Category "活動報告"

(2019年7月15日)シエラレオネをデザインした着物が完成!イマジンワールドKIMONO PROJECTに協力させていただきました!

2019年7月15日

シエラレオネをデザインした着物が完成!イマジンワールドKIMONO PROJECTに協力させていただきました!

一般社団法人イマジンワールド主催のIMAGINE ONE WORLD KIMONO PROJECTにおいて、NPO法人アラジが、シエラレオネの着物のデザインの協力をさせていただきました。

KIMONO PROJECTとは?

2014年にスタートいたしましたKIMONOプロジェクトは、2020年を目指し、各国の文化・歴史・自然をテーマに描いた206か国(国・地域)オリジナルKIMONO(振袖・帯)を、日本を代表する着物作家の方々と共に全国で制作を進めています。
各国をイメージしたKIMONOを着たモデルたちが手を繋ぎ「世界はきっと、ひとつになれる」ことを発信していく所存です。

シエラレオネの魅力がつまったとても素敵なデザインですね。

「内戦が終わり、明るい未来が待ち受けていると願って制作しました」
と、何度もやりとりいただいた、東京都伝統工芸士、手描友禅作家、佐藤洋宜さん。
“貧困”というイメージだけではなく、シエラレオネの明るい姿が、日本に広まっていけばいいなと感じています。

イマジンワールドの関係者の皆様、ありがとうございました。

KIMONO PROJECTついてはこちらよりご覧になれます

IMAGINE ONE WORLD KIMONO PROJECT
~世界はきっと、一つになれる~

(投稿)下里夢美

(2019年6月25日)災害孤児支援活動レポート#9 5月事務局長の支倉が家庭訪問に同行しました

2019年6月25日

(2019年5月18日)災害孤児支援活動レポート#9 4月活動報告-5月事務局長の支倉が家庭訪問に同行しました

こんにちは、事務局長の支倉です。

前回の活動報告記事(2019年2月2日)災害孤児支援活動レポート#8 1月活動報告-試験的に家計簿指導がはじまりました

2019年4月30日~5月18日、アラジとして7度目の現地活動を行いました。今回は、2019年4月分の里親宅家庭訪問(5月5日(日))を行った支倉より、活動報告をさせていただきます。

今回は、私が実際に家庭訪問した際の孤児たちの様子や、家計簿指導の様子などについて報告していきます。

街の様子

5月5日(日)ケケで里親宅まで訪問します。

現在は現地パートナー団体の車が使えないため、ケケと乗り合いバスで移動しています。
(シエラレオネでは、三輪バイクタクシーをケケと言います!)

街の様子はこんな感じです。

山肌に家が建ち並ぶのが見えます。どこの地域でも2017年に起こった土砂災害が再び発生しないといいのですが…。

アミナタ(4歳)の家庭訪問

今年1月にお腹が腫れ、腹水が心配だったアミナタですが、無事に病院へ行くことができました。先月保育園の運動会も終わり、元気にやっているようです。日本のサポーターさんからお手紙をもらい、一生懸命返事を書いてくれました。

マルチダ(10歳)の家庭訪問

今回、日本では子どもの日!ということで、大阪在住のサポーターさんが、風船とシールのプレゼントを送ってくださいました。10名の子どもたちへ、平等に渡すことができました。写真は、10歳になったマルチダです。

1年前はまったく笑顔をみせてくれませんでしたが、今ではこんなに笑顔いっぱいになりました!

マルチダの里親宅で、今年からはじまった家計簿指導の様子です。

そもそも書き方を理解してくれていない問題もありますが、2月で更新が止まってしまっています。残額の計算などは良いので、買ったものとその値段だけでも書くよう再度お願いをしてきました。

イェーリ―(15歳)とセイラ(3歳)姉妹の家庭訪問

彼女らはクリスチャンで、日曜の礼拝帰りだったので、お揃いのきれいな服をきていました。シエラレオネの人は、クリスチャンは教会に行くとき、ムスリムはモスクに行くときに正装としてアフリカ布で仕立てたドレスを着ます。

こちらも、1月から更新されておらず、再度記入のお願いをしてきました。

アーリー(8歳)モハメド(6歳)・アイサタ(6歳)マリアツ(4歳)里親訪問

アーリー、モハメド、アイサタ、マリアツは、現在もなお土砂災害の起こった地域の里親宅にて生活しています。彼らの里親訪問は、毎回4人一緒に行っています。

日本のサポーターさんからいただいた手紙に返事を書く、アーリー。

アブライ(14歳)・アダマ(5歳)

土砂災害で両親を亡くしたアブライとアダマはいとこ同士です。アブライのいとこ、アダマの姉にあたるフランシスが里親になっています。アブライはこの2年ですっかり逞しく成長しました。アブライは、この訪問の翌週にある卒業試験のための合宿に行って勉強を頑張っているとのことでした。

