:45 最新活動報告会(スタッフ:吉浦諒子)
20:45-20:55 質疑応答タイム
20:55-21:00 アナウンス

主催

NPO法人アラジ
公式HP
公式Twitter
公式Facebook
公式Instagram

お申し込みはこちら

(投稿)宮川 琳

(2021年12月2日)集まれ全国の高校生!体験型ワークショップ「高校生アフリカ塾」を開催します。

2022年1月7日

NPO法人アラジではこの度、全国の高校生を対象に、日本の高校生とシエラレオネの高校生をオンラインで繋ぐ、全3回の体験型ワークショップ「高校生アフリカ塾」を開催します。

アフリカ塾とは?

欧米では9割の子どもたちが中高生のうちに日ごろから経験している「継続的な寄付」。

今回の体験型ワークショップでは、寄付を通して実際に世界が変わる体験、希望の瞬間をこの目で捉える経験をすることができます!

寄付は世界を変える「投票」です。時には想像もしなかったようなアフリカ地域の壮大な異文化を学びながら、西アフリカ・シエラレオネで起こる過酷な現状と、自身が現状を変える大きな力をもつことを、実感してください!

ワークショップ内容 (全3回)

第1回

1月15日 (土) 20時~21時半

『シエラレオネについて学ぼう!』
(NPO法人とは? / シエラレオネってどんな国? / 寄付が必要な理由とは? / 寄付の使い道とは? )

全員参加MTG

1月29日(土)20時~21時半

『高校生ミーティング!』
シエラレオネの高校生に質問を英語でするための、高校生全員参加MTGにご参加ください!

第2回

2月12日 (土) 20時~21時半

『シエラレオネの高校生との対話会!寄付の使い道を学ぼう!』
(シエラレオネの高校生に質問しよう / 村の小学校支援に必要なこととは? / 寄付の使い道について理解しよう )

第3回

3月12日 (土) 20時~21時半

『寄付が実際にどのように使われてたのか実感しよう!』
(支援の成果発表 / 本当に良い寄付の使い方とは?)

こんな方にオススメ

✓アフリカやシエラレオネに興味がある!
✓寄付がどのように使われているかを知りたい!
✓日本全国の高校生やシエラレオネの高校生と繋がりたい!
✓新たな挑戦をしてみたい!

日時
  • 第1回:1月15日(土)20時〜 21時半
  • 全員MTG :1月29日(土)20時~21時半
  • 第2回:2月12日(土)20時~ 21時半
  • 第3回:3月12日(土)20時~ 21時半

※本ワークショップは4回の日程全てにおいて、Zoomを用いて実施します。ネット環境の良いところ(40Mbps以上が望ましい)でご参加ください。また第2回目は、直接シエラレオネ共和国と繋いで現地の高校生と対話を行います。現地のネット環境によっては、停電やネット環境の未整備などの影響で、映像が乱れたり声が聞こえにくいなど、なんらかの接続トラブルが発生する場合があります。予めご了承ください。

 募集人数

限定30名(満席なり次第、即時締切)

 募集締切

2022年1月15日(土)18時

 参加費

合計1,500円

※継続寄付登録をしていただき、3か月間で月500円ずつお支払いいただきます。

 参加方法

必ず、保護者の方の同意を得た上で、寄付決済のお手続きをお済ませください。

当申込みフォームにお申込みいただいたのち、本ワークショップ参加費の支払い方法をお知らせいたします。本ワークショップ参加費はSyncableキャンペーンページ 「SDGsすべての目標達成に貢献する「教育」支援を諦めない、100人のマンスリーサポーターを募集します!」 から、月500円のマンスリーサポーター登録をしていてだく形になります。

※マンスリーサポーターとは毎月特定の支援事業にクレジットカードで寄付する方法です。本ワークショップは、キャンペーン「SDGsすべての目標達成に貢献する「教育」支援を諦めない、100人のマンスリーサポーターを募集します!」のリターン(お礼)として実施しています。

