Category "活動報告"

(2023年1月23日)【インターン募集】3か月間のインターンシッププログラム 参加者募集中!2月5日(日)23時59分締め切り

2023年1月23日

2014年に創設された NPO法人アラジ は、西アフリカのシエラレオネ共和国において、シングルマザーへの奨学金制度や男子生徒への性教育プログラム(ハズバンドスクール)といった、教育支援を行っている団体です。

NPO法人アラジでは、インターンシッププログラムとして、週2日、約3か月間、国際協力やファンドレイジングについて学びながら、活動を通し社会に役立つスキルを習得していくインターンプログラムを実施しています。

今回の募集では、2月末~5月末まで参加可能な、3名のインターン生を募集します。

応募締め切りは2月5日(日)23時59分です。

時期、時間、日数、期間、関わりたい事業等、相談が可能です。

インターンとして仲間入りする前には、オンラインテレビ通話アプリZoomを用いて、面談させていただきます。

詳しくは、インターン生募集要項ページをご覧いただき、その後にインターン登録フォームのご提出をお待ちしております。

(当インターン申請フォームは必ずインターンに参加する際に使用予定のパソコンからご入力ください。)

(投稿)スタッフ 宮川琳

(2023年1月20日)第26、27回目の男子中高生向けの性教育プログラム「ハズバンドスクール」を開講いたしました。

2023年1月20日

男子中高生への性教育プログラム「ハズバンドスクール」を開講いたしました。

2023年1月12日に、シエラレオネ共和国ケネマ県の2校の1,010名に対して、男子中高生への「ハズバンドスクール」を開講いたしました。
今回の開講で、これまでの累計開催校は43校に、参加した生徒数は7,746名にのぼります。(内700名は女子生徒です)

本助成事業について

シエラレオネ共和国ケネマ県では、約17%の10代の女の子が予期せぬ若年妊娠にいたり、その後シングルマザーになることで、初等・中等教育を退学し、教育を続けることが困難な状況にあります。

「ハズバンドスクール」は、そのような問題の根本解決を目指し、ケネマ県の現地NGO 「Global Village Network」と協働して行う、地域の中学校・高校での男子中生徒へ向けた性教育プログラムです。

実施内容

  • 女性の尊厳・権利と、教育の重要性
  • 生理や出産などのリプロダクティブヘルス
  • 性加害を起こした場合や示談した場合の刑罰
  • 女性が被害者となった場合の適切な連絡機関と電話番号
  • 女性が被害者となった場合の治療・アフターケア・刑事訴訟のサイクル
  • 性的同意の10パターン

上記について理解を深めた上で、最後にコンドームの付け方をレクチャーします。

今後も、ケネマ県 中学校・高校100校(私立・公立)、20,000名(男子中高生)に対し、ハズバンドスクールを届けていく予定です。

サポーター募集のお知らせ

現在NPO法人アラジでは、引き続きマンスリーサポーターを募集しています。

この機会に、アラジの仲間として一緒に支援を届けていきませんか?

(投稿)スタッフ 宮川琳

(2023年1月5日)新年あけましておめでとうございます!ドリサポキャンペーン結果報告と新年会のお知らせ

2023年1月5日

新年あけましておめでとうございます!

本年も、NPO法人アラジへの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

本日は、昨年12月に実施した「ドリームサポーター10名募集キャンペーン」結果報告と、新年会のお知らせをさせていただきます!

「ドリームサポーター10名募集キャンペーン」結果報告

昨年12月1日から29日まで、シエラレオネの子どもたちに教育機会を提供するための月額サポーターを募集する「ドリームサポーター10名募集キャンペーン」を実施しました。

プラン変更4名増額変更5名新規登録1名により、目標を達成することができました!

