Category "イベント・報告会のお知らせ"

(2023年2月6日)口座振り込み寄付キャンペーンのお知らせ – 2023年3月31日(金)迄

2023年2月9日

この度、NPO法人アラジでは、3月31日(金)まで、300万円を目標として、払込書付き寄付チラシを用いた口座振り込み寄付キャンペーンを開催いたします。

圧倒的な教育格差は、今も私たちが住む世界で起きている。

シエラレオネでは、約3割の子どもたちが義務教育(中学校3年生まで)を完了できません。また、世界で最も児童労働が深刻な地域であるサハラ以南アフリカの、5歳〜14歳の児童労働率は29.1%ですが、シエラレオネではそれよりも高い、35.1%の子ども(3人に1人)が児童労働に従事しており、とても深刻な問題となっています。*1

私たちNPO法人アラジは、現地人スタッフたちと共に、最も経済的困難な状況にいる、働く子どもたちに最初のチャンスを届けるべく、8年間に渡り教育の機会を提供しています。

*1 Bureau of International Labor Affairs,2020より

「デザインの寄付」

この度、寄付チラシのデザインを株式会社アールイーデザイン |Re:design(所在地:栃木県那須塩原市, 代表取締役:渡辺祐樹)様に、「デザインの寄付」としてご提供いただきました。

口座振込み寄付キャンペーンの概要

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月31日(金)まで、払込書付き寄付チラシを用いた口座振り込み寄付キャンペーンを開催いたします。

弊会では、クレジットカードで毎月500円~自動的に寄付をすることが可能なマンスリーサポーターを積極的に募集しております。しかし、クレジットカードをお持ちでない方やインターネットから寄付を行うことにハードルのある方も多いと考えております。

そのため、今回、どんな方でもご寄付いただけるように払込書での寄付キャンペーンを開催いたします。

【キャンペーン概要】

期間:2023年3月31日(金)まで

目標金額:300万円

振込先口座情報

銀行:ゆうちょ銀行

口座:特定非営利活動法人Alazi Dream Project

記号:10160

支店名:〇一八(ゼロイチハチの「ゼ」で検索)

口座種別:普通預金

口座番号:5675963

口座名:トクヒ)アラジドリームプロジェクト

環境に左右されず誰もが夢に向かって努力できる社会を一緒に目指しませんか?

世界のどこに生まれても教育を受ける権利があります。
世界の圧倒的な教育格差はどれだけ祈っても願っても変えることはできません。

私たちは、子どもたちが夢に向かって努力できる最初の「チャンス」でありたい。
あなたの参加が、子どもたちの未来を変える「最初のチャンス」になります。

この機会に一緒に、子どもたちに最初のチャンスである教育を届けませんか?

 

払込書をご要望の方は以下よりお気軽にお問い合わせください。ご自宅に払込書をお送りさせていただきます。
メールアドレス:support@alazi.org
電話番号:070-8908-8450

(投稿)スタッフ 宮川 琳

(2023年1月31日)【9周年記念パーティのお知らせ】@渋谷アフリカ料理屋イェネガ

2023年1月31日

◆アラジ9周年記念パーティのお知らせ◆

NPO法人アラジへの日頃のご支援・応援誠にありがとうございます。
アラジ代表理事の下里夢美です。
2014年に設立した弊団体は、今年で9周年を迎えます。

これを記念して、きたる3月4日(土)に渋谷にて記念交流会を開催することになりました。
ぜひ、この機会に皆さまにお会いできることを楽しみにしております!

【こんな人にお勧め】
・アラジに寄付したことがある方
・アラジのイベントに一度でも参加したことがある方
・アラジのボランティア・インターンに参加したことがある方
※20歳未満の方は、保護者の方と一緒にご参加ください。

【日時】
2023年3月4日(土)
1部:18時~20時
2部:20時~22時

【参加費】
1部 参加費:3,000円(ドリンク1杯・ワンプレート付)
2部 参加費:3,000円(ドリンク1杯・ワンプレート付)
1部&2部続けて参加する場合:5,000円(ドリンク3杯・ワンプレート付)
チャージ料金:ドリンク2杯目以降はその都度