※本ワークショップの途中辞退(マンスリーサポーター退会)や、本ワークショップ後のマンスリーサポーター退会はいつでも自由に行えますが、マンスリーサポーターを退会した時点で、本ワークショップにはご参加できなくなります。

お申込みはこちら

 主催:NPO法人アラジ

NPO法人アラジは、西アフリカ・シエラレオネ共和国で活動する国際協力団体です。設立から7年間で、述べ1,100名の最貧困層の子どもたちに教育支援を届けてきました。毎年約1,000名がNPO法人アラジに寄付し、活動を継続しています。日本文京区事務所・フリータウン事務所・ケネマ事務所にて、7名の有給スタッフが皆様のご支援を、支援事業に役立てるべく活動しています。

 企画運営:高校生5名

(投稿)インターン 栗田紗希

(2021年12月11日)1/14(金)21時半~「世界に教育を届ける人たち」第3弾!NGO代表2者トーク!コンフロントワールド×アラジを開催いたします。

2021年12月11日

世界に「教育」を届ける人たち 第3弾! コンフロントワールド×アラジ

SDGs目標4.1では「すべての子どもに無償で質の高い初等・中等教育を届ける」ことを目標に掲げています。しかし、世界の子どもたちは今もなお、初等教育レベルで大きな格差に晒されています。

「教育」は達成までに長い時間がかかるものの、SDGsの17のゴール、すべての目標達成に寄与する、欠かすことのできない重要な役割を担っています。コロナ禍で世界中が混沌に巻き込まれる中、今、世界には「教育支援」と、あなたのサポートが必要です。

世界に「教育」を届ける人たちの話しを、聞いてみませんか?

こんな方にオススメ

✓国際協力やNGOの教育支援に興味がある!

✓タンザニアの現状について学びたい!

✓シエラレオネの現状について学びたい!

✓両団体へのインターンやボランティア参加を考えている!

日時

2022年1月14日(金)21:30-23:00

※オンライン(zoom)で開催します。

※動画撮影及びイベント後の動画配信をいたします。お顔を写しての参加は強制ではございませんので、ご自由にお入りください。

参加方法

お申し込みはこちら

●当日チケット(無料)

●見逃し配信チケット(無料)

チケットをご予約していただいた方にメッセージでZoomオンラインミーティングのURLをお送りいたします。

※見逃し配信のご視聴は30日間限定です。

イベントスケジュール

司会進行:松藤義尚(NPO法人アラジ)

21:25-     入室可能
21:30-21:45 イベント参加の際のご注意の共有
21:45-22:05 活動報告会① 20分間発表/5分質疑応答
22:05-22:25 活動報告会② 20分間発表/5分質疑応答
22:25-22:45 クロストーク or 質疑応答タイム
        活動をはじめたきっかけエピソード
        活動で工夫していることとは?
        それぞれの団体が目指す未来とは?
22:45-23:00 アナウンス

登壇者紹介

NPO法人コンフロントワールド 副代表理事:白石 大樹 氏

NPO法人コンフロントワールド副代表理事。2017年、早稲田大学教育学部在学中に、当時任意団体のコンフロントワールドへ参画。これまでタンザニア連合共和国の学校建設支援をはじめ、ウガンダ共和国における水・衛生支援や国内イベントの主催・登壇など幅広く活動に従事。現在はWEB広告代理店にて勤務する一方、副業という形でコンフロントワールドの活動に取り組むなど、新しい形の国際協力を模索・実践している。

白石大樹:Twitter
白石大樹:Facebook

共催団体「NPO法人コンフロントワールド」とは

誰もが自分で未来を決められる社会の実現」を目的に活動する国際協力NGOです。「紛争・貧困などによって困難な状況にある人々の自律を後押しする」「情報と選択肢を届け、人々の社会貢献を後押しする」の2つをミッションに、ウガンダ共和国での貯水タンク建設支援やタンザニア連合共和国での学校建設支援、またペルー共和国の刑務所で作られたファッションブランドの日本販売など4か国にて活動を展開。

