Category "活動報告"

(2022年2月18日)インターン卒業生インタビュー(江原莉菜さん)

2022年2月18日

1月にアラジのインターンを卒業した江原さんにインタビューしました!

自己紹介をお願いします!

こんにちは!
2021年11月から3ヶ月間、事務局でインターンをさせていただいておりました、大学2年生の江原莉菜です。大学では国際関係の文化、政治などを学んでいます。

アラジに応募したきっかけは何ですか?

中高生の頃、「国際協力」に関心を持ち、大学での授業やセミナーを通して、アフリカでの支援に関わりたいと思うようになりました。そんな中、SNSでアラジの活動を見て、是非参加させていただきたいと感じ、応募いたしました。

どんな業務に携わりましたか?

男子中高生への性教育プログラム「ハズバンドスクール」に関する指示や教科書の確認、報告書作成などの業務、SNSでの広報、また現地スタッフとの研修など、さまざまな業務に携わらせていただきました!

インターンを通して学んだことは何ですか?

まず、アフリカ支援と言っても本当にさまざまな方法の支援、関わり方があると実感しました。

NPOの活動は多くの方々の暖かいご支援、ご協力の上で成り立っているものなので、いかに日頃から応援してくださる皆さんと関わっていくか、一つ一つの活動をどのように皆さんと作り上げていっているのか、学ぶことができたと思います。

まだまだ自分自身に足りていないことがたくさんあるということも強く感じたので、これから今回の経験を将来に活かせるよう精進したいです!

思い描いている今後のキャリアについて教えてください!

さまざまな支援の形がある中で、自分が関わっていきたい支援の形を探し、そしてそのために必要な多くの知識やスキルを磨きながら、自分なりに「国際協力」の仕事に貢献できるようになりたいと思っています!

江原さん、インタビューにお答えいただき、ありがとうございました!

インターン生・ボランティアさんを募集しています!!

NPO法人アラジでは、インターン生やボランティアさんを随時募集しています。

東京の事務局または、オンラインのどちらでもご参加可能です!

ご興味のある方は、下記リンクより詳細をご覧ください!

インターンをお考えの方はこちら

ボランティアをお考えの方はこちら

(投稿)スタッフ 宮川琳

(2022年2月14日)READYFOR継続寄付プラットフォームでマンスリーサポーターの募集を開始しました。

2022年2月14日

平素より格別の応援・ご支援を御継続下さる皆さま、誠にありがとうございます。

NPO法人アラジではこの度、READYFOR株式会社様が運営する、2022年2月1日よりリリースされた、継続寄付プラットフォームを利用し、マンスリーサポーターを募集することになりました。

2022年度の支援計画に基づき新たに100名のマンスリーサポーターを募集しております。

今後も引き続き、NPO法人アラジHPや、READYFOR継続寄付ページより、月額寄付登録のお手続きをいただけます。

ぜひ、READYFORクラウドファンディングサイトをご利用になったことがある方は、この機会に月500円からのマンスリーサポーター登録をよろしくお願い致します。

継続寄付ページはこちら

NPO法人アラジ

代表理事 下里夢美

(2022年2月10日)男子中高生の性教育プログラム「ハズバンドスクール」100校/10,000人への実施が決定しました

2022年2月10日

ハズバンドスクールを100校/10,000人に届けられることになりました!

この度、NPO法人アラジは、一般社団法人アフリカ協会「公益信託アフリカ支援基金」に採択(178.3万円)され、シエラレオネ共和国ケネマ県における男子中高生への性教育プログラム「ハズバンドスクール」を、新たに100校10,000名(事業地の男子中高生約34%)へ実施することが決定いたしました。

これまで、2022年度末までにケネマ県の10校1,200人の男子中高生にハズバンドスクールを届けることを計画しておりましたが、この度の助成を受け事業拡大が実現いたしました。

本助成事業について

シエラレオネ共和国ケネマ県では、約17%の10代の女の子が予期せぬ若年妊娠にいたり、その後シングルマザーになることで、初等・中等教育を退学し、教育を続けることが困難な状況にあります。