1年ぶりの再会でしたが、みんな元気に、大きな問題はなく学校へ通えているようで安心しました。

顔の見える支援を続けたい

少しでも多くの子どもたちが、「不慮の事故や災害で中退せずに学び続けられるように」サポートを続けます。

世界的にみても雨季の降水量の多いシエラレオネの首都フリータウン。2017年に大規模な土砂災害が発生し1,000人あまりが犠牲になりました。時たま「人災」だったと言われるこの大洪水。森林伐採やコンクリートにするための石採掘などで地盤が緩いところに、人口増加により安価な家を建設する人々が増え、さらに水路がゴミで埋まって水が流れにくくなり、並行してコレラの蔓延も懸念される。原因の何をとっても途上国ならではの問題のように思えます。

NPO法人アラジとして、2017年8月の災害発生時には80名の災害孤児に対して約30万円の教材支援を届け、さらに私たちの現地オフィスの近くの里親宅に対して10名に限定して、毎月の家庭訪問を通して継続的に教育費と医療費を届ける支援活動を行っています。

引きつづき里親サポーターを募集しています。

月3,000円で孤児1名の里親なっていただく「里親サポーター」制度のご支援を募集しております。毎月活動報告とともに、子どもたちの写真データをメッセージでお送りするほか、半年に一度、ご自宅へ写真つきで子どもたちからのお礼のお手紙とプレゼントを送付いたします。

現在は10名のみの災害孤児支援ですが、今後里親サポーターマンスリーサポーターとして、アラジの仲間になっていただける方が増えれば、今もなお問題を抱えるエボラ出血熱孤児やストリートチルドレンなどの支援に、活動範囲を広げることができます。

→月3,000円からの災害孤児支援「里親サポーター」についてはこちら

→月1,000円からの「マンスリーサポーター制度」についてはこちら

皆様のご支援のほど、引き続きよろしくお願いいたします。

投稿:支倉常明

(2019年6月24日)新現地スタッフ:シア・ブリマのご紹介

2019年6月24日

新現地スタッフ:シア・ブリマのご紹介

シア・ブリマ(Sia Brima)

2019年5月から新しく、現地シエラレオネのスタッフとして仲間に加わったマネージャーのシア・ブリマを紹介します。大学を卒業したばかりの彼女は、インターネット経由で採用申込をし、5月に面談を経て正式に雇用契約にいたりました。

現在は、農村部小学校支援・農村部新プロジェクト立案と、ゲストハウス運営などの事業のマネジメントを担当しています。

上記写真は、2019年5月に農村部ンボロ村とマケレ村にて基礎調査を実施した時の様子です。女性住民へのインタビュー時には彼女が大活躍してくれました。

彼女は、週に一度、NPO法人アラジが、プロジェクトを行うンボロ村とマケレ村に訪問し、地域住民との信頼関係を構築しています。また、月に2回の日本人スタッフへのクリオ語レッスンや、月に2度のシエラレオネニュースのピックアップ、現地情報レポートなどをまとめ、情報共有を円滑に進めてくれています。

新たな頼れるスタッフが仲間に加わり、ますます現地活動がスムーズに進行するようになりました。今後も、さらに活動を進展させられるよう、尽力してまいります。

投稿:下里夢美

(2019年5月4日)テーラーインタビューを行いました!アフリカ布服開発・販売事業の進捗

2019年5月4日

2017年12月上旬にシエラレオネ共和国の首都・フリータウンのフォートストリートで起こった大規模な火災。NPO法人アラジが活動する地域の一帯が巻き込まれ、多くの住民が家を失いました。

下里がはじめての渡航当初からアフリカ布に魅了され、オーダーメイドでドレスを制作してもらっていらテーラーショップが軒を連ねるエリアが、まさにフォートストリートで、多くのテーラーが財産全てを失いました。

そこで、2017年より5店舗のテーラーショップのオーナーと弟子を含む15名と一緒に、アフリカンプリントの布を使用した日本でも販売できる商品の開発と研修プログラムをはじめ、テーラー生活向上プロジェクトを行ってきました。(クラウドファンディングでご支援いただいた皆さまありがとうございました)

今回の活動報告は、2018年下半期12月に渡航したスタッフの瀬谷より、テーラーショップのオーナー、スフィアンと弟子メアリーの2名のインタビューと活動報告をまとめたものです。ぜひご覧下さい。

テーラースフィアンのインタビュー

写真右がスフィアン(Suffian)

左が弟子のメアリー(Mary)

●スフィアンさんについて教えて下さい

テーラー歴は15年だよ。4年前に以前いたところに教会を建てることになって今の場所に移動してきたんだ。奥さんと娘3人(中学3年生、小6、小4)がいて、つい最近は8カ月の息子モハメドが産まれたよ。女の子だったらYumeってつける予定だったんだけどね。

●テーラーショップは順調ですか?

収入は月によってばらつきがあるから何とも言えないけど…。クリスマスシーズンは仕事もたくさん来るからもう少したくさん稼げるけど、1~2月は一気に仕事が減って半額くらい売り上げが下がってしまうんだ。

●生活に一番お金がかかることは何?

子供の教育費だね。長女がハイスクールに通っていて下二人も小学校に通っているから結構大変だよ。

●火災の時はどんな状況でしたか?また政府の対応は?