NPO法人コンフロントワールド:ホームページ
NPO法人コンフロントワールド:Twitter
NPO法人コンフロントワールド:Facebook


NPO法人アラジ 代表理事:下里 夢美

世界最貧国、西アフリカのシエラレオネ共和国にて「誰もが夢にむかって努力できる社会へ」をビジョンに活動するNPO法人アラジ代表理事。桜美林大学LA/国際協力専攻を卒業後、2014年から活動を開始し、17年にNPOを起業、法人化。19年には現地オフィス設立。最も困難な状況に陥る子どもたちへの奨学金給付支援・農村部小学校定額給付支援、若年妊娠女子復学支援などに従事する。また、インタビューやテレビなど多数のメディア出演や、小学校や大学での講演会などにおいて、シエラレオネの貧困に関する諸問題の啓発活動を行う。2021年より筑波大学非常勤講師。二児の母。

下里夢美:代表note
下里夢美:Twitter

共催団体「NPO法人アラジ」とは

NPO法人アラジは、高校2年生17歳だった代表の下里夢美(しもさとゆめみ)が、テレビ番組でシエラレオネ共和国が「世界で一番平均寿命が短い国」と知り衝撃を受けたことがきっかけではじまりました。代表下里が大学卒業後の2014年に任意団体として創設、2017年にNPO法人化してから7年間で述べ約1,000名の最貧困家庭の子どもたちに 教育と就労の機会を提供してきました。

NPO法人アラジ:公式HP
NPO法人アラジ:公式Twitter

==============================

両団体へのご支援のお願い


▶NPO法人コンフロントワールド

HPから随時、ご支援を受け付けています。

▶NPO法人アラジ

100人のマンスリーサポーターを募集するマンスリーファンディングに挑戦中です!(12月10日~1月20日まで)

SDGsすべての目標達成に貢献する「教育」支援を諦めない、100人のマンスリーサポーターを募集します!

ぜひこの機会に、両団体へのご支援をよろしくお願いいたします!

=============================

お申し込みはこちら

(投稿)インターン 栗田紗希

(2021年12月9日)12/21(火)21時半~「世界に教育を届ける人たち」第2弾!NGO代表2者トーク!earth tree×アラジを開催いたします。

2021年12月9日

世界に「教育」を届ける人たち 第2弾!earth tree ×アラジ

SDGs目標4.1では「すべての子どもに無償で質の高い初等・中等教育を届ける」ことを目標に掲げています。しかし、世界の子どもたちは今もなお、初等教育レベルで大きな格差に晒されています。

「教育」は達成までに長い時間がかかるものの、SDGsの17のゴール、すべての目標達成に寄与する、欠かすことのできない重要な役割を担っています。コロナ禍で世界中が混沌に巻き込まれる中、今、世界には「教育支援」と、あなたのサポートが必要です。

世界に「教育」を届ける人たちの話しを、聞いてみませんか?

こんな方にオススメ

✓国際協力やNGOの教育支援に興味がある!

✓カンボジアの現状について学びたい!

✓シエラレオネの現状について学びたい!

✓両団体へのインターンやボランティア参加を考えている!

日時

2021年12月21日(火)21:30-23:00

※オンライン(zoom)で開催します。

※動画撮影及びイベント後の動画配信をいたします。お顔を写しての参加は強制ではございませんので、ご自由にお入りください。

参加方法

お申し込みはこちら

●当日チケット(無料)

●見逃し配信チケット(無料)

チケットをご予約していただいた方にメッセージでZoomオンラインミーティングのURLをお送りいたします。

※見逃し配信のご視聴は30日間限定です。

イベントスケジュール

司会進行:高村大夢(株式会社STYZ Syncable)

21:25-     入室可能
21:30-21:45 イベント参加の際のご注意の共有
21:45-22:05 活動報告会① 20分間発表/5分質疑応答
22:05-22:25 活動報告会② 20分間発表/5分質疑応答
22:25-22:45 クロストーク or 質疑応答タイム
        活動をはじめたきっかけエピソード
        活動で工夫していることとは?
        それぞれの団体が目指す未来とは?
22:45-23:00 アナウンス