皆さまからのご支援で、片親家庭・里親家庭の子ども達、または保護者の金銭的貧困理由によって義務教育を完了することが困難な子ども達に、生活保護費としての毎月定額の奨学金を給付します。

奨学金は子どもの教育費や医療費に使用され、初等・中等教育を退学・留年せずに完了できるように、3カ月に一度の丁寧なサポートを届けることができます。

本当にありがとうございます。

新年会のお知らせ

NPO法人アラジは新年の出発に際し、日頃よりお世話になっている皆さまと新年会を行います!

詳細は下記の通りです。

 NPO法人アラジ 新年会🎍

【日時】1月7日(土)18時~22時

【場所】SNACK LIFE IS ROSE(銀座) ※住所非公開のため、参加者にのみ通知いたします。

【参加費】1時間1,000円のチャージ料金+ドリンク代

【参加要件】

  • アラジに寄付したことがある方
  • アラジにイベントに参加したことがある方
  • アラジのボランティア・インターンに参加したことがある方

申し込みはこちらから

参加希望の方は、上記のGoogleフォームに回答をお願いいたします。

2023年も、NPO法人アラジをよろしくお願いいたします!

(投稿者)インターン 八田めぐみ

(2022年12月26日)1年間のハイライトをご報告-今年もご支援いただき誠にありがとうございました!

2022年12月26日

ご報告(1)

Panasonic NPO/NGOサポートファンドに、アラジが初めて採択されました。組織基盤強化として、200万円をいただくことになります。

今年度の助成金申請数28団体中、7団体のご助成の実現ということです。気が引き締まる思いと共に、ファンドレイジングチームメンバー一同、うれしい気持ちを共有しています。ここまで支えてくださった、皆さまのおかげでの採択です。

ご報告(2)

12月24日・25日は原宿で行われたDiscover Africa、25日は浜松町で行われるヘンテコクリスマスフェス!にブース出店させていただきました。

25日は1日に2か所に出店するということで、だいぶバタバタっとしてしまいました。この出店ボランティアに10名以上のボランティアさんが集まってくださいました。ありがとうございました。

ご報告(3)


銀座に新しくオープンした、“ソーシャルグッドな多世代型スナック”SNACK LIFE IS ROSEとのコラボ寄付企画がスタートしました。
『KANPAI to the FUTURE』という寄付プロジェクトで、お酒を飲むとその一部が、アラジが実施する10代のシングルマザーの復学支援のサポートに繋がるというものになります。

先日アラジはこちらのスナックで、小規模な忘年会を実施させていただきました。完全招待制のスナックなため、住所はご案内できないのですが、新年会を1月7日(土)18時~開催予定です。ご参加希望の方は、お気軽に以下のメールまでご連絡ください。

info@alazi.org

それでは、現地シエラレオネ側のできごとのご報告です!

小学校支援

ポートロコ県マケレ小学校の361名の子ども達が引き続き、毎日給食を食べ元気に学校に通っています。現在、ケネマ県ウィラー小学校(児童約100名)の新しい学校建設と給食支援のため、日本側では3つの財団への助成金申請にあけくれたりと、新たな挑戦もスタートしています。

10代のシングルマザー復学支援

今年中にサポートを受ける47名中、17名が高校1年生に進学し、進学準備金(約5,500円)の支給を行いました。新しい制服・教科書・靴下・バックなどの資金を捻出できず、進学をあきらめる子も少なくない中で、定期的な現金サポートがあることで、赤ちゃんを育てながらも、勉学を諦めない女の子が、皆さまのご支援で増えています。

男子中高生・性教育プログラム

現在 40校 / 6,736名が、男子中高生の性教育プログラム・ハズバンドスクールを受講しています。ウクライナ・ロシア戦争の影響により、事業実施地であるケネマ県周辺のガソリンが手に入りにくい状況が続き、事業実施が大幅に遅れています。また、ガソリンが高騰しており、一時1リッター約350円まで値上がりしています。

今後も、来年3月末までに1万人への実施を目指して活動してまいります。

また、女子への性教育のニーズ調査も実施しております。今後調査結果を公表していく予定です。

また、今年は、首都フリータウンの会計事務所と新たに契約し、現地人スタッフ2名の、所得税支払いと年金加入の整備が進みました。

昨年設立した現地法人「JaSiLe Foundation(ジャーシル・ファンデーション)」のNGO登録はゆっくりとしたペースではありますが、現地の税務署・経産省・教育省と共に、進展しています。

今後も現地シエラレオネ政府のNGOポリシーに沿って活動していけるよう、皆様のご支援・お支えのほど、よろしくお願いいたします。

3カ月に一度1人の子どもの成長を見守る10名のドリームサポーターを募集します!