ちょうど三年前だね。当時は本当に大変だったよ。火事の最中は火が広がらないようにみんなで壁を立てて抑えたりしたね。結局全部燃えちゃったけど。

政府によって火事から6か月間(6か月後の一定期間?)医療費が無料になったけど、それ以外の援助は全くなかったよ。決して十分な支援ではなかったね。地域のコミュニティの人たちと協力し合って家を再建したんだ。

●弟子を雇った感想は?

教えるのは楽ではないけど、来てくれてうれしかったね。メアリーもプリンセスも今はまだ洋服は作れないけど、いつかは自分たちで作っていけるように指導していかないとね。

●アラジ(代表下里)と一緒に商品開発するようになった後の生活の変化について教えてください

もちろんこれまで以上に稼げるようになってハッピーだよ。Yumeが来る前は家計が厳しくて子供の給食費も十分に出せなかったんだ。Yumeのおかげで今は子供たちの給食費にも前よりお金をかけられるようになったよ、本当にありがとう。

●スフィアンさんの将来の夢は?

もっとたくさんの服やドレスを作っていきたいな。まだ今の収入にも満足はしてないからね。子供の成長のためにもっと稼ぎたいんだ。きちんと教育させて子供が大人になった時にしっかり稼げるようにね。そしたら家も助かるし、未来の幸せにつながるでしょ。これからも家族みんなで幸せに暮らしていきたいよ。

メアリーへのインタビュー

●メアリーについて教えてください

今、23歳の学生よ。現在は実家を離れて一人暮らし中なの。両親と妹がいるわ。。平日は学校に通っていて、毎週金土にスフィアンの下で働いているの。学校の授業は本当に難しいわ。スフィアンのテーラーショップは、父親がスフィアンと知り合いで紹介してもらったの。テーラーの仕事に興味があって、勉強もかねてここで働くことにしたの。

●アラジからはじめて注文をもらったときはどんな感じだった?

Yumeからマスクを注文されて初めてお金をいただいたとき、すっごくうれしかったわ。私にとって初めての仕事で、初めての収入だったから。そのお金で自分用のドレスのためにラパー(布)を買ったわ。すごく気に入ってるの。

●師匠のスフィアンさんはどう?

普段はとても優しい。たまに怒るけど!笑 オーダーされた洋服を作成中にスフィアンからの指示を間違えちゃったときとかね。
(そのあとスフィアンが手直しして何とかなったそうです。)

●メアリーのこれからやりたいことや将来の夢はなに?

もっと学びたいな。学校の勉強もこの仕事についても。ドレス(ワンピース)が好きだから、まずはここでしっかり学んで、いつかは自分の店を構えてお客さんのためにたくさんドレスを作りたいわ。

 

 

 

インタビューに答えてくれたお二人どうもありがとうございました!

スフィアンは最近プリンセスという弟子をもう一人雇ったそうで、男性テーラーが割りと多いシエラレオネで、女性たちももっとがんばってくれたらいいなと思いました。

田舎の出身で内戦中は友達が二人、目の前で撃たれて殺された経験をしたというスフィアン。首都に引っ越してきたときに、両親の稼業である大工を継ぐように言われたが、テーラーの仕事が本当に魅力的だったため、テーラーになったそうです。

日本でテーラーたちのつくったドレスを着ているお客さまの写真をみせたり、感謝の手紙を届けると、本当に彼らはよろこんでくれるのですが、自分の好きなことを自身をもって働ける環境は素晴らしいですね。

この後、第7回現地活動報告でもお伝えしようと思いますが、フォートストリートのほとんどの家で、建物の再建が終わろうとしています。これからは、「生活向上支援」とい形ではなく、フォートストリートのテーラーたちとは、日本で販売できるものを協力して開発・制作する、WIN-WINな関係になれればと思っています。

スフィアンが制作した服はWEBショップで購入可能です!

シエラレオネで制作したアフリカ布の商品はWEBショップで購入可能です。

全品作った人の顔がわかるWEBショップになっています。ぜひ覗いてみてください。

 

 

(投稿)下里夢美

(2019年3月25日)災害孤児支援活動レポート#9 2月活動報告-家計簿指導その後

2019年3月25日

(2019年3月25日)災害孤児支援活動レポート#9 2月活動報告-家計簿指導その後

こんにちは、事務局長の支倉常明です。

前回の活動報告記事はこちら:(2019年2月2日)災害孤児支援活動レポート#8 1月活動報告-試験的に家計簿指導がはじまりました

今月も現地パートナースタッフより届いた、最近の子どもたちの様子や家計簿指導の続報をご紹介していきます!