チケット販売状況(40席 / 40席)
1部:18時~20時 残席 20席
2部:20時~22時 残席 20席

【会場】
Restaurant Bar Yinega
東京都渋谷区渋谷1丁目10−2志水ビル 1F

【主催:NPO法人アラジ】

NPO法人アラジ(正式名称:特定非営利活動法人Alazi Dream Project)は、西アフリカのシエラレオネ共和国で活動する国際協力NGOです。2014年に任意団体として創設、2017年にNPO法人化してから約8年間で、述べ1,554名の最貧困家庭の子どもたちに、公教育への復学機会を提供してきました。

2022年4月にNPO法人として6期目を迎えた私たちは「4つのプログラムで、20,700名にアプローチする」ことをミッションに、「誰もが夢に向かって努力できる社会の実現」をビジョンに、現地シエラレオネの人々の尊厳を守りながら真摯に活動を続けてまいります。

申し込みはこちら

(投稿)インターン 守田雛

(2023年1月30日)【サポーター限定情報】2/11(土)20時~サポーター限定勉強会を開催します。

2023年1月30日

NPO法人アラジでは、2022年3月よりサポーター限定の勉強会である「国際協力勉強会」を、2か月に1度のペースで開催しております。

第5回の勉強会は2月11日(土)20時~ 21時30分に開催予定です。

なお、今回は二部構成での実施となります。

一部では「シエラレオネのNGOポリシーについて学ぼう!」をテーマに、講義形式でシエラレオネ行政が提示するNGOポリシーやそれに対する取り組みなどを俯瞰するとともに、参加者の皆さまとのディスカッションを通じてNGOの活動について関心・理解を深めていく内容です。
二部では、NPO法人アラジの現地活動報告を簡単に行うとともに、参加者の皆さまにもオンラインで繋がった現地スタッフや子ども達と交流していただきたいと思っております。

【日時】
2023年2月11日(土)20:00~21:30
※オンライン(zoom)で開催します。

※当日参加zoomリンクは、お申込みいただいた方のメールアドレスに送信いたします。

【イベントスケジュール】
19:57 – 20:00 入室可能
20:00 – 20:03 開催概要説明
20:03 – 20:30 「シエラレオネのNGOポリシーについて学ぼう!」講義
20:30 – 20:45 参加者同士で少人数フリーデスカッション
20:45 – 20:50 全体感想共有
20:50 – 21:05 現地活動報告
21:05 – 21:20 現地スタッフや子ども達とのオンライン交流
21:20 – 21:25 全体感想共有
21:25 – 21:30 アナウンス後解散

久しぶりの開催となりますが、皆さまのご参加をお待ちしております!

お申込みはこちらから

※当会のサポーター限定企画です。ご登録はこちらから。

(投稿者) インターン生 守田雛

(2023年1月27日)代表理事の下里夢美が、JANICワーキング・グループ「NGO2030」様主催のウェビナーに登壇させていただきます!

2023年1月27日

1/30(月)18:30〜NPO法人アラジ代表理事の下里夢美が、JANICワーキング・グループ「NGO2030」様主催のNGO2030ウェビナーvol.23「仮想通貨 / 支援の現場への活用事例と展望」に登壇させていただきます。

ご興味のある方はぜひご参加ください。

以下は、JANICワーキング・グループ「NGO2030」様からのご案内になります。

SDGsが目標達成を目指す2030年までにNGOがどのような存在になるべきか、今後のNGO像を議論し実行に移す、「NGO2030」。
新型コロナの感染拡大により、これまで以上に国際協力や支援のあり方・関わり方が問われる中、NGO2030では、「これからの社会を担う世代と一緒に考えたい!」という想いから、2020年よりほぼ毎月ウェビナーを開催し、2022年も引き続き「SDGsの”推進者”でぶっちゃけトーク!」として、SDGs達成に向けた “横断的な取り組み” や “業界を超えた連携の在り方” について本音にせまる内容をお届けしてきました。

■2023年最初のウェビナーは「仮想通貨 / 支援の現場への活用事例と展望」がテーマです。
仮想通貨を用いた財源獲得、支援現場への支援の可能性や、仮想通貨での送金、組織運営(DAO化)などの、活用の展望について、基礎的な内容を踏まえた上で、少しずつ深堀りしていきます。
みなさんの参加をお待ちしております!