私たちNPO法人アラジは、西アフリカのシエラレオネ共和国において、約7年間にわたり経済的困難を抱える最貧困家庭の子どもと大人たち、延べ1,500名以上に教育と就労の機会を届けてきました。

私たちは、12月29日(木)23時59分まで、ドリームサポーターを10名募集するキャンペーンを実施いたします。

ドリームサポータープランとは?
5つの特典をご紹介

私たちは毎月、シエラレオネにおいて「最も経済的に困難な状況に陥る里親家庭・片親家庭の子どもたち」への奨学金給付支援をおこなっています。

現在までに、述べ29名の子どもたちが、児童労働をせずに、教育を再び受け続けることができるようになりました。

ドリームサポーターは、毎月3,000円のクレジットカードによる自動引き落としでのご支援で、一人の子どもの成長を見守ることのできる支援プランです。

  • 一人の子どもの成長を3ヶ月に一度の写真(メール画像添付)で見守ることができます
  • 年に1度、子どもからお手紙が届きます。(お返事は任意です)
  • 月に1度、メールマガジンをお届けします。
  • 2か月に一度、「国際協力勉強会」に招待させていただきます。
  • 年に1度、アフリカ布雑貨のお礼品をご自宅にお送りさせていただきます。

現在、24名の方にご登録いただいております。

ドリームサポーターに
お申込みいただける方

  • NPO法人アラジの活動理念にご賛同いただける方
  • クレジットカードをお持ちの方
  • 新しく毎月のサポートをはじめたい方
  • すでにマンスリーサポーターで増額プラン変更を希望する方
  • すでに月額3,000円以上のマンスリーサポーターでドリームサポーターに移行したい方
  • 口座振込で年払い(36,000円)ができる方

ドリームサポーターにご登録いただける方は、クレジットカードを持つ、すべてのアラジの活動にご賛同いただける方です。

すでにマンスリーサポーターに登録されている皆さまも、プラン変更が可能となります。このキャンペーン期間中にぜひご検討ください。

ドリームサポーターからのメッセージ

「アフリカに行ったことはないでも、できることはある!」
ドリームサポーター
吉成 優子さん

「2019年夏からNPO法人アラジのドリームサポーターをさせてもらっています。大学生の時に、『世界で一番いのちの短い国』という本に出会ってから、シエラレオネという国の名前は、頭の片隅にありました。 その時は、何もできないと思っていた私が、今、その国の子どもたちの教育を、そして、大人たちの仕事を応援できることに、感動しています。
私は、シエラレオネはもちろん、アフリカには行ったことがありません。でも、出来ることはあるということが分かりました。 今はまだ「世界で一番いのちの短い国」の一つのシエラレオネですが、何年か後に、「世界で一番夢に溢れ…夢が叶う国…」になっていたら素敵だな、と思います。 これから、より多くの皆さんと、その喜びを分かち合っていけたら嬉しいです。ぜひ、一緒にアラジの応援団になりましょう!!