顔の見える支援を続けたい

 

少しでも多くの子どもたちが、「不慮の事故や災害で中退せずに学び続けられるように」サポートを続けます。

世界的にみても雨季の降水量の多いシエラレオネの首都フリータウン。2017年に大規模な土砂災害が発生し1,000人あまりが犠牲になりました。時たま「人災」だったと言われるこの大洪水。森林伐採やコンクリートにするための石採掘などで地盤が緩いところに、人口増加により安価な家を建設する人々が増え、さらに水路がゴミで埋まって水が流れにくくなり、並行してコレラの蔓延も懸念される。原因の何をとっても途上国ならではの問題のように思えます。

NPO法人アラジとして、2017年8月の災害発生時には80名の災害孤児に対して約30万円の教材支援を届け、さらに私たちの現地オフィスの近くの里親宅に対して10名に限定して、毎月の家庭訪問を通して継続的に教育費と医療費を届ける支援活動を行っています。

今月の子どもたちのレポートです。

風邪とマラリアにかかってしまったアイサタ

アイサタは、風邪とマラリアにかかってしまい、かなり症状が悪かったようで、少しの間入院していたそうですが、今は元通り元気に過ごしているとのことでした。

里親さんは、もともとタクシーの運転手をしていたのですが、昨年、車の故障で職がなくなり、現在も職探し中です。ただ、ちゃんと面倒を見てもらえているようなので安心しています。

その他の孤児たちも、毎日運動会の練習をしていたり、きちんと宿題をして頑張っているなど報告を受けています。

家計簿指導・その後

先月からスタートした家計簿指導について、今月、確認させてもらいました。

いくつかの家庭に記入のお願いをしていたのですが、1家庭だけきちんと持ってきてくれました。
どのように書くかは徐々に伝えていますが、そもそも「毎日記入するのはできない」「残額も記入できない」と言われてしまっています。

背景として、シエラレオネでは、日本のように「スーパーなどで、まとめて買い物をする」といった習慣はなく、例えば「水だけ買う」「靴だけ買う」「お菓子だけ買う」といった感じで、1日に何回も、必要になったらそれだけを買います。もちろんレシートもでないので、その度に記録するのも手間ですし、あとから思い出して書くのもなかなか難しそうです。また、スモールビジネスをやっている家庭も多く、収入についても、月に一度の給料日があるというわけではありません。

とはいっても、子どもたちの将来設計のために「その場しのぎ」ではないお金の使い方を意識してもらうべく、どのような形なら続けていけるか模索しながら、引きつづき指導を続けていきます。

里親サポーターを募集しています。

月3,000円で孤児1名の里親なっていただく「里親サポーター」制度のご支援を募集しております。毎月活動報告とともに、子どもたちの写真データをメッセージでお送りするほか、半年に一度、ご自宅へ写真つきで子どもたちからのお礼のお手紙とプレゼントを送付いたします。

現在は10名のみの災害孤児支援ですが、今後里親サポーターマンスリーサポーターとして、アラジの仲間になっていただける方が増えれば、今もなお問題を抱えるエボラ出血熱孤児やストリートチルドレンなどの支援に、活動範囲を広げることができます。

→月3,000円からの災害孤児支援「里親サポーター」についてはこちら

→月1,000円からの「マンスリーサポーター制度」についてはこちら

皆様のご支援のほど、引き続きよろしくお願いいたします。

投稿:支倉常明

(2019年3月10日)文京区事務局にて第6回現地活動報告会を開催しました

2019年3月10日

文京区事務局にて第6回現地活動報告会を開催しました!

2019年3月9日(土)NPO法人アラジ文京区事務局にて、第6回現地活動から帰国したスタッフの瀬谷による現地活動報告会を行いました。

主な開催内容

  • 参加者の皆様の自己紹介
  • シエラレオネ共和国について(現状と課題)
  • 第6回現地活動報告について
  • 今後の活動計画について
  • 質疑応答タイム
    …etc

私たちが行っている活動について

  • アフリカ布雑貨開発・販売事業
  • フリータウン災害孤児支援
  • ポートロコ小学校教材支援
  • ゲストハウス事業

詳しくはこちら

NPO法人アラジの基礎概要や、シエラレオネの最新データ・情報をお越しいただいた皆様へ説明する事務局長・支倉。

今回の現地活動内容やシエラレオネでリアルに感じたことや体験などについて、スタッフの瀬谷からお伝えしました。

 

この日は、日ごろメディアやSNS等でアラジの活動を知っていただいている方が多く初参加してくださいました。

代表の下里は出産間近のためこの日は不在でしたが、スタッフが協力して、いつも活動を支えて下さっている皆様へ活動報告ができました。

 

 

瀬谷による現地活動滞在レポートは(2019年2月3日)第6回現地活動を行った瀬谷からのちょこっと活動報告にもまとめられていますので、ぜひご覧ください。

また、この日に報告させていただいた内容はPDFにて下記閲覧可能ですので、ぜひ下のボタンからダウンロードしてご覧ください。

NPO法人アラジー第6回現地活動報告会(PDF)

現地活動報告のほか、現在のシエラレオネの各種データ、2019年のNPO法人アラジの計画も書かれていますので、ぜひご覧ください。

 

引きつづきマンスリーサポーターを募集しています!