登壇者紹介

任意団体earth tree 代表 / 一般社団法人Kisso 代表 : 加藤 大地氏

2009年~2012年までかで&ぐりこの世界一周ハネムーンと称し足掛け2年10ヶ月53ヶ国の旅をする。
その中で大好きになっていたカンボジアに180人の旅人と2教室の小学校を建設し、その後は公立の小学校として運営される。
2014年にはカンボジアに1569人の寄付者と360人の現地ボランティアと共に幼稚園を建設。翌年は公園を建設する。2018年3月に一般社団法人Kissoを設立。
カンボジア農村部の生活の基礎(Kiso)を整えるため学校建設、修繕、教材の製作などを行うと同時に、働ける場所を作り籐、竹を使った商品や建築を行っている。
これまでにカンボジア6州(シェムリアップ、バンテアイミエンチェイ、ウドンミエンチェイ、コンポントム、プレアビヒア、クラチェ)の市長、教育委員長より計15回表彰を受ける。現在、カンボジア初となる学校+工房、農業、レストラン、宿泊施設、遊び場が一緒になったSDGsエコビレッジを教育省と連携を取りながら建設中。

加藤大地:代表Facebook
加藤大地:代表Instagram

共催団体「earth tree」とは

『世代・国境の垣根を越え、生きるための基礎作りから笑顔が循環する未来』を創り出すために、一般社団法人Kissoからearth tree(NPO法人申請中)に生まれ変わり活動中。
カンボジア農村部における子どもの学べる環境、大人の働ける環境のサポートとして学校建設、修繕、絵本の製作、竹や籐を使用した商品作り、エコ建築を行っている。 カンボジア初となる取り組みとして教育委員会に認可をいただき、学校+工房、農業、ホテル、レストラン、遊び場を竹建築で建設中。

earth tree(一般社団法人Kisso) : 公式HP
earth tree(一般社団法人Kisso) :公式Facebookページ


NPO法人アラジ 代表理事:下里 夢美

世界最貧国、西アフリカのシエラレオネ共和国にて「誰もが夢にむかって努力できる社会へ」をビジョンに活動するNPO法人アラジ代表理事。桜美林大学LA/国際協力専攻を卒業後、2014年から活動を開始し、17年にNPOを起業、法人化。19年には現地オフィス設立。最も困難な状況に陥る子どもたちへの奨学金給付支援・農村部小学校定額給付支援、若年妊娠女子復学支援などに従事する。また、インタビューやテレビなど多数のメディア出演や、小学校や大学での講演会などにおいて、シエラレオネの貧困に関する諸問題の啓発活動を行う。2021年より筑波大学非常勤講師。二児の母。

下里夢美:代表note
下里夢美:Twitter

共催団体「NPO法人アラジ」とは

NPO法人アラジは、高校2年生17歳だった代表の下里夢美(しもさとゆめみ)が、テレビ番組でシエラレオネ共和国が「世界で一番平均寿命が短い国」と知り衝撃を受けたことがきっかけではじまりました。代表下里が大学卒業後の2014年に任意団体として創設、2017年にNPO法人化してから7年間で述べ約1,000名の最貧困家庭の子どもたちに 教育と就労の機会を提供してきました。

NPO法人アラジ:公式HP
NPO法人アラジ:公式Twitter

==============================

両団体へのご支援のお願い


▶任意団体earth tree

「Kissoからearth treeへ!『SDGsエコビレッジ』を通じての笑顔の循環を作っていきたい!」という想いに共感していただける支援者を募集中です!(11月15日~12月27日)

マンスリーファンディング

単発クラウドファンディング

▶NPO法人アラジ

100人のマンスリーサポーターを募集するマンスリーファンディングに挑戦中です!(12月10日~1月20日まで)

SDGsすべての目標達成に貢献する「教育」支援を諦めない、100人のマンスリーサポーターを募集します!

ぜひこの機会に、両団体へのご支援をよろしくお願いいたします!

=============================

お申し込みはこちら

(投稿)インターン 栗田紗希