「離れていても、同じ地球上の大切な仲間たち」
ドリームサポーター
新城 恵理奈さん

私はとあるイベントで下里さんと出会い、シエラレオネのことを知りました。下里さんの「シエラレオネの人たちを助けたい!!」という熱い想いに触れ、私も何か力になれればと思い、ドリームサポーターを始めました。

私は、住んでいる国や環境が違えども、同じ地球上の方々は大切にしたいと思っていますし、その中で彼らができないことを私ができるのであれば喜んで行いたいと思っています。

アラジの方々の素晴らしいご活躍のおかげで、現地の様子や子どもたちのことも少し知ることができ、シエラレオネがより身近な国になりました。世界平和を心から望んでいる方、世界中を笑顔にしたいと思っている方であれば、まずはアラジのドリームサポーターから始めてみてはいかがでしょうか?」

シエラレオネのジェネバからのMessage

「ジェネバ(仮名)16歳です。2016年にエボラ出血熱で両親を亡くして、今は親戚のいるフリータウンに住んでいます。アラジの奨学金給付サポートで、学校に通うことができています。建築家になることを目指して勉強しています!」

ドリームサポーターになるには?

ドリームサポーターにご登録いただく際には
はじめてご登録の方
すでにマンスリーサポーターで
プラン変更が必要な方

フォームに必要事項をご記入いただく形で
お申込み手続きにお進みください

申込はこちら

以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

                                 (投稿) インターン 劉瀟瀟

(2022年12月26日)12/24&12/25にDiscover Africaと、Hello!ヘンテコクリスマスフェスにて、ブース出展いたしました。

2022年12月26日

12/24(土)・12/25 (日)に原宿で行われたNPO法人 一期JAM様主催、一般社団法人A-GOAL様共済のDiscover Africaに出展いたしました。

また、25日(日)に浜松町で行われたCHEERS株式会社様主催のHELLO!ヘンテコタウン2022クリスマスフェスにてブース出展いたしました。

Discover Africa

24日(土)・25日(日)の2日間にわたって出店させていただきました。

HELLO!ヘンテコタウン2022クリスマスフェス

25日(日)に出店させていただきました。

2日間で10名のボランティアさんにブース出店のお手伝いをしていただき、NPO法人アラジのブースを盛り上げていただきました!誠にありがとうございます。

アラジの商品のお買い上げは、シエラレオネでの様々な教育支援活動に役立てられます。

ご協力してくださった皆さま、誠にありがとうございました!

また、多くの方に新たにアラジの活動を知っていただく機会になり、とても充実したものとなりました。

運営の皆さま、このようなイベントを開催してくださり、誠にありがとうございました。

今後ともNPO法人アラジをよろしくお願いいたします。

現在NPO法人アラジでは、オンラインでもアフリカ布を使用した商品を販売しております。

ぜひ、ご覧ください。

オンラインショップはこちら

(投稿) スタッフ 宮川琳

(2022年12月26日)1年間応援ありがとうございました!年末年始休業・2023年度の営業日のお知らせ

2022年12月26日

いつもNPO法人アラジを応援・ご支援いただき、誠にありがとうございます。

2022年も多くのサポーターやボランティアとして、NPO法人アラジに関わってくださっている皆さまに支えられ、活動を続けることができました。

本当にありがとうございました。

年末年始休業のお知らせ

誠に勝手ながら、以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。

  • 年末年始休業期間:2022年12月29日( 木)~2023年1月3日(火)

お電話・メール等でのお問い合わせ、また物販のご送付は、
2023年1月4日(水)以降の対応になりますこと、あらかじめご了承くださいませ。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

2023年度営業日のお知らせ

2023年1月より営業日時を以下に変更させていただきます。

月・火・木・金・土の10:00~18:00(定休日:水・日・祝日)

お電話でのお問い合わせは、定休日にはできかねます。あらかじめご了承下さい。

2023年も引き続き既存の4つの事業をさらに拡大し、誰もが夢に向かって努力することのできる社会を目指して活動していきます。

2023年もNPO法人アラジの応援よろしくお願いいたします。

(投稿)スタッフ 宮川琳

(2022年12月16日)「ソーシャルグッドな多世代型スナックSNACK LIFE IS ROSE」とのコラボ寄付企画がスタートしました!

