Category "イベント・報告会のお知らせ"

(2022年11月4日)【ボランティア募集】12/25(日)HELLO!ヘンテコFuTuRe’s Town Xmas Market@浜松町での1日3時間~出展ボランティア募集

2022年11月4日

この度NPO法人アラジは、CHEERS株式会社様が主催されるHELLO!ヘンテコFuTuRe’s Town Xmas Market@浜松町にブース出展(物販)いたします。

そこで、リアル会場にて物販ブースの販売お手伝いができる方を募集しております。

1日3時間から、アラジのアフリカ布の雑貨販売のお手伝いをしていただける方を募集いたします。

【日時】
12月25日(日)9時~16時

【場所】
浜松町ビルディング22F 詩ミックホールディングスオフィス

【内容】
ソーシャルグッドな企業・団体が20社以上出展!子どもたちが社会課題や寄付の仕組みを楽しく学べるイベントに、アラジが出店します。

【主催】CHEERS株式会社


                     お申込みはこちら
                

(2022年11月4日)【ボランティア募集】12/24(土)12/25(日)Discover Africa@原宿での1日3時間~出展ボランティア募集

2022年11月4日

この度NPO法人アラジは、NPO法人一期JAM様と一般社団法人A-GOAL様が主催される、Discover Africa@原宿にブース出展(物販)いたします。

そこで、リアル会場にて物販ブースの販売お手伝いができる方を募集しております。

(1)Discover Africa MULTi CULTURAL Festival

【募集時間】
1日3時間から、アラジのアフリカ布の雑貨販売のお手伝いをしていただける方を募集いたします。

【日時】
12月24日(土)9時~20時
12月25日(日)9時~20時

【場所】
WITH HARAJYUKU, 東京都渋谷区神宮前1-14-30

【内容】ダイバーシティ、自分とはちがうものへの知的好奇心をテーマに、アフリカに関わるイベントに、アラジが出店します。

【主催】NPO法人一期JAM / 【共催】一般社団法人A-GOAL

お手伝い可能な方は、下記のフォームのご記入をお願いします。

ご連絡お待ちしております。
                     お申込みはこちら
                

(2022年10月22日)10/26(水)20時~ 最新活動報告会を開催いたします。

2022年10月22日
私たちNPO法人アラジは、創設から8年、延べ1,554名の西アフリカ・シエラレオネの最貧困家庭の人々へ教育と就労の機会を提供してまいりました。
皆さまに、西アフリカ・シエラレオネとはどんな国なのか、NPO法人アラジはどんな活動を行っているのか、ご説明させていただき、皆さまと一緒に日本にいる私たちができることについて考える時間にできたらと考えております。

無料開催ですので、この機会にお時間ある方はぜひご参加ください。

もちろん初めての方も大歓迎です!どなた様もお気軽にご参加ください。

こんな方にオススメ

✓自分の支援がどのような事業に使われているか知りたい!
✓国際協力やNGOの活動に興味がある!
✓シエラレオネの現状について学びたい!
✓ボランティア参加を考えている!

日時

2022年10月26日(水)20:00-21:00
※オンライン(zoom)で開催します。
※団体の活動報告の間のみ録画させていただきます。参加者の声や顔が映らないように配慮して活用させていただくことがあるので、事前にご了承ください
※動画の撮影やイベント後の動画配信はいたしません。是非リアルタイムでご参加ください!

参加方法

チケットをご予約(無料)していただいた方にメッセージでZoomオンラインミーティングのURLをお送りいたします。

イベントスケジュール

19:55-    入室可能
20:00-20:05 報告会のスケジュールや参加の際のご注意の共有
20:05-20:45 最新活動報告会(スタッフ:吉浦諒子)
20:45-20:55 質疑応答タイム
20:55-21:00 アナウンス