引きつづき今後も、1日33円(月1000円)から活動を応援いただけるマンスリーサポーターを募集しております。(学生は1日16円:月/500円から)

1日たったの33円で継続して一緒にシエラレオネの課題解決に向けて考え、行動することができます。引き続き仲間をたくさん増やし、シエラレオネ共和国における課題解決に一同真摯に取り組んでまいります。

マンスリーサポーター登録はこちら

(投稿)支倉常明

 

 

(2019年2月3日)第6回現地活動を行った瀬谷からのちょこっと活動報告

2019年2月2日

第6回現地活動を行った瀬谷からのちょこっと活動報告

今回の活動レポートでは、昨年11月末からシエラレオネにて約1か月間、現地の様々なプロジェクトを進行してくれた、学生スタッフの瀬谷祐葵(せやゆうき)を皆様に紹介させていただきます。彼女がシエラレオネに出会ったきっかけや、今回の渡航で感じたことなどをインタビューしています。ぜひご覧ください。

●私がシエラレオネに出会ったきっかけ●

アラジのHPの活動報告レポートを読んでくださっている皆さまはじめまして!大学4年を休学してアフリカ生活を満喫中の瀬谷祐葵です。

小学生の時に始めたユニセフ募金でなんとなく途上国について調べていたところ「世界で一番命の短い国」として初めてシエラレオネのことを知りました。今回のボランティア活動にいたるまで、途上国に対して興味はあったものの特別何かしてきたわけでもなく、大学でもバイト漬けの日々を送っていました。

そんな中このまま何も知らずに大人になる自分に抵抗を感じ、実際に途上国へ行ってみようと思い切って休学。特に興味のあるアフリカ地域に行ってみたい、なんなら小学校ながらに衝撃を受けたこのシエラレオネという国はどんなところなのか、実際に行って確かめたい。そんな中、夢さんのブログを見つけ、アラジの活動に出会いました。

●第6回現地活動について●

11月末から現地入りし、12月24日まで首都フリータウンにある現地オフィスを拠点として活動を行いました。主に就労支援の一環として、アフリカ布を使った服や小物の発注を行っていました。市場で布の購入からオーダー表の印刷作成、完成品のチェック、たまに発注する服のデザインを考えることもありました。全くの未経験で苦労はしましたが、なんだかんだ楽しかったです。アフリカ布ってとっても素敵なんですよ(^^)

他にも災害にあった孤児たちの里親宅家庭訪問と生活費の支援、村にある政府未承認の小学校へ教材支援と、ゲストハウスがあるビルのオーナーとの契約交渉、訪問先や町中でのインタビュー調査など、とにかくいろんな経験をさせていただきました。

●シエラレオネに渡航してみて感じたこと●

とにかくシエラレオネにはいろんな国籍をもつ人が暮らしています。(インド・中国・イギリス・レバノンetc..)シエラレオネの公用語は英語ですが、中国語や韓国語またアラビア語も目にすることが多く、移民の多い国なので彼ら向けのスーパーやレストランもよく見かけます。とても国際色豊かでいろんな国の言語や文化に触れられるのがこの国の面白いところだと感じました。

一方で現地の人たちは、期限や時間を守らないのはざらです。(もちろんしっかりしている人もたくさんいます。)ある程度覚悟していたのと私も時間にルーズなところがあるので寛容でいたつもりなのですが、それを上回る行動には容赦なくキレていました。謝る前に言い訳か謝らない。挙句の果てに逆ギレされたときの気分は最悪でしたね。(笑) ここでの滞在歴の長い日本人たち曰く、ダメなことはその場ではっきり伝えて時に感情的に怒るのも大事だそうです。

●今後アラジが取り組むべき、見えてきた課題について●

村や地方でのインタビューでは、もちろん援助に頼らず働きたいけど仕事がない、ビジネスを始めたいけど資金や環境がないという意見もありました。首都ではビジネスコンテストが定期的に開かれていて毎度多くの応募が来るようです。ただ選抜されたグループでさえ、プレゼン方法や説明にどこか穴がある状況でした。従って、彼らの起業支援のために資金作りやスキルの向上、そしてプレゼン指導にアクセスすることによって、アラジが目指すシエラレオネの貧困消滅へ大きく前進できるのではないかと思いました。

…瀬谷による現地活動のちょこっとレポート、いかがでしたでしょうか?彼女が行ってきた現地活動についてより詳しくHPなどに今後も掲載していく予定ですので、ぜひご覧ください。下記に詳細リンクをご紹介します。

●瀬谷による災害孤児支援活動11月レポート

●瀬谷による下半期ポートロコ小学校支援・調査活動報告

●テーラー生活向上プロジェクトにて制作した商品はWEBショップにて販売中です。一人ひとり制作したテーラーの顔がわかるネットショップになっています。ぜひご覧ください。

WEBショップAlaziはこちら

第6回現地活動報告会のお知らせ

第6回現地活動を実施したスタッフの瀬谷より、第6回現地活動報告を行います。ぜひご参加ください。

【日時】3月9日(土)14:00-16:00
【場所】アラジ文京区事務所(東京都文京区関口1丁目44-3信生堂ビル4F)
【参加費】500円(アラジ会員・マンスリーサポーターは無料)
【内容】

●参加者の皆様の自己紹介
●シエラレオネ共和国について(現状と課題)30分
●第6回現地活動報告について
●今後の活動計画について
●質疑応答タイム
…etc

参加申込はこちら

(投稿:下里夢美)

 

(2019年2月2日)災害孤児支援活動レポート#8 1月活動報告-試験的に家計簿指導がはじまりました

2019年2月2日

(2019年2月2日)災害孤児支援活動レポート#8 1月活動報告-試験的に家計簿指導がはじまりました

こんにちは。代表理事の下里夢美です。

前回の活動報告記事(2019年1月25日)災害孤児支援活動レポート#7 12月活動報告と孤児里親宅の契約更新を行いました

今月も現地パートナースタッフより届いた、最近の子どもたちの様子をご紹介していきます!