■開催概要
日時:2023年1月30日(月)18:30-20:00 ※18:25 開場  
会場:オンライン配信(Zoomにて行います)※途中入退室 自由
参加申込み方法:以下リンクより事前にお申込みください。申込みいただいた方に、後日、参加のためのリンクをお送りします。
https://forms.gle/rqUt1AZL7eHEahtE8
主催:JANICワーキング・グループ「NGO2030」

■プログラム
18時30分~NGO2030について紹介
18時40分~
(1) 仮想通貨とは?
(2)(財源)仮想通貨を活用した財源獲得事例
(3)(事業)仮想通貨を活用した支援事業事例
(4)(組織)仮想通貨を活用したDAO化事例
(5) 仮想通貨を活用した今後の展望・仮想通貨で海外送金ができるようになると?
19時10分~
ブレイクアウトルーム(参加者交流・自己紹介・感想共有・情報交換)
19時25分~クロージング
19時30分~20時 放課後トーク(録画を消した状態でのフリートーク)

■登壇者プロフィール
下里夢美
特定非営利活動法人Alazi Dream Project 代表理事
JaSiLe Foundation Director
山梨県出身。世界最貧国、西アフリカのシエラレオネ共和国にて「誰もが夢にむかって努力できる社会へ」をビジョンに活動するNPO法人アラジ代表理事。桜美林大学LA/国際協力専攻を卒業後、2014年から活動を開始し、17年にNPOを起業、法人化。19年には現地オフィス設立。最も困難な状況に陥る子どもたちへの奨学金給付支援・農村部小学校定額給付支援、10代のシングルマザー復学支援・男子中高生への性教育プログラムなどに従事する。また、インタビューやテレビなど多数のメディア出演や、小学校から大学での講演会などにおいて、シエラレオネの貧困に関する諸問題の啓発活動を行う。筑波大学非常勤講師。2歳男児と3歳男児の母。

小美野剛
1980年生まれ。アフガニスタン、パキスタン、ミャンマー、タイなど、現地において支援業務に従事。東日本大震災への緊急支援で特定非営利活動法人CWS Japanを設立し、理事兼事務局長を務める。Asian Disaster Reduction and Response Network(ADRRN)副理事長、ADRRN東京イノベーションハブ代表、Global Network of CSOs for Disaster Reduction (GNDR)アジア地域諮問委員、防災・減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)共同事務局、などを兼務。同志社大卒業、ブランダイス大学大学院開発学修士。

■参加対象者
▷これまでにNGO2030のウェビナーや活動に参加してくださった方
▷これまでにNGO2030のウェビナーにゲストスピーカーとして登壇してくださった方
▷国際協力関係に関わっている方や、これから国際協力の分野に関わっていきたいと考える学生、社会人
▷SDGsの推進に関わっている方 
など関心のある方は、どなたでもご参加いただけます♪ 
ぜひお気軽にご参加ください!

■NGO2030とは?
大きく変化する世界情勢、人道・開発支援が置かれる状況、日本国内の情勢など、私たちを取り巻く環境は日々変化しています。こうした中、日本の国際協力NGO自身も大きく変革しなければならないという問題意識のもと、JANICのワーキング・グループの一つとして各NGOを越えた「NGO2030」という有志グループが立ち上がりました。2018年より、日本のNGOが向かう方向性・姿について外務省NGO研究会から継続検討を行い、「3つの方向性と10のアクションプラン」の実現に向けて活動しています。

■参考
●JANICワーキング・グループ「NGO2030」
https://www.janic.org/workinggroup/57/
●朝日WEBRONZA記事『危機的な世界で「不可欠な存在」になるために』上・下
https://www.japanplatform.org/info/2019/03/141808.html
●「2030年を見据えた日本の国際協力NGOの役割」外務省 平成30年度NGO研究会 成果報告シンポジウム
https://www.japanplatform.org/info/2019/02/181615.html

お申し込みはこちら

 

(投稿)スタッフ 宮川琳

(2023年1月21日)2月3日(金)23:59までオーダーメイド服のご注文を受付中!