「ハズバンドスクール」は、そのような問題の根本解決を目指し、ケネマ県の現地NGO 「Global Village Network」と協働して行う、地域の中学校・高校での男子中生徒へ向けた性教育プログラムです。

男子中高生と現地NGO「Global Village Network」代表のピディーア

ハズバンドスクールでは、一人一冊専用のテキストを配布し、男子中高生へ向けた1時間のセッションを実施します。

2022年の活動計画

実施予定場所:ケネマ県 中学校・高校100校(私立・公立)

実施予定人数:10,000名(男子中高生)

実施予定期間:2022年2月~11月

実施内容

  • 女性の尊厳・権利と、教育の重要性
  • 生理や出産などのリプロダクティブヘルス
  • 性加害を起こした場合や示談した場合の刑罰
  • 女性が被害者となった場合の適切な連絡機関と電話番号
  • 女性が被害者となった場合の治療・アフターケア・刑事訴訟のサイクル
  • 性的同意の10パターン

上記について理解を深めた上で、最後にコンドームの付け方をレクチャーします。

2021年11月の実施活動報告はこちら

テキストを持つ男子中高生

この度の助成金では、事業費の一部(教科書印刷費・ポスター印刷費・交通費)に活動が使用されます。皆さまのご支援は引き続き、事業実施に不可欠な、人件費・管理費・事業評価等に、充てさせていただく予定です。

サポーター募集のお知らせ

現在NPO法人アラジでは、引き続きマンスリーサポーターを募集しています。

この機会に、アラジの仲間として一緒に支援を届けていきませんか?

特定非営利活動法人Alazi Dream Project

編集 浦 杏寿(インターン)

(2022年2月10日)事務局に今期15人目となる新しいインターン生が加わりました!

2022年2月10日

事務局に今期15人目となる新しいインターン生が加わりました!

2月10日(木)より、事務局インターンとして新たに1名参加することになりました。

インターン生:浦杏寿(うらあんじゅ

小学生の頃からアフリカに興味を持ち、中学生の時にアフリカで助産師として活動するという夢を持ちました。Twitterでアラジの活動をみていて、取り組んでいるプログラムやファンドレイジングに興味を持ち、インターンに応募させていただきました。国際協力に必要な力やスキルを学びつつ、活動に貢献できるように精一杯頑張ります!

(投稿)浦杏寿

(2022年1月21日)口座振り込みキャンペーンのご報告

2022年1月21日

NPO法人アラジでは、寄付月間である12月1日(水)から12月31日(金)までの1ヶ月間、口座振り込みによる、100万円のご支援を募集する寄付キャンペーンを実施していました!

今回のキャンペーンを通して、624,994円のご支援をいただきました。

目標としていた100万円には届きませんでしたが、皆様のあたたかいご支援、誠にありがとうございました。

皆様からいただいた大切なご支援をもちまして、シエラレオネの若年妊娠女子の復学支援、男子中高生への性教育プログラムを進めてまいります。

この度、応援・ご支援いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

キャンペーンは終了いたしましたが、引き続き、より多くの子どもたちにサポートを届けるために口座振り込みの寄付は受け付けております。

アラジの目指す社会にご共感いただける方、ご協力よろしくお願いいたします。

ご支援の振り込み先

※ゆうちょ銀行以外の銀行からご支援をお考えの方は、12月30日までにお振込みください。

銀行名ゆうちょ銀行
記号10160
支店名〇一八(ゼロイチハチの「ゼ」で検索)
口座種別普通預金
口座番号5675963
口座名トクヒ)アラジドリームプロジェクト

(投稿)スタッフ 宮川琳

(2022年1月21日)マンスリーファンディングのご報告

2022年1月21日

12月10日より実施しておりました継続月額寄付者100名を募集するマンスリーファンディング(Syncableサイト)が、1月20日をもって終了いたしました。

41日間の挑戦で、75名の方から月額増額74,963円 のご支援をいただきました。

目標の100名を達成することはできませんでしたが、終盤に多くの方が応援メッセージを発信してくださったり、シェアをしてくださったおかげで、最後の2日で50名の方が新たにサポーターになってくださりました。

スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございます。

皆様からいただいた大切なご支援をもちまして、これからもシエラレオネの困難な状況でも勉強を諦めない子どもたちにサポートを届けてまいります。

この度、応援・ご支援いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

マンスリーファンディングは終了いたしましたが、サポートを届けていくために、引き続きサポーターは募集しております。

アラジの目指す社会にご共感していただける方は、下記より、ご登録お願いいたします。https://secure.alazi.org/supporter/member.php

                                NPO法人アラジ スタッフ一同

(2021年1月14日)ファンドレイジングチームメンバーのご紹介 No.5

2022年1月14日

アラジのファンドレイジングチームのメンバーをご紹介します!