●主催:NPO法人アラジ
公式HP
公式Twitter
公式Facebook
公式Instagram

代表理事・下里夢美
note
Twitter

お申込みはこちらから

(2022年10月7日)【サポーター限定情報】10/22(土)20時~サポーター限定勉強会を開催します。

2022年10月7日

NPO法人アラジでは、2022年3月よりサポーター限定の勉強会である「国際協力勉強会」を、2か月に1度のペースで開催しております。

第4回の勉強会は10月22日(土)20時~ 21時に開催予定です。

第4回の勉強会は「世界の児童労働と子どもの権利条約」をテーマに、講義形式で児童労働の現状を俯瞰するとともに、参加者の皆さまとのディスカッションを通じてこの喫緊の課題に対する意識を向上させていく内容となっています。

日時】2022年10月22日(土) 20:00-21:00
※オンライン(zoom)で開催します。

※当日参加zoomリンクは、お申込みいただいた方のメールアドレスに送信いたします。

イベントスケジュール

19:55-     入室可能
20:00-20:30 「世界の児童労働と子どもの権利条約」講義
20:30-20:40 質疑応答
20:40-21:00 サポーター同士のフリーディスカッション

皆さまのご参加をお待ちしております!

お申込みはこちらから

※当会のサポーター限定企画です。ご登録はこちらから。

(2022年10月7日)【サポーター限定情報】10/22(土)11時半~サポーター限定交流会を開催します!

2022年10月7日

10月22日(土)のランチの時間帯に、事務局の近くのレストランで、限定10名の食事会を開催いたします。

日時】10月22日(土) 11時半~12時半

【参加費】レストランにお支払いいただくお食事代金

【人数】限定10名 

【場所】GOOD MORNING CAFE 早稲田(〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-9-12 大隈スクエアビル 1F)

活動報告プレゼンなし・物販なしのアットホームな食事会になります♪

お時間のあるサポーターの皆さまは是非お越しください!

参加申し込みはこちらから

※当会のサポーター限定企画です。ご登録はこちらから。

(2022年9月16日)【セミナー】9/20(火)20時~ 「NFT×チャリティの可能性を探る!」セミナーを開催します。 

2022年9月16日

セミナー内容

Web3「NFT×チャリティの可能性を探る!」と題して、セミナーを開催いたします。

近年、NFTアートを活用した、ドネーションやチャリティー企画の話題を耳にされる方も多いのではないでしょうか?

本セミナーでは、株式会社VAIABLE代表取締役の貞光九月氏をお招きし、Web3やNFTアートの事例と兆候、チャリティーとの親和性・可能性を探りながら、先月リリースした、VAI! クラウドファンディングでの、「アフリカの小学校支援への寄付のリターンが、NFTアートになる日本初の試み、「NFTクラファン」とは?」について事業紹介をいたします。

また、西アフリカのシエラレオネ共和国で、8年間に渡り子どもの教育支援に取り組む、特定非営利活動法人Alazi Dream Project(NPO法人アラジ)代表理事の下里夢美より、貧困の諸問題の啓発や、リターンのNFT作品選定に込めた想いを紹介させていただきます。

NFTを手にとったことがない方でも、約10分程度でNFTを受け取ることができます。方法についてもご紹介いたします。

Web3型の新しいクラウドファンディング「VAI! クラウドファンディング」ベータ版サービス
アラジ特設ページ:
シエラレオネの学びたい子ども達が小学校を卒業できる環境をNFTクラファンで実現しよう!

募集期間:8月19日(金)9時~9月30日(金)24時まで

セミナー概要

開催日時:2022年9月20日(火)20:00~21:00(19時55分から入室可能)
開催場所:オンライン(zoom)
お申込み期限:当日19時50分まで
申し込み方法:Peatixでチケットをご購入ください。
※当日NFTトークンの取得方法のデモンストレーションを行うため、初めての方はGoogle Chromeをあらかじめご自身のPCにインストールをお願いいたします。
※参加中のスクリーンショットや、画面録画などはお控えください。

参加費

当日参加-無料
アーカイブ視聴 -無料
※10日間限定のアーカイブ視聴動画を参加申し込みいただいたすべての皆さまにお送りいたします。

イベントスケジュール

19:55 zoom入室可能
20:00〜20:10 イベント参加の注意点
NFT×チャリティの可能性とは?
20:10~20:35 株式会社VAIABLE代表取締役/貞光九月(25分)
20:35〜20:50 NPO法人アラジ代表理事/下里夢美(15分)
20:50~20:55 質疑応答
20:55~21:00 アナウンス・閉会