2023年1月21日

この度NPO法人アラジでは、2月3日(金)23時59分まで、数量限定で、アフリカ布を使ったオーダーメイド服のご注文をお受けしております!
ご希望のシルエットや機能(ポケット等)にカスタマイズすることも可能です。
シエラレオネの仕立て屋さんがつくる、世界で1つだけのお洋服です。

【注文受付商品】

  • シャツ(15,000円)
  • ズボン(15,000円)
  • スカート(15,000円)
  • ワンピース(30,000円)
  • セットアップ(30,000円)

【布の種類】

4種類の中から、1つの服に1種類の布をお選びいただけます。

布①

布②

布③

布④

【製作テーラー】
イブラヒム/シエラレオネ

【注文受付】

2月3日(金)23時59分まで

ご注文はこちらから

(投稿者)インターン 八田めぐみ

(2023年1月16日)【セミナー】1/24(火)代表理事の下里夢美が、Nカゴ様主催の「NFTとNGO~基礎からわかるファンドレイジングの最前線~」に登壇させていただきます。

2023年1月16日

1/24(火)12:00〜13:30までNPO法人アラジ代表理事の下里夢美が、Nカゴ様主催の「NFTとNGO~基礎からわかるファンドレイジングの最前線~」に登壇させていただきます。

ご興味のある方はぜひご参加ください。

以下は、Nカゴ様からの案内になります。

■【Nカゴ】第3回経営チーム勉強会「NFTとNGO~基礎からわかるファンドレイジングの最前線~」【講義形式】
経営チーム第3回勉強会のタイトルは「NFTとNGO~基礎からわかるファンドレイジングの最前線~」として、(特活)PLASの門田瑠衣子さんをメインスピーカー、(特活)Alazi Dream Projectの下里夢美さんをサブスピーカーに迎え、NFTの基礎からファンドレイジングとして活用する最前線について学びます。下里さんからは、「そもそもNFTとは?」といった基礎部分から活用事例まで、そして門田さんからは、「なぜNFTを活用したファンドレイジングが注目されているのか」「 NFTを活用したファンドレイジングを始めるためのステップとその際の会計処理等についての注意・懸念点」「今後の資金調達としてのNFTの可能性」についてにインプットしていただきます。
NFTの可能性を探る当事者から学び、いかに自団体へ活かせるかを考える場になればいいなと思っています。


■開催概要
日時:2023年1月24日(火)12:00〜13:30
スケジュール:
 12:00~12:05 NGOの放課後について・勉強会参加の際の注意点
 12:05~13:05 メイン・サブスピーカーからのインプット
  NFTの基礎的な概要
  NFTを活用した事例紹介
  なぜNFTを活用したファンドレイジングが注目されているのか?
  NFTを活用したファンドレイジングを始めるためのステップ
  仮想通貨受取りの際の会計処理についてや、取り扱いの懸念点
  今後予想されること
 13:05~13:25 質疑応答(20分)
 13:25~13:30 アナウンス・写真撮影・解散
会場:オンライン配信(Zoom にて行います)
対象:日本の国際協力NGOで活動する40代までの若手・中堅スタッフ(理事・インターン・ボランティア含む)
参加費:無料
■ゲスト
●特定非営利活動法人PLAS 門田瑠衣子さま
●特定非営利活動法人Alazi Dream Project 下里夢美さま
主催:「NGOの放課後」(通称:Nカゴ)経営チーム


お申し込みはこちら

(投稿)スタッフ 宮川琳

(2023年1月5日)新年あけましておめでとうございます!ドリサポキャンペーン結果報告と新年会のお知らせ

2023年1月5日

新年あけましておめでとうございます!

本年も、NPO法人アラジへの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

本日は、昨年12月に実施した「ドリームサポーター10名募集キャンペーン」結果報告と、新年会のお知らせをさせていただきます!

「ドリームサポーター10名募集キャンペーン」結果報告

昨年12月1日から29日まで、シエラレオネの子どもたちに教育機会を提供するための月額サポーターを募集する「ドリームサポーター10名募集キャンペーン」を実施しました。

プラン変更4名増額変更5名新規登録1名により、目標を達成することができました!

皆さまからのご支援で、片親家庭・里親家庭の子ども達、または保護者の金銭的貧困理由によって義務教育を完了することが困難な子ども達に、生活保護費としての毎月定額の奨学金を給付します。

奨学金は子どもの教育費や医療費に使用され、初等・中等教育を退学・留年せずに完了できるように、3カ月に一度の丁寧なサポートを届けることができます。

本当にありがとうございます。

新年会のお知らせ

NPO法人アラジは新年の出発に際し、日頃よりお世話になっている皆さまと新年会を行います!