NPO法人アラジをご支援、応援していただいている皆さま、誠にありがとうございます。

本日は、アラジのファンドレイジングチームに所属する宮川 琳(みやがわ りん)を紹介いたします。

自己紹介をお願いします!

こんにちは!

NPO法人アラジのスタッフの宮川琳(みやがわ りん)と申します。

インターン2期生として活動していました。

普段は何をされていますか?

去年の4月から1年大学を休学して、NPOのサポートをしている会社で働いたり、ある国際協力団体のファンドレイジング活動を行ったりしています。

ファンドレイジングチームにはどのようなきっかけで参加されたのですか?

NPO団体の資金調達方法に興味があったので、参加させていただきました。

ファンドレイジングチームではどのような業務を担当していますか?

アラジを応援してくださっている皆さまに書いていただいた応援メッセージをSNSに投稿したり、活動報告の記事を書いたりしています。

支援者の皆さまへメッセージをお願いします!

何とかしたいと思っているだけでは、世界の圧倒的な格差を埋めることはできません。

少しでもアラジの目指す世界に共感していただける方、シエラレオネの現状を何とかしたいと思われた方は、この機会に一緒に立ち向かってくださる仲間になっていただけると嬉しいです!

NPO法人アラジでは、ファンドレイジングチームを中心に2021年12月10日から2022年1月20日まで、100名のマンスリーサポーターを募集するマンスリーファンディングを実施しています。

アラジへのマンスリーサポーター登録で、困難な状況でも勉強を諦めない子どもたちに、あなたの力をかしてください!

マンスリーファンディングのページはこちら

(投稿)

(2022年1月7日)インターン卒業生インタビュー(栗田紗希さん)

2022年1月7日

1月にアラジのインターンを卒業した栗田さんにインタビューしました!

自己紹介をお願いします!

こんにちは!
2021年11月から2022年1月まで事務局インターンに参加させていただきました、大学3年の栗田紗希と申します!
大学では「公共経営学」を専攻し、行政・企業・NGO・地域コミュニティなどの様々な立場から社会課題への取り組みを学んでいます。

アラジに応募したきっかけは何ですか?

高校3年生の時にカンボジアでの教育ボランティアに参加して以来、「国際協力」に関心を持つようになりました。
途上国の「教育」「児童労働」「孤児」「女性の権利」などに関心があり、アラジの活動内容に興味を持ったとともに、「誰もが夢に向かって努力できる社会の実現」というビジョンに共感し、応募を決めました。

どんな業務に携わりましたか?

「10代のシングルマザー復学支援」中間報告書の作成、SNS広報、支援者情報のデータ分析など、様々な業務に関わらせていただきました!

インターンを通して学んだことは何ですか?

NPOは、本当にたくさんの方々からの温かいご支援に支えられているということを学びました。
応援してくださる方々との日頃からのコミュニケーションや、具体的な成果を活動報告として開示していくことがいかに重要かということを学びました。
途上国への関わり方はたくさんあると知ったので、自分なりの方法で今後も貢献していけたらと思っています!

思い描いている今後のキャリアについて教えてください!

途上国の人々がもつ可能性を、現地の人と共にカタチにしていきたいです!
またより多くの人が、社会課題に関心をもつ「最初の扉」をつくる存在になりたいと思っています!

栗田さん、インタビューにお答えいただき、ありがとうございました!

インターン生・ボランティアさんを募集しています!!

NPO法人アラジでは、インターン生やボランティアさんを随時募集しています。

東京の事務局または、オンラインのどちらでもご参加可能です!