登壇

株式会社VAIABLE (バイアブル):代表取締役 貞光九月
1981年9月福岡県生まれ。2009年筑波大学大学院博士課程修了後、日本電信電話株式会社メディアインテリジェンス研究所、フューチャー株式会社Chief AI Officer/VPを経て、2022年株式会社VAIABLEを創業。
「今の社会課題を Web3×AIの先端技術で解決し、次の社会を育む」 をビジョンとして、Web3型クラウドファンディング「VAI!(バイ)クラウドファンディング」や、人からAIまで誰もが表現者となれるNFTマーケットプレイス「VAI!(バイ)アート」をサービス展開。
学術領域では人工知能学会委員等を歴任し、主な受賞歴に人工知能学会全国大会優秀賞(2021)等。著書に「ITと数学」(技術評論社; 2021) 等。現在株式会社マネ―フォワード研究アドバイザを兼任。また認定NPO法人サービスグラントにて多くのプロボノプロジェクトを担当する。

VAI! クラウドファンディングとは

クラウドファンディングにおける返礼品は支援者にとって大きな魅力ですが、製品開発を伴わない課題解決型プロジェクトにおいて、返礼品の設定は容易ではありません。また、プロジェクトに対し強い関心を持つ支援者からは、支援して終わりでなくプロジェクトへの継続的・主体的な参画を希望する声もあります。
「VAI!クラウドファンディング」は、多様なアーティストの描くアートNFTを返礼品として用いることで、従来クラウドファンディングの課題であった返礼品の設定や支援コミュニティの形成を容易にし、幅広い社会課題解決団体にご活用いただけます。また、支援者であるユーザーにとっても、個々のプロジェクトの社会課題解決貢献に加え、Web3やNFTの世界に触れながら、気に入ったアーティストの応援にも繋がります。

登壇

NPO法人アラジ 代表理事:下里 夢美
山梨県出身。世界最貧国、西アフリカのシエラレオネ共和国にて「誰もが夢にむかって努力できる社会へ」をビジョンに活動するNPO法人アラジ代表理事。桜美林大学LA/国際協力専攻を卒業後、2014年から活動を開始し、17年にNPOを起業、法人化。19年には現地オフィス設立。最も困難な状況に陥る子どもたちへの奨学金給付支援・農村部小学校定額給付支援、10代のシングルマザー復学支援・男子中高生への性教育プログラムなどに従事する。また、インタビューやテレビなど多数のメディア出演や、小学校から大学での講演会などにおいて、シエラレオネの貧困に関する諸問題の啓発活動を行う。筑波大学非常勤講師。2歳男児と3歳男児の母。

主催:NPO法人アラジとは

NPO法人アラジとは、高校2年生17歳だった代表の下里夢美(しもさとゆめみ)が、テレビ番組でシエラレオネ共和国が「世界で一番平均寿命が短い国」と知り衝撃を受けたことがきっかけで始まりました。代表下里が大学卒業後の2014年に任意団体として創設、2017年にNPO法人化してから8年間で述べ1,154名の最貧困家庭の子どもたちに教育を提供してきました。

NPO法人アラジ:公式Twitter
NPO法人アラジ:公式HP
NPO法人アラジ:公式Facebook
NPO法人アラジ:公式Instagram

お問い合わせ

info@alazi.org

お申し込みはこちら

投稿者 インターン生 橋本真碧

(2022年9月12日)【寄付キャンペーン】ブックオフでの不用品の査定額が寄付になる「キモチと。」で寄付額10%UPのキャンペーン開催のお知らせ

2022年9月12日

NPO法人アラジでは、現在、シエラレオネ・ケネマ県の10代のシングルマザー70名の復学サポートを提供することを目指し、ご自宅にある本や服などの不用品の査定で寄付ができる、ブックオフのキモチと。で寄付額100万円を目標とした取組を実施しています。