2022年12月16日

この度、新しく銀座にオープンした、「ソーシャルグッドな多世代型スナックSNACK LIFE IS ROSE」とのコラボ寄付企画がスタートします。

SNACK LIFE IS ROSEは、『一人ひとりがバラ色の人生を歩める社会をつくる』をコンセプトに掲げる一般社団法人LIFE IS ROSE様が、リアルな「サードプレイス」(第三の社交場)と社会貢献をテーマにして、銀座8丁目に新しくオープンした多世代コミュニケーションスナックです。

コラボ寄付企画『KANPAI to the FUTURE』について

SNACK LIFE IS ROSEでは『KANPAI to the FUTURE』というシステムを取り入れ、利益の一部を提携先のソーシャルグッドな取り組みを行う団体へ還元されています。

各提携団体と当店が協議の上、共同連携するKANPAI  to the FUTURE(KTF) プロジェクトを立ち上げ、その達成を目指します。還元先は提携団体の中からお客様がお選びいただけます。

(参考)プレスリリース「『KANPAI to the FUTURE』乾杯がより良い未来を創る“ソーシャルグッドな多世代型スナック”SNACK LIFE IS ROSE が銀座8丁目にオープン

SNACK LIFE IS ROSE様の提携団体の一つとして、アラジもコラボさせていただいております。

アラジの「KTFプロジェクト」について

この度の、『KANPAI to the FUTURE』のコラボ寄付企画によって、SNACK LIFE IS ROSE様の売り上げの一部が、シエラレオネにおける10代のシングルマザーの継続的な復学支援に役立てられます。

西アフリカのシエラレオネ共和国ケネマ県では、1.7割の10代の女の子が予期せぬ妊娠によって小学校・中学校を退学しています。文化的背景とする女性の地位の低さ、性教育の不足、妊娠中絶の禁止、避妊具にアクセスできないなどの理由によって、男女の教育格差は深刻です。

アラジは、赤ちゃんとお母さんへの3カ月に一度の現金給付(約5,000円)と毎月の丁寧なヒアリングによって、貧困に陥る10代のシングルマザーの女の子達がもう一度復学し、義務教育を終えるためのサポートを提供しています。2022年11月現在、47名がサポートを受けて学校へ復学しています。年に15,000円の現金給付の支援で、1名の女の子が学校に復学することができます。

そのほかに、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト様・NPO法人コンフロントワールド様・認定NPO法人かものはしプロジェクト様・一般社団法人ソウレッジ様、などが提携団体となっています。

【店舗情報】

店名:SNACK LIFE IS ROSE
料金体系:チャージ1,500円(カラオケ+お通しスナック付)、ドリンク800円~
住所:銀座8丁目のどこか
※本店舗は住所非公開となっております。ご来店の際は以下の公式LINEよりご予約ください。お気軽にお待ちしております。
​公式LINEhttps://lin.ee/qrUPuJD
営業時間:[ 火〜日 ]17:00 PM ~ 23:30PM 
※営業時間の変更もございます、お問い合わせ下さい。
アクセス:新橋駅徒歩5分、汐留駅徒歩5分、銀座駅徒歩10分

(投稿)金澤 伶

(2022年12月15日)「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」の組織基盤強化・助成先に採択されました。

2022年12月15日

この度NPO法人アラジは、パナソニック ホールディングス株式会社が実施する「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」において、団体助成先に選ばれました。

アラジの組織基盤強化のために200万円のご助成をいただくことになります。

組織基盤強化のテーマは「ボランティアコーディネーション力強化による多様で継続的な安定財源獲得に向けた組織基盤強化」で、今後100名以上のボランティアさんの生き生きとした参加によって、アラジの活動がますます多方面で広がっていけるようにと、今回のご助成を活用させていただきます。

「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」とは?