詳細は下記の通りです。

 NPO法人アラジ 新年会🎍

【日時】1月7日(土)18時~22時

【場所】SNACK LIFE IS ROSE(銀座) ※住所非公開のため、参加者にのみ通知いたします。

【参加費】1時間1,000円のチャージ料金+ドリンク代

【参加要件】

  • アラジに寄付したことがある方
  • アラジにイベントに参加したことがある方
  • アラジのボランティア・インターンに参加したことがある方

申し込みはこちらから

参加希望の方は、上記のGoogleフォームに回答をお願いいたします。

2023年も、NPO法人アラジをよろしくお願いいたします!

(投稿者)インターン 八田めぐみ

(2022年12月1日)ドリームサポーター10名限定の募集寄付キャンペーンを開始しました!

2022年12月1日

この度、NPO法人アラジは、シエラレオネの子ども達に教育機会を提供するための、月額サポーター「ドリームサポーター」を募集しています。3か月に一度、1人の子どもの成長を見守ることができます。

3人に1人が児童労働に従事する「シエラレオネ」

アフリカ大陸の西海岸に位置するシエラレオネ。かつて「世界一寿命の短い国(51.1歳-2016年WHO発表)」としても知られていた国です。
1991年まで政府と反政府軍(革命統一戦線:RUF)との間でダイヤモンド資源・利権を巡る複雑な内戦が勃発し、約12年後の2002年に終結しました。
2016年には、エボラ出血熱の感染拡大により約4,000名の死者を出し、コロナ禍の現在も厳しい経済状況が続いています。

シエラレオネの教育制度は、日本と同じく6・3・3・4年生で、小学校1年生から中学校3年生までが義務教育とされています。
2018年に初等教育が無償化されましたが、保護者の金銭的理由により2割以上の子どもたちが未だ初等教育を完了できていません。通学バックや服・制服・文房具・給食費が用意できない等で、自身の生活費や教育費を捻出する子どもの物乞いや売り歩き労働、児童買春は大きな社会問題となっています。
また、全国の小学校では、4592の教室で子どもたちが初等教育を完了するための、教室・椅子・机・黒板・教材・給食・トイレ・手洗い場などが未整備です。

すべての子どもに、持続的な教育機会を。

シエラレオネで教育支援を行うNPO法人アラジは、最も経済的困難な状況に陥る子どもたちに奨学金給付支援を行っています。

首都フリータウンやケネマ県の都市部で、月100時間以上の労働に従事する片親家庭・里親家庭の子ども達、または自然災害・不慮の事故・病気・失業などを原因とする保護者の金銭的貧困理由により、義務教育を完了することが困難な子ども達に、生活保護費としての毎月定額の奨学金を給付しています。

奨学金は子どもの教育費や医療費に使用され、初等・中等教育を退学・留年せずに完了できるように、3カ月に一度の丁寧なサポートを届けています。

子どもたちの夢を一緒に応援しませんか?

NPO法人アラジでは、10名限定で【ドリームサポーター】を募集しています。
ドリームサポータープランとは、毎月3,000円のクレジットカードによる自動引き落としでのご支援で、一人の子どもの成長を見守ることができる支援プランです。

現在、24名の方にご登録いただいております。

ドリームサポーターになると…
・一人の子どもの成長を3ヶ月に一度の写真(メール画像添付)で見守ることができます
・年に1度、子どもからお手紙が届きます(お返事は任意です)
・月に1度、メールマガジンをお届けします
・2か月に一度、「国際協力勉強会」に招待させていただきます
・年に1度、アフリカ布雑貨のお礼品をご自宅にお送りさせていただきます

ドリームサポーターにご登録いただける方は、クレジットカードを持つ、すべてのアラジの活動にご賛同いただける方です。すでにマンスリーサポーターに登録されている皆さまも、プラン変更が可能となります。このキャンペーン期間中にぜひご検討ください。

キャンペーン期間:12月1日~12月29日(木)23時59分
方法:HPのキャンペーンページ(https://alazi.org/dreamsupporter-2022

ドリームサポーターからのメッセージ

「アフリカに行ったことはない、でも、できることはある!」

「2019年夏からNPO法人アラジのドリームサポーターをさせてもらっています。大学生の時に、『世界で一番いのちの短い国』という本に出会ってから、シエラレオネという国の名前は、頭の片隅にありました。 その時は、何もできないと思っていた私が、今、その国の子どもたちの教育を、そして、大人たちの仕事を応援できることに、感動しています。私は、シエラレオネはもちろん、アフリカには行ったことがありません。でも、出来ることはあるということが分かりました。 今はまだ「世界で一番いのちの短い国」の一つのシエラレオネですが、何年か後に、「世界で一番夢に溢れ…夢が叶う国…」になっていたら素敵だな、と思います。 これから、より多くの皆さんと、その喜びを分かち合っていけたら嬉しいです。ぜひ、一緒にアラジの応援団になりましょう!!」
ドリームサポーター 吉成 優子さん