ブックオフの「キモチと。」3周年を記念し「キモチと。3周年キャンペーン」が開催されます。

キャンペーン期間中にお申込みいただくと、査定金額の10%分がブックオフより別途当団体に寄付されます。

さらに、お申込みいただいた方のなかから抽選で333名様に500円分のデジタルギフトのプレゼントがございますので、この機会にご支援をお願いいたします。

※キモチと。3周年キャンペーンは複数のプログラムが参加される企画です。

■キャンペーン期間

9月12日(月)~9月22日(木)

■デジタルギフトプレゼントの抽選対象

「キモチ。と」より該当プログラムを選んでお申込みいただき、査定が完了したお申込者様。

お申込みはこちら

※ブックオフ店舗やブックオフの宅配買取、回収ボックスへの投函は対象外となります。

■注意事項

・当選はメールでの通知をもって発表となります。

・都合により商品が変更になる場合があります。

・当選者へのデジタルギフト (専用URL)送付は2022年11月末を予定。

・当選はお一人様につき1回のお申込み分となり、当選が複数になることはありません。

ぜひこの機会を機に、BOOKOFFへの不用品の寄付を通して、アラジの活動を支援してみませんか?皆さまのご支援、心よりお待ちしております。



投稿者 インターン生 川上花菜

(2022年9月9日)【セミナー】9/16(金)13時半~ マンスリーサポーター募集徹底セミナーを開催します。

2022年9月9日

NPO法人アラジ主催の「マンスリーサポーターと一緒に課題解決を目指そう!新たな仲間を増やし、活動に参加してもらうには?」を開催いたします。

弊会は、2017年よりNPO法人化し、西アフリカのシエラレオネ共和国での教育支援を実施している日本のNPOです。

昨年2021年5月より、マンスリーファンディングなどの様々な月額寄付サポーター募集キャンペーンを通して、約210名のマンスリーサポーター登録を実現しました。現在311名の仲間に全体収入の5割を支えられ、活動を継続しています。マンスリーサポーターの7割はSNSを通じた初めての寄付者で、既存の約1割のサポーターが、マンスリーサポートの増額をしてくださっています。

多くの方から毎月少額の定期的なご寄付をいただき、かつサポーターの皆さまにより仲間意識をもって繋がっていただくことは、NPO運営における中長期計画を実現する上で、なくてはならない財政基盤の安定化にも繋がります。

一方で、「組織の安定財源」や「寄付の方法」としてマンスリーサポーター募集をアピールするのではなく、いかに課題と財源がマッチしており、「月額寄付が課題を変える方法として有効である」という共通認識が、ご支援をお願いする上では不可欠と考えます。

マンスリーサポーターの皆さんを「お金を託してくれる人」だけとして見るのではなく、一緒に課題を解決する「大切な仲間」として活動に参加していただくには、どうすればいいのか?本講座にご参加の皆さんに、シェアさせていただきます。

弊会の様々なチャレンジを通して培ってきた、マンスリーサポーター「募集と継続」のノウハウを、要点を押さえてお話します。

セミナー概要

  • 開催日時:16日(金)13:30~14:40(13時27分から入室可能)
  • 開催場所:オンライン(zoom)
  • お申込み期限:当日13時20分まで
  • 申し込み方法:Peatixでチケットをご購入ください。

※参加中のスクリーンショットや、画面録画などはお控えください。

こんな人におすすめ

  • 月額寄付サポーター募集にご関心のある方
  • NPO法人の資金調達(ファンドレイジング)を学びたい方
  • 国際協力NGOのファンドレイジング担当の方

参加費

2,500円
※団体内で複数名参加される場合でも、人数分のチケットをお手配ください。

見逃し配信チケット
2,500円
※1か月間ご視聴可能です。
※動画の団体内でのシェアはご遠慮ください。

イベントスケジュール

13:27 zoom入室可能
13:30〜13:35 イベント参加の注意点
13:35~13:40 参加各団体の自己紹介
13:40〜14:20 マンスリーサポーター募集徹底講座(40分)
14:20~14:35 質疑応答
14:35~14:40 アナウンス・閉会