新興国・途上国における絶対的貧困はもちろんのこと、先進国でも相対的貧困の深刻化により格差が広がりつつあるなど、その課題解決に向けた取り組みが急務となっています。

「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」では、社会において重要な役割を果たすNPO/NGOが、持続発展的に社会変革に取り組めるよう助成しています。 SDGsの大きな目標である「貧困の解消」に向けて、 NPO/NGOを対象に「海外助成」「国内助成」の2つのプログラムで、組織課題を明らかにする組織診断や、具体的な組織課題の解決、組織基盤の強化にむけた、様々な取り組みを応援しています。

パナソニック ホールディングス株式会社「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」HPより引用

この度は、「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」助成先に選出いただき誠にありがとうございました。今後もシエラレオネの子どもたちに寄り添い、サポーターの皆さまお一人おひとりと共に活動に励んで参ります。

(投稿)金澤 伶

(2023年09月04日)【大募集中!】グローバルフェスタJAPAN2023 ブース出展ボランティア募集!

2022年12月12日

GLOBAL FESTA JAPAM2023とは?

「グローバルフェスタJAPAN」は国際協力活動、社会貢献活動、SDGsなどに取り組む官民様々な団体が一堂に会する国内最大級の国際協力イベントです。

今年のテーマは、
“世界をつくる国際協力。仲間は多い方がいい!”

気候変動やウクライナ情勢による影響など、世界のどこかで起きた危機は、決して「対岸の火事」ではありません。日本が、途上国の開発を含む世界が抱える課題の解決に協力することは、国際社会での日本の信頼を高め、協力しあう関係を築く上でも重要です。本年6月には開発協力大綱が改定されました。開発課題が山積する中、様々な主体がその強みを持ち寄り、解決策を共に創り出していくことが求められています。(HPより引用)

詳しくはこちら:グローバルフェスタJAPAN 2023 | 世界をつくる国際協力。仲間は多い方がいい! (gfjapan2023.jp)

物販ボランティア募集中!

グローバルフェスタの物販ブースのボランティアを募集しています!東京国際フォーラムのリアル会場にて物販ブースの販売お手伝いができる方はぜひご協力をよろしくお願いいたします。ボランティア希望の方はページ下のフォームの入力をお願いいたします。

【時間】9月30日 (土) 9:00-17:30・10月1日 (日) 9:00-17:30 (これらの時間帯のうち、1日2時間~募集!)

【場所】東京国際フォーラム ホールE2

【内容】アフリカ布雑貨の販売ボランティア

ボランティア申込はこちらhttps://forms.gle/qofFaVhotv9U7uUN8

                                 (投稿)インターン 豊島

(2022年12月8日)第24、25回目の男子中高生向けの性教育プログラム「ハズバンドスクール」を開講いたしました。

2022年12月8日

男子中高生への性教育プログラム「ハズバンドスクール」を開講いたしました。

2022年11月28日に、シエラレオネ共和国ケネマ県の2校の1,240名に対して、男子中高生への「ハズバンドスクール」を開講いたしました。
今回の開講で、これまでの累計開催校は40校に、参加した生徒数は6,736名にのぼります。(内700名は女子生徒です)

本助成事業について

シエラレオネ共和国ケネマ県では、約17%の10代の女の子が予期せぬ若年妊娠にいたり、その後シングルマザーになることで、初等・中等教育を退学し、教育を続けることが困難な状況にあります。

「ハズバンドスクール」は、そのような問題の根本解決を目指し、ケネマ県の現地NGO 「Global Village Network」と協働して行う、地域の中学校・高校での男子中生徒へ向けた性教育プログラムです。

実施内容

  • 女性の尊厳・権利と、教育の重要性
  • 生理や出産などのリプロダクティブヘルス
  • 性加害を起こした場合や示談した場合の刑罰
  • 女性が被害者となった場合の適切な連絡機関と電話番号
  • 女性が被害者となった場合の治療・アフターケア・刑事訴訟のサイクル
  • 性的同意の10パターン

上記について理解を深めた上で、最後にコンドームの付け方をレクチャーします。

今後も、ケネマ県 中学校・高校100校(私立・公立)、20,000名(男子中高生)に対し、ハズバンドスクールを届けていく予定です。

サポーター募集のお知らせ

現在NPO法人アラジでは、引き続きマンスリーサポーターを募集しています。

この機会に、アラジの仲間として一緒に支援を届けていきませんか?

(投稿)インターン 金澤 伶