「離れていても、同じ地球上の大切な仲間たち」

「私はとあるイベントで下里さんと出会い、シエラレオネのことを知りました。下里さんの「シエラレオネの人たちを助けたい!!」という熱い想いに触れ、私も何か力になれればと思い、ドリームサポーターを始めました。私は、住んでいる国や環境が違えども、同じ地球上の方々は大切にしたいと思っていますし、その中で彼らができないことを私ができるのであれば喜んで行いたいと思っています。
アラジの方々の素晴らしいご活躍のおかげで、現地の様子や子どもたちのことも少し知ることができ、シエラレオネがより身近な国になりました。世界平和を心から望んでいる方、世界中を笑顔にしたいと思っている方であれば、まずはアラジのドリームサポーターから始めてみてはいかがでしょうか?」

ドリームサポーター 新城恵理奈さん

支援を受ける子どもからのメッセージ

ジェネバ(仮名)16歳です。
2016年にエボラ出血熱で両親を亡くして、今は親戚のいるフリータウンに住んでいます。
アラジの奨学金給付サポートで、学校に通い、建築家になることを目指して勉強しています!

皆さまの温かいご支援をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

(投稿者)インターン 八田めぐみ

(2022年11月25日)【忘年会のお知らせ】12/17(日)16〜20時@銀座 参加者を募集しています!

2022年11月25日

◆アラジ忘年会のお知らせ◆

NPO法人アラジへの日頃のご支援・応援誠にありがとうございます。
アラジ代表理事の下里夢美です。
今年は、銀座に新しくオープンする紹介制のコミュニティスナックを貸し切って忘年会を行うことになりました。
下里が「1日限定スナックのママ」になり、皆さんをおもてなしする予定です!
アラジがおすすめするアルコールドリンクも販売予定です!

【こんな人にお勧め】
アラジに寄付したことがある方
アラジのイベントに一度でも参加したことがある方
アラジのボランティア・インターンに参加したことがある方

【日時】
2022年12月17日(土)16時~20時

【参加費】
チャージ料金 1時間につき1,100円
※お食事代金は当日、現金または電子マネーでのキャッシュオンになります。
※一度にお店に入れる人数が15人のため、例えば2時間ご参加希望の場合は、チケットを2枚ご購入ください。

【会場】
銀座8丁目周辺/新橋駅徒歩5分圏内
※お申込みいただいた方に、後日メールで開催場所の詳細をお知らせいたします。

【主催:NPO法人アラジ】
http://alazi.org

【銀座スナックのオーナーご紹介】
稲川雅也(いながわまさや)さん
1995年生まれ。 一般社団法人LIFE IS ROSE 理事 株式会社Stagebank 取締役 早稲田大学在学中にアフリカ大陸を縦断し、その文化に惚れ込む。 中退後、(株)東京アフリカコレクション(現Stagebank)を設立し、国際ファッションショー『Tokyo Africa Collection』を計8回開催し、各国大使館や外務省協力のもと成功を収める。また2020年、一般社団法人LIFE IS ROSEを理事として立ち上げに参画、企業コンサルティングやコミュニティ運営、スナックの立ち上げなどを担当する。

申し込みはこちら

インターン 金澤伶

(2022年11月21日)【セミナー】1/14(土)代表理事の下里夢美が、コングラント様主催の「マンスリーサポーター獲得のための助成プログラム」に登壇させていただきます。

2022年11月21日

1/14(土)10:00〜12:30までNPO法人アラジ代表理事の下里夢美が、コングラント様主催の「マンスリーサポーター獲得無料セミナー」に登壇させていただきます。

ご興味のある方はぜひご参加ください。

以下は、コングラント様からの案内になります。

マンスリーサポーター獲得の成功団体が届けるマンスリーサポーター獲得無料セミナー(限定10団体)
・実施場所:オンライン(zoom)
・開催日程:2023年1月14日(土) 10:00〜12:30

エントリーは下記のリンクよりお願いします。

エントリーはこちら

(投稿)スタッフ 劉瀟瀟