顔の見える支援を続けたい

 

少しでも多くの子どもたちが、「不慮の事故や災害で中退せずに学び続けられるように」サポートを続けます。

世界的にみても雨季の降水量の多いシエラレオネの首都フリータウン。2017年に大規模な土砂災害が発生し1,000人あまりが犠牲になりました。時たま「人災」だったと言われるこの大洪水。森林伐採やコンクリートにするための石採掘などで地盤が緩いところに、人口増加により安価な家を建設する人々が増え、さらに水路がゴミで埋まって水が流れにくくなり、並行してコレラの蔓延も懸念される。原因の何をとっても途上国ならではの問題のように思えます。

NPO法人アラジとして、2017年8月の災害発生時には80名の災害孤児に対して約30万円の教材支援を届け、さらに私たちの現地オフィスの近くの里親宅に対して10名に限定して、毎月の家庭訪問を通して継続的に教育費と医療費を届ける支援活動を行っています。

下記は今月の子どもたちのちょこっとエピソードです

18人家族を失ったイェーリーとサラ姉妹

里親となったおばあちゃんはスリッパを売り歩く仕事をしており当時はとても頭を抱えていました。最近イェーリーは高校に無事合格!将来はお医者さんになりたいとのこと。

首都フリータウンの初等教育就学率は100%と言われていますが、児童の人口増加が激しく(シエラレオネの50%以上が15歳未満の子どもと言われています)教室が足りないせいで、児童は午前と午後の交代制で、一日しか学校へ通うことができていません。また、中学進学率は約50%、高校進学率は約25%とステップアップするごとに就学率は半減していき、イェーリーのように夢をもち、なおかつ女性で、高校まで進学できたことは奇跡に近いことです。里親サポーターには本当に感謝しています。(里親サポーターに毎月写真をお送りしているのですが、照れすぎて笑いすぎてしばらく写真が撮れなかったとのこと)

たまたま共同トイレに行っていて助かったアブライ

半年遅れで学校にリターンすることができ、通学バックや教材も購入できました。家族でもうすぐ出産予定の私について心配してくれているらしく「3月の暑い時期に産むなんて大変」と言っていたそうです。※シエラレオネは2月3月が乾季で一番暑いんです!笑

引っ込み思案のマルチダは…

去年1月にはじまったこの活動ですが、半年あまりまったく笑顔を見せてくれませんでした。が、徐々に現地パートナースタッフに心を開き、最近では笑顔の写真が多くなってきました。なんと学校での成績が一番なようで、びっくり嬉しいです!!

試験的に家計簿指導がはじまりました

基本的にシエラレオネ内における里親及び災害孤児に対する政府の公的サポートはとても十分とは言えません。今後もサポーターの皆様と現地パートナーとともに「顔の見える支援」を続け、少しでも多くの子どもたちが、「不慮の事故や災害で中退せずに学び続けられるように」サポートを続けていきます。

また今月から里親宅における「家計簿指導」がはじまりました。家庭の収入管理における、将来設計と子どもたちの未来を考えるための研修です。今後は収入向上サポートもセットにして行っていきたいですが、まずは子どもたちへの長期的な教育サポートが貧困の連鎖を断ち切る根本解決に繋がると信じています。

引きつづき里親サポーターを募集しています。

月3,000円で孤児1名の里親なっていただく「里親サポーター」制度のご支援を募集しております。毎月活動報告とともに、子どもたちの写真データをメッセージでお送りするほか、半年に一度、ご自宅へ写真つきで子どもたちからのお礼のお手紙とプレゼントを送付いたします。

現在は10名のみの災害孤児支援ですが、今後里親サポーターマンスリーサポーターとして、アラジの仲間になっていただける方が増えれば、今もなお問題を抱えるエボラ出血熱孤児やストリートチルドレンなどの支援に、活動範囲を広げることができます。

→月3,000円からの災害孤児支援「里親サポーター」についてはこちら

→月1,000円からの「マンスリーサポーター制度」についてはこちら

皆様のご支援のほど、引き続きよろしくお願いいたします。

投稿:下里夢美

(2019年1月25日)災害孤児支援活動レポート#7 12月活動報告と孤児里親宅の契約更新を行いました

2019年1月25日

(2018年1月25日)災害孤児支援活動レポート#7 12月活動報告と孤児里親宅の契約更新を行いました。

あけましておめでとうございます。代表理事の下里夢美です。

前回の活動報告記事(2018年12月11日)NPO法人アラジ2018年下半期ポートロコ小学校支援:瀬谷による調査活動報告でもお伝えしましたが、2018年12月分の家庭訪問で、全支援対象の孤児が一旦契約終了となり、引き続き全家庭が支援が必要と判断し、10名全員が来年2019年6月末まで契約更新をすることとなりました。

現地パートナースタッフより届いた、最近の子どもたちの様子をご紹介していきます!

現地パートナーFC King Kongのスタッフとアミン

現地スタッフの声:お腹の調子が悪かったアミンですが、病院に行き、薬を買えたおかげで、お腹の痛みを訴えることがなくなったそうです。お腹のふくらみも、先月に比べ良くなっていました。里親が頻繁に電話をかけて来てくれ、状況報告をしてくれます。こちらも引き続き様子を見ていきます。里親さんはなんとか冷蔵庫を買って水を売るというビジネスをしたいと考えているそうです。

イェーリ―とセイラ姉妹

現地スタッフの声:今まで何度か、イェーリ―の将来の夢について聞いていましたが、おそらく本気で考えていたことはなかったのか、聞くたびに夢が変わっていました。

高校に進学するにあたり、真剣に考え始めたのか、今回会ってすぐに、彼女の方から、「私、サイエンスストリームに進むことに決めたから」と決意表明のようなことをしてきました。

中学卒業試験の結果からもサイエンスが得意であることは分かっていましたし、彼女自身も好きだと言っていましたが、進学先の高校が、サイエンスに強い学校ではないとのことで、諦めていたのですが、塾を探してでも、なんとか頑張りたいとのことです。

「将来、医者になるのね?」と私が言うと、照れくさそうにしていました。とてもうれしかったです。

ちなみに妹のセイラのほうは、幼稚園に通い始めて初めての通知表をもらったそうで、頑張っているとの評価をもらえたそうです。

アブライとアダマの里親宅

アブライは親戚のフランシスに引き取られ、フランシスの妹も一緒に支援対象となりました。災害当時フランシス姉妹は瓦礫の下敷きになり、大けがを負いました。現在は被災地付近での生活を離れ、都心から少し離れたMile6 という場所に引っ越し、新生活がスタートしているようです。

現地スタッフの声:Mile6に引っ越してから、遠い学校に通っていたそうですが、あまりに遠くて不便とのことで、ふたりそろって、近くの私立の学校に転校したそうです。アダマのことは里親さんが毎日送り迎えし、アブライはひとりでバイクで通学しているようです。新しい環境にも慣れ、友達もたくさんできたそうです。

CMNが2017年の土砂災害をドキュメンタリー化(FREETOWN ON THE EDGE 2018)

最近の記事ですが、土砂災害の様子とその後の対応についてのドキュメンタリー映像「FREETOWN ON THE EDGE 2018(10:29)」が、CMN(creative media network Sierra Leone)によって公開されました。

「災害ではなく人災だった」と時たま指摘される2017年の雨季に発生した大規模洪水。森林伐採や住居建設のためのコンクリートに用いる石の粉砕作業による土壌の劣化や、ゴミが排水路に詰まり本来の水の流れをせき止めてしまった、などの問題も指摘されています。

また、本来地盤の安定しない山の斜面に安価な建物を建設することは違法ですが、これらの問題は、人口増加に伴い今後も深刻化していく懸念があり、早急な災害対策が必要と思われます。

映像では、シエラレオネの首都フリータウンの様子が現地語のクリオ語で紹介されています。ぜひご覧ください。

CMNが2017年の土砂災害をドキュメンタリー化(FREETOWN ON THE EDGE 2018)

ちなみに…

今回2018年下半期の渡航を頑張ってくれたスタッフの瀬谷は、無事に現地活動を終え、アラジの現地ボランティアの契約が終了しました。現在は自分でビザを延長してシエラレオネをあちこち自由行動し、山に登ったり、ダイヤモンド鉱山で手彫り採掘体験をしたり、いろいろと地方を旅してまわっているそうです。

ここまでお腹も壊さずにいるとかで、なんて逞しい…!(羨ましい)

(下の写真は前回家庭訪問した瀬谷と、アダマ&アブライのお宅。一番左が里親でアダマのお姉さんのフランシスです。また髪型が変わっているような…?)

今後も引きつづき、現地の声を届けていきます。

引きつづき里親サポーターを募集しています。

月3,000円で孤児1名の里親なっていただく「里親サポーター」制度のご支援を募集しております。毎月活動報告とともに、子どもたちの写真データをメッセージでお送りするほか、半年に一度、ご自宅へ写真つきで子どもたちからのお礼のお手紙とプレゼントを送付いたします。

現在は10名のみの災害孤児支援ですが、今後里親サポーターマンスリーサポーターとして、アラジの仲間になっていただける方が増えれば、今もなお問題を抱えるエボラ出血熱孤児やストリートチルドレンなどの支援に、活動範囲を広げることができます。

→月3,000円からの災害孤児支援「里親サポーター」についてはこちら

→月1,000円からの「マンスリーサポーター制度」についてはこちら

皆様のご支援のほど、引き続きよろしくお願いいたします。

投稿:下里夢美

(2018年12月19日)災害孤児支援活動レポート#6 スタッフの瀬谷が11月分家庭訪問を実施しました

2018年12月19日

(2018年12月15日)災害孤児支援活動レポート#6 スタッフの瀬谷が11月分家庭訪問を実施しました。

2018年11月29日~第6回現地活動中の瀬谷祐葵より、孤児たちの里親宅家庭訪問のレポートが届きました。

こちらは被災地のリージェントストリートの近くにて、集まってくれた里親と孤児たちです。

子どもたち4名は、左から、モハメド・アミナタ・マリアツ・アーリーです。みんな元気そうな姿を見せてくれたようです。

少しだけ心配なのが、アミナタのお腹に腹水が溜まっていて、少し膨れていることです。医療費としても支援しているこの災害孤児支援。現在、アラジHPのシエラレオネ最新情報にも掲載したのですがシエラレオネの首都の病院では、医師たちが低賃金・悪質な労働条件に抗議するストライキを起こしているようです。

(2018年12月7日)シエラレオネ医師が集団ストライキ-低賃金・悪質な労働条件に抗議

病院が正常に再開されたとの情報は未だになく、とても心配ですが、里親が早く病院へ連れていける日を願うばかりです。

スタッフ瀬谷による孤児たちのインタビュー

今回の家庭訪問では、イェーリ―とアブライにスタッフの瀬谷がインタビューを行いました、その一部始終を皆さんに紹介します。

イェーリ―

こちらは土砂災害により18名家族を失い、2歳の妹と里親となった実のおばちゃんと3人で暮らすイェーリ―のインタビューです。

1)何歳になったの?
14歳になったよ!

2) 試験はどうだった?
まあよかったよ。理科が好き。でもbusiness studyは難しすぎて嫌い!

3)今の支援にはどう感じていますか?
とても助かっている、本当にありがとう!

4)今の生活状況はどうですか?
今は学校がないから妹の面倒や料理、洗濯、水くみなんかをしているよ。本当は塾に通いたいけどお金がないから厳しいかな…。
来年から高校に通うんだけど、入学前に面談があってそこでまとまったお金(20万~30万リオン※約4,000円程)が必要って言われたの…。

5)将来の夢や今後目指すこと
将来は、弁護士になって家族の家計を支えたい!読書や勉強が好きでもっといろいろ学んでいきたいな。

イェーリ―は今回、中学卒業試験の結果が出たので、結果用紙を持ってきてくれました。問題なく志望校に入ることができるとのことです。おそらく今月には面接があるとのことですが、その際に学校に面接料を支払わなければならないのではないかと言っていました。

家庭に金銭的な余裕があるのなら、放課後塾にも通いたいと思っているようです。将来は弁護士になりたいのだとか。おばあちゃんや妹の面倒を見れるような人間になりたいと願っているそうです。

アブライ

アブライは土砂災害当時、共同トイレに行っていたため助かりました。現在は彼の姉家族が里親となっています。

1)何歳になったの?
13歳、小学校6年生だよ。

2)進級試験はどうだった?
よかったよ!結果が楽しみ。この前のテストで、クラスで二番を取ったんだ!
来年一月には、NPSEっていう大きな試験があるけどたぶん大丈夫!(笑)

3)今の支援についてどう感じますか?
すごく助かってる。おかげで僕は学校に通って勉強ができるし友達にもあえる。とっても良い。(生き生きと嬉しそうに話してくれました。)

4)今の生活状況
フットボール(サッカー)が好きで、学校の友達とよく遊んでいるよ。僕は小学生だけど年上の中学生たちに混ざって一緒にプレーしてるんだ。

5) 将来の夢
学校の先生になりたいな!

アブライはもうすぐ小学校卒業試験があるそうです。先週試験が始まり、満足のいく出来だったと言っていました。最近成績が上がり、クラスで2番を取ったことを得意げに話してくれました!

こちらは、アーリーと里親宅にインタビューしている瀬谷の様子です。

2018年12月分の家庭訪問で、全支援対象の孤児が一旦契約終了となりますが、引き続き全家庭が支援が必要と判断し、10名全員が来年2019年6月末まで契約更新をすることとなりました。引きつづき、現地の声を届けていきます。

引きつづき里親サポーターを募集しています。

月3,000円で孤児1名の里親なっていただく「里親サポーター」制度のご支援を募集しております。毎月活動報告とともに、子どもたちの写真データをメッセージでお送りするほか、半年に一度、ご自宅へ写真つきで子どもたちからのお礼のお手紙とプレゼントを送付いたします。

現在は10名のみの災害孤児支援ですが、今後里親サポーターマンスリーサポーターとして、アラジの仲間になっていただける方が増えれば、今もなお問題を抱えるエボラ出血熱孤児やストリートチルドレンなどの支援に、活動範囲を広げることができます。

→月3,000円からの災害孤児支援「里親サポーター」についてはこちら

→月1,000円からの「マンスリーサポーター制度」についてはこちら

皆様のご支援のほど、引き続きよろしくお願いいたします。

投稿:下里夢美