講座登壇

NPO法人アラジ 代表理事:下里 夢美

主催:NPO法人アラジとは

NPO法人アラジとは、高校2年生17歳だった代表の下里夢美(しもさとゆめみ)が、テレビ番組でシエラレオネ共和国が「世界で一番平均寿命が短い国」と知り衝撃を受けたことがきっかけで始まりました。代表下里が大学卒業後の2014年に任意団体として創設、2017年にNPO法人化してから8年間で述べ1,154名の最貧困家庭の子どもたちに教育を提供してきました。


NPO法人アラジ:公式Twitter
NPO法人アラジ:公式HP
NPO法人アラジ:公式Facebook
NPO法人アラジ:公式Instagram

お問合せ
info:alazi.org

お申込みはこちら

投稿者 インターン生 橋本真碧

(2022年9月5日)【ボランティア募集】10/1(土)&10/2(日) 1日2時間~ グローバルフェスタJAPAN2022出展ボランティア募集

2022年9月5日

この度NPO法人アラジは、グローバルフェスタJAPAN2022実行委員会様が主催される、グローバルフェスタJAPAN2022にブース出展(物販)いたします。

そこで、リアル会場にて物販ブースの販売お手伝いができる方を募集しております。
イベント詳細ページ:https://gfjapan2022.jp/

【ボランティア募集時間】2022年10月1日(土)9:00~17:30(予定)※入退場自由
                10月2日(日) 9:00~17:30(予定) ※入退場自由
上記の時間帯の、1日2時間程度からお手伝いを募集しております。
【場所】  東京国際フォーラム ホールE2/ロビーギャラリー(東京千代田区丸の内3丁目5番1号)
【アクセス】有楽町駅より徒歩1分、東京駅より徒歩5分 
【参加費】入場無料

お手伝い可能な方は、下記のフォームのご記入をお願いします!


                     お申込みはこちら
                

(2022年8月22日)【イベント】8/27(土) 20時~ データから見るアフリカの妊娠・避妊・中絶「アフリカの妊産婦を取り巻く現状と課題」

2022年8月22日

8月27日(土)20時~21時にアフリカの妊産婦を取り巻く、データから見る妊娠・避妊・中絶の現状を知り、その課題を考えるオンラインイベントを開催いたします。

この度のイベントでは、アフリカ各国の妊産婦を取り巻く、データから見る妊娠・避妊・中絶の現状を知り、その課題を考えるオンラインイベントを開催いたします。
・人工妊娠中絶法
・妊娠した女の子の復学禁止令
・緊急避妊薬へのアクセス
・若年妊娠の割合
・性交渉年齢
などのアフリカ各国のデータを基に、アフリカ各国でどのような問題があるのか、アフリカの妊産婦を取り巻く課題を代表理事の下里夢美よりお話させていただきます。

イベントを通して、皆さまと一緒に、日本にいる私たちができることについて考える時間にできたらと考えております。

無料開催ですので、この機会にお時間ある方はぜひご参加ください。

もちろん初めての方も大歓迎です!どなた様もお気軽にご参加ください。

こんな方にオススメ

✓アフリカの妊産婦の抱える課題を知りたい!
✓国際協力やNGOの活動に興味がある!
✓シエラレオネの現状について学びたい!
✓ボランティア参加を考えている!
✓アフリカの女性の権利に関心がある!

日時

2022年8月27日(土)20:00-21:00
※オンライン(zoom)で開催します。
※団体説明の間のみ録画させていただきます。参加者の声や顔が映らないように配慮して活用させていただくことがあるので、事前にご了承ください
※動画の撮影やイベント後の動画配信はいたしません。是非リアルタイムでご参加ください!

参加方法

Peatixにて、チケットをご予約(無料)していただいた方に、メッセージでZoomオンラインミーティングのURLをお送りいたします。

イベントスケジュール

19:55-    入室可能
20:00-20:05 イベントのスケジュールや参加の際のご注意の共有
20:05-20:45 代表理事 下里夢美によるスライド発表
20:45-20:55 質疑応答タイム
20:55-21:00 アナウンス

主催団体

NPO法人アラジ
公式HP
公式Twitter
公式Facebook
公式Instagram

お申し込みはこちら

(投稿)スタッフ 宮川琳