ご興味のある方は、下記リンクより詳細をご覧ください!

インターンをお考えの方はこちら

ボランティアをお考えの方はこちら

(投稿)スタッフ 宮川琳

(2021年12月27日)ファンドレイジングチームメンバーのご紹介 No.4

2022年1月5日

アラジのファンドレイジングチームのメンバーをご紹介します!

NPO法人アラジをご支援、応援していただいている皆さま、誠にありがとうございます。

本日は、アラジのファンドレイジングチームに所属する松藤 義尚(まつふじ よしなお)を紹介いたします。

自己紹介をお願いします!

こんにちは!

松藤 義尚(まつふじ よしなお)と申します!

普段は何をされていますか?

早稲田大学政治経済学部の学生です。

ファンドレイジングチームにはどのようなきっかけで参加されたのですか?

インターンシップに参加して、ファンドレイジングの意義の大きさと面白さに気付いたため、下里さんにお願いして参加させていただいています!

ファンドレイジングチームではどのような業務を担当していますか?

活動報告会進行やサポーターの方のマネジメントを行っています。

支援者の皆さまへメッセージをお願いします!

アフリカの教育課題は、目を背けてしまいたくなるほど深刻で、だけれども目を背けてはいけない現実だと思っています。一緒に取り組んでいただける仲間を待っています!

NPO法人アラジでは、ファンドレイジングチームを中心に2021年12月10日から2022年1月20日まで、100名のマンスリーサポーターを募集するマンスリーファンディングを実施しています。

アラジへのマンスリーサポーター登録で、困難な状況でも勉強を諦めない子どもたちに、あなたの力をかしてください!

マンスリーファンディングのページはこちら

(投稿)スタッフ 宮川琳

(2021年12月27日)1年間応援ありがとうございました!年末年始休業のお知らせ

2021年12月27日

1年間応援ありがとうございました!~年間活動ハイライトまとめ~

いつもNPO法人アラジを応援・ご支援いただき、誠にありがとうございます。

2021年も多くのサポーター様に支えられ、活動を続けることができました。

本当にありがとうございました。

(1)農村部定額給付支援

本年は、マケレ小学校の児童数が増え、360名の子どもたちが学ぶための定額給付支援を届けてまいりました。通年で、給食・先生へのお給料、トイレ建設費、備品費などに使用させていただきました。

▶「農村部定額給付支援」の2021年最新活動報告書はこちら

来年も引き続き、約360名への支援を継続するべく、実施体制を整えてまいります。

(2)シエラレオネ奨学金給付支援

本年は、20名の片親・里親家庭で働く子どもへの奨学金給付支援を実施しました。

主には受益者拡大にむけた「実施体制強化」に力を入れ、主に4つの制度改定を行いました。

▶「シエラレオネ奨学金給付支援」の2021年最新活動報告書はこちら

来年は「30名のひとり親世帯で働く子ども」にフォーカスし、首都フリータウンとケネマ県で支援を提供してまいります。

3)10代のシングルマザー復学支援

2021年3月から開始した、10代のシングルマザー復学支援は、来年3月末までの目標人数である半分の25名への復学登録が完了いたしました。

▶「10代のシングルマザー復学支援」の2021年最新活動報告書はこちら

来年は、約70名へのサポートを目指し引き続き活動を続けてまいります。

(4)男子中高生への性教育プログラム「ハズバンドスクール」

2021年11月より、10代のシングルマザーが中等教育を完了することを困難にする、若年妊娠の根本解決にむけて、男子中高生への性教育プログラム「ハズバンドスクール」を実施を開始いたしました。

▶「男子中高生への性教育プログラム」の2021年最新活動報告書はこちら

来年は、ケネマ県の10校1,200名へサポートを提供できるよう、体制を整えてまいります。

年末年始休業のお知らせ
下記の日程で、とおりとさせていただきます。

  • 年末年始休業期間:2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

2022年は、既存の4つの事業をさらに拡大し、誰もが夢に向かって努力することのできる社会を目指して活動していきます。

2022年もNPO法人アラジの応援よろしくお願いいたします。

(投稿)スタッフ 